• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyuki007のブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

自動車メーカー別ナビの印象について(レンタカー)

ボクスターを買うに当たり、レンタカーを借りて、中古車店を周っていました。

色々な車に乗って、メーカー標準ナビの作りに特徴があるなと思ったので、印象を書いてみます。

対象:日産、トヨタ、ホンダ


日産 ○
車種:ノート eーPOWER(E12 一つ前の型)、デイズ(B21W)
言ってみれば平均的な作りという感じ。
ルート選びも、可もなく不可もなく、問題ないルートを選択する。不満は無いが、感動もない。


トヨタ ◎
車種:プリウス(ZVW50 現行車)、アクア(NHP10)
かなりよく出来ている。日産が平均的だとすると、ややアグレッシブ。
渋滞状況によって、迅速にリルートするし、道を間違った場合の、リルートも素早い。
Google Mapほど無理なルートを選ぶわけではないが、きちんと最短時間でのルート選択をしていると思う。
さすがトヨタと思わせる出来。


ホンダ △
車種:ヴェゼル ハイブリッド(RU4?)、フィット ハイブリッド(GP6)
一番つらかった。
誰でも思いつく、大きな道を選んでいるだけという感じ。
この時間、そこは絶対渋滞しているのに、という道を選んでしまう。ほぼ渋滞情報は利用していないような印象。
リルートも迷うし、道を外すと、一回転して、またその道に戻るようなリルートが多い。
残念ながら、この3メーカーのなかでは、一番下位。


今どき、新車を買えば、ナビはつけるのが常識的だと思います。
ナビで、車を選ぶ人は少ないと思いますが、割と長く付き合うことになると思うので、これだけ差があると、考えてしまいますね。
Posted at 2021/06/21 19:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月20日 イイね!

スマートフォン ナビアプリ色々

ディスプレイオーディオは買ってあるのですが、まだ取り付けに至らず。
(やっと、LED化がほぼ完了したので、そろそろ)
いろいろナビアプリを使ってみたので、私なりの感想を。

<Google Map>
いわずとしれた、アグレッシブなルート選択。
急いでいるときは、リスク承知でこれが最適と思うけれど、ここ無理じゃない?ってルートには、驚く。
でも、使ってる人は多そうで、同じハイリスクの道通ってるひと結構いる 笑

リアルタイムの渋滞情報(どうやってんだか)も正確だし、リルートも正確。
いざというときはこれ。

<Yahoo ナビ>
平均的で、よくできていると思う。Google Mapで痛い目を見たら、これに移行する人が多いんだと思う。
良くも悪くも平均的で、効率面でいうとGoogle Mapに劣る印象。
まぁ、危険を犯す必要がなければ、これだと思う。無料だし。

一点、気になるのは、駐車場の入り口が意識されていないことが多い。
ここ、右折で入るの無理というシーンが多々有り。
無情に「案内を終了します」と言われて、ムカつく 笑

<ナビタイム>
唯一有料。(1ヶ月の無料期間アリ)
よくできている。これといった欠点が見当たらない。
市販のナビと全く遜色がなく、地図情報が新しいことを考えると、市販ナビを超えていると思う。
ルート上のコンビニ、ファミレス等、ガソリンスタンド(価格表示あり)の表示があってかなり便利。
ルートも複数提示され、Google Mapのアグレッシブさは無いけれど、割と早いルートを選択する。程よい感じ。
渋滞情報からのリルートも的確。

欠点があるとすれば、ちょっとコンビニに寄ったときにも、リルート検索してしまうことくらい。道を外れたと判断してしまい、迅速に他ルートを探しに言ってしまう。まぁ気にしなければ良いのだけれど。

最低価格 400円/月〜ドライブサポーター プレミアムプラス 800円/月
を高いと見るか、妥当と見るかの判断だと思う。
Apple Carplayにはドライブサポーター プレミアムプラスが必要で、Android Autoには400円の最低価格の契約が必要。

ちなみに、自分はiPhoneで、Carpalyを利用する予定なので、800円/月を契約しました。
ちょっと他のアプリには戻れません。


駐車場入口問題に目をつぶれるのなら、Yahooナビが良いのかなと思います。

ご参考になれば幸いです。
Posted at 2021/06/20 17:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月13日 イイね!

ハードトップの脱着どうする?(便利屋さんにお願いしてみた)

みなさん、ハードトップの脱着はどうしてます?
二人でやれば、問題無いと思うのですが、1人だとなかなか難しいですよね。

そもそも、うちのボクスターのハードトップは25kgほどあり、持てない重さでは無いのですが、あれをきちんと、脱着するのは自信が無い。

Youtubeを見ると「ひとりでできるもん」的なやつがたくさんあって、皆さん色々工夫されてます。
普通に持ち上げる人、車内から頭と両手で支える人、ガレージにウインチをつけてぶら下げる人など、様々です。

で、取外しは、車内に入って、頭と両手で外してみました。
結果、ちょっと気合が必要で、ちょいちょいやろうという気にはなりませんでした。
しばらく外したままにしていたのですが、梅雨が近づきますし、真夏はオープンは厳しいため、エアコンの効きの良いハードトップはあったほうが良い。

それで、便利屋さんにお願いしてみました。
お願いしたのは、便利屋 お助け本舗さんです。
https://otasuke365.com/

何店かあたったのですが、自宅近辺で、一番安かったです。
作業費3,300円(1時間以内)+出張費2,200円=5,500円 でした。

作業は、10分もかからないので、各店舗の最低料金になるのですが、他店は8,000円くらいのところが多かったです。


梅雨前に取り付け、秋に外して、冬にまた取り付けて、春に外すとなると、年4回です。

高いと見るか、妥当と見るかは、個人的な見解だと思いますが、二人だと、安心感がありますし、車に傷をつけるリスクを考えると、まぁ妥当な金額かと思います。
私は5,500円なら、アリと思いました。

ご参考になれば幸いです。
関連情報URL : https://otasuke365.com/
Posted at 2021/06/13 15:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2021年05月24日 イイね!

ボクスターのメンテンス性についての考察

実は、BMW Z4をほとんど買う気になっていて、色々メンテナンスのシュミレーションをしていたのです。
Youtubeや、ブログなどをあさり、色々想定していました。

それで、ボクスターを買うことになり、その知識の蓄積は全く無用になったわけですが、ボクスターを色々触っていくうちに、ものすごくメンテナンス性が良いことに気づきます。(ていうか、Z4のことさえ忘れていました)

まだ載せてませんが、バックカメラの取り付け、テールランプのLED化、ヘッドライトのLED化、ドライブレコーダーの取り付け等、どれをとっても、工程に大きな差があります。Z4はかなりの専門性を要求されると思いますが、ボクスターは、かなりシンプルに作られていると思います。

年式が10年程度違いますので、そもそも考え方が違うのかもしれません。他のポルシェを知らないので、なんとも言えませんが、このメンテナンス性の良さには、めちゃくちゃ驚きます。
(岸田チャンネルなんかで、964をいじってるのを見てると、メンテナンス性は、同様の感じがしますが)

今までの車遍歴のなかでも、ボクスターはダントツにメンテナンス性が良いと思います。

ホント、買ってよかったです。
Posted at 2021/05/24 21:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2021年05月23日 イイね!

納車50日の感想

納車から約50日となり、今の気分を書いてみようと思います。

3月くらいに車を買おうと半年前くらいから計画しており、色々な車が候補にあがり、カーセンサー等でお気に入りに入れては、第一候補が売れていくような状況が続いておりました。

有力候補であった車は以下の通り
BMW Z4(E86) ハードトップのオープンがかっこよかった
BMW 135iクーペ(E82)小さなボディにハイパワーエンジンの魅力
ミニ(BMW) JCW 以前イギリス製のMINIに乗っており興味があった
その他もろもろ

ボクスターを選ぶ前は、ほぼZ4ばかり見ていました。

そこで、ふと目に止まった非常に走行距離の少ないボクスター。
本当はMTが欲しかったけれど、これほど整備状態が確立されたものに当たるのは、なかなか難しいと感じ、見に行きました。
その後、Z4を2台と、他の車1台を見たのですが、自分的にこのボクスターを超える車が無かったため、決定した次第です。

毎週のように、レンタカーを借りて、埼玉県内、栃木から千葉まで、中古車屋めぐりをしていましたが、この車が欲しいという欲求が格段に高かったです。

納車され、慣れるまでは、ぎこちなさがありました。
シートポジションを色々変更したり、座り方を工夫してみたりして、やっとしっくりくるポジションになったように思います。

一番思うのは、他のメーカーにはない、ポルシェだという主張を感じることです。
言葉にすると、乗って楽しいとか、ロールしないのが面白いとか、高速で100km/hに達するまでに加速の気持ちよさとか、色々あるんですが、そういう言葉ではなく、なんとも、所有していてよかったと思わせてくれるところがあります。

そこそこ、いろんな車に乗りましたが、ピュアなスポーツカーは初めてで、そういう条件なのかはわかりませんが、圧倒的な言葉に出来ない良さがある車です。

他の車に乗っていて、感じることが無かったのですが、今は死ぬまでポルシェに乗っていたいと思っています。

なので、この車もものすごく好きなのですが、やはり911には乗ってみたいという気持ちが出てきてしまいました。
なかなか叶えるのが、難しいですが、夢として持ち続けていたいと思います。

古い車なので、これから色々不具合も出てくると思いますし、改善点は自分でやっていこうと思っています。
でも、それがなんだよって思える車です。

出会えてよかった、今は本当にそう思います。
Posted at 2021/05/23 15:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン イグニッションスイッチ、ライトスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3346749/car/3099429/6461560/note.aspx
何シテル?   07/17 20:48
naoyuki007です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テールランプ類のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 22:33:32

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) シルバーのボクスター (ポルシェ ボクスター (オープン))
97年初期型のボクスターに乗っています。 ポルシェは初めてで、これからいろいろやってきた ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (986 ティプトロニックS)に乗っています。
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
88ccボアアップ済み。これからカスタムしていきます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation