
12か月法定点検の代車でG20・320iをお借りし片道50kmの往復乗ってみました
まぁちょい乗りの部類ですが、現在の愛機G31・530iとの比較により、逆に現愛機のキャラクターを把握する手助けになるような気がして、感じたことをついつい書きたくなっちゃいまして
優劣でなくて違いを言葉にしたいのですが、表現が見ている方にとって不快であるかもしれませんので、その折はご容赦のほどを...
外観

後ろがかっこいい、後ろから見た車格はEセグでも通用しそう
前は(個人的な趣味では)ガンダミックな感じをシックな方に寄せた方が好きですかね...それで全体のバランスとして成立するかまでは責任もてませんが
やはりセダンはかっこいいなぁ。私の場合それに乗れるのは子供が外の世界を中心にし始めてる頃だろうから、それを思うと複雑な気持ちがする
運転して

ハンドルが太い・重い!
路面の凹凸に対するサスの反応及び収束が速く、路面にへばりつく感じが懐かしい‼コーナーでひらりひらりしたくなってくる。でもE92の時にように跳ねて頭を天井にぶつけまくるようなことはなく躾が行き届いてる。ハンドルの重さと共に遊びが少ないのが直進安定性にプラスになってて修正舵を入れる頻度が少ない。比べてG31は腰高に感じるし修正舵もまぁまぁ必要、柔道だと簡単に小外刈で技あり取られそう(汗)
同じB48B20B型エンジンで320iの方はデチューン版だけど、200kg軽いせいか逆にこちらの方がエンジンが活発で俊敏な感じがする
アシストプラスが優秀:急にアシストをやめちゃうMyCarより信頼がおける。渋滞時停車後の再発進が自動なので、さらに倍以上リラックス可能
ブレーキは530iの方が、踏み始めや速度ゼロになる時に繊細なタッチを出しやすいのを含め、全域でイメージ通りの制動力を出しやすい
内装
ここが3と5で階級化(差別化)されているのが一番明確にわかるとこですね


素材の質感が触っても見るだけでもちがいますね、特に面積の大きい所でダッシュボード
また、5にはない’素のプラスチック’がそこかしこに...
あるいは素のプラスチックにシート貼って模様つけました的な箇所がそこかしこに...
同じピアノブラックでも見た目の微妙な凹凸による艶感、表面硬度も違う
結論として
運転者だけのことを考えたら、迷わず3シリーズ。酔いやすい子供にもこっちの方がいいのかも
腰痛持ちの多い親世代或いは会社の先輩・上司を気兼ねなく乗せるのなら迷わず5シリーズ
私的には、G31の足回りをG20に寄せていって、腰高感を解消し、路面へのへばりつき感を増せたらベストかなぁ
G31(530i)のキャラクターを表す言葉は"軽さ・軽快感"がいちばん適しているかもしれない。それは良い意味でもそうでない意味でも当てはまりそう…
ついG20との比較に一生懸命になっちゃいましたが、そもそも選択肢にiやらXやらが入らず、3か5だけの人って今や希少ですよね
浮き彫りになったのは我が身の評価軸や価値観の古さ、アタマの固さだったりして〜、というのがオチになりそうです
(๑˃̵ᴗ˂̵)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/04/01 21:37:55