• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月07日

免許取りに行こう(その2)第一段階

で、ドキドキ不安な教習が始まりましたよ。


小型二輪MTの場合、教習時間はトータル10時限で、うち第一段階が5時限、第二段階が5時限だったような。

で、10時限のうち、シミュレーターっていうゲーセンの筐体みたいの動かすのが3時限(うち1時限はビデオ教養)、ATスクーター実走が1時限を占めてるので、実際のところ9万円で収まる最短コースだと、6時限程度しか技能教習がないという。(汗)

1時限50分で、更に初回は操作説明とかでろくに走らないから、何だかんだで実走行時間はトータル200〜250分くらいじゃないかな?

普通二輪は当然、小型二輪より教習料金高いけど、実技の時間が小型二輪より7時間くらい多く、料金の差は、ほぼ教習時間数の差なので、検定に落ちて料金がかさんでいくリスクを考えると、最初から普通二輪取りにいったほうが良いんじゃないかと、そのうち気が付きました。(´・ω・`) エッ…


更に実技に加え、教習のゼッケンの色とか教習所の仕組みも良く分からず、素人のおじさんはついていくのが精一杯状態…。




そもそも大抵が大型取りに来てて、小型二輪取りに来てる私ゃ、レアキャラと化しております。




で、第一段階ですが、既にあんまり覚えておらんのですが…


まず
足で踏むのがリアブレーキであることを知らないw
方向指示器の消し方を知らないww
エンジンのかけ方とシフトの入れ方を知らないwww
ニュートラルの入れ方をそういえば知らないwwww

というヤバいレベルからのスタート。


基本的に、「次これやるんで、やってみて〜
 はい次いくよ〜」的なスタンスなので、訳わかんないまま時限を消化し、見極めに突入。(四輪と違い、別にワンツーマンで教えてくれるわけではない。)

確か第一段階の見極めで初めて一本橋と坂道発進をやったのかな?

一本橋は、4回やって1回、奇跡的に成功くらいの確率(汗)
そもそも発進でフラフラしてしまい、橋に乗れなかったりすぐ落ちてしまう場合が多い…。
おまけに雨降ってて暗い中、アクセル不用意に吹かしてしまい、初めて車体をこかす有様。

坂道発進は、坂で止まったものの、初めてだし、え、どうやんの的なw
ここで改めてリアブレーキの存在に気付く(遅)
車の坂道発進をイメージしながらやってみるも、4連続でエンスト発生(汗)

何か良く分からないまま、蓋を開ければ第一段階の見極めは通過してしまってましたが、やがて来る卒業検定まで大して時間がなく、危機感が募ります…

続く。




ブログ一覧
Posted at 2025/06/08 11:53:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

自動車学校5時間目6時間目
さねやん@ブロラン号さん

妻の教習所 その後
ぽーる^^さん

自動車学校2段階4時間目と座学1時間
さねやん@ブロラン号さん

ガレージ掃除と見極め合格
ぽーる^^さん

この記事へのコメント

2025年6月9日 17:03
お疲れ様です。
いやぁ、大変ですね。 教習生が自らすすんで学ぶ姿勢を促進させようとしてるのですかね。
でもね~
基本的なものは説明してほしいですよね。

プロフィール

「嫌いな東京に帰還してしまった」
何シテル?   07/09 18:45
整備と旅行記録を主に。 たまに超低レベルDIYをやってます。 別にホンダファンでも何でもないですが、良く分かんないけど所有車が全部ホンダ車になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク トーションスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:39:44
HONDA純正 クラッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 09:58:57
ラフ&ロード RALLY690ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:43:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
納車まで2年待ちました…と書きたいとこですがディーラーで買えず中古で買う羽目になった負け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
H14式 ゾンビのように生かされている少し気の毒なクルマ サスに挟むゴム取り外すの忘 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
色々便利なバイク。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
おひとり様仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation