• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H_Einsteinのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

贈り物のお米がこんなにも嬉しいとは

贈り物のお米がこんなにも嬉しいとは今日、仕事の関係で縁あって知り合った橋本市の方からお米が贈られて来ました。

近所のスーパーでは、まだまだ5kg 5,000円オーバーで推移しています。(備蓄米、どこで売ってるんだか…) 家族5人、全員ほぼ大人で、一人は食べ盛り。1日5合では足りない、たまに1日で1翔ご飯を炊く日もあります。

橋本市の友人は、自宅でお米を作っているとか…。

この辺だと家庭菜園向けにレンタルしている畑(30㎡)「激安(他の農園と比較してください!)」と謳っているところでも、年額で46,000円。もやは生活のためというより、趣味のためのレンタルか…
※写真は実際に近所の菜園さんWEBから抜粋(市が斡旋している農園さん)

食料品の値段が上がるってのは、なかなか辛いですね。
Posted at 2025/06/24 21:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時代は回る | 日記
2025年04月29日 イイね!

4月はどうしても好きになれない

4月はどうしても好きになれない 今年も4月に新年度が始まり、ようやく1ヶ月が経とうとしています。

 我が家は今年も4月は大忙しでした。次女が3月に高校を卒業し、4月から大学に進学、そして、同じく長男も3月に中学を卒業し、4月から高校に。そして、何よりも私自身が定期人事異動の対象となってしまった。3月は挨拶まわりで何とか回りきったと思ったら、4月の新しい部署で、またまた挨拶まわり。それと同時に新しく覚えなければいけないことも沢山あったり、変に気合いが入って空回りと、しんどい1ヶ月でした。

 まだまだ忙しさは続きそうですが、少しは落ち着きを取り戻し始めました。どこかにノンビリと出かけたいなぁ。
Posted at 2025/04/29 13:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

【備忘録】分電盤

【備忘録】分電盤備忘録 (ただの備忘録なので読む価値はあまり無いかと😓)

 我が家の分電盤を記録を兼ねて掲載しています。こちらは、22年前に家を建てたときから使っています。赤枠で囲ってあるブレーカーが、EV充電器用に設置した40Aブレーカーで2個分を1個40Aで使用しています。このタイプですと、30Aまでは1個であるのですが、40Aとなると2個分を使用することになります。我が家は3スロット空いていたので、下段の2スロットを使って40Aのブレーカーを増設しました。そして、上段の右端が空いていたのですが、仮に30Aのブレーカーを設置し、現在は何の用途にも使っていません。

 ちなみに、太陽光発電やエコキュートについては、この分電盤BOXの左側にちさなBOXを増設し、その中に収納されています。

 こう見ると、新築当時は「過剰かな」と思う分電盤を設置したのですが、今になって思うと拡張性があって良かったと思います。

 余談ですが、我が家は屋根裏部屋から各部屋にフレキ配管を設置しています。良くあるジャバラのオレンジの配管ですね。そこにLANケーブルを通すことで、屋根裏にルータを設置し有線で各部屋を繋いでいます。当時はカテゴリー5だの6だとの時代で、配線を再敷設が簡単に出来るようにしました。
 が… 時代は進み、もはや、無線の時代… 今では、屋根裏にルータ、各部屋に配線された有線を使って、1階リビングと2階の寝室に無線を設置して使っています。
Posted at 2025/04/29 13:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2025年01月26日 イイね!

iphone 自前修理 もう無理

iphone 自前修理 もう無理【結論】
 今のiphoneは、ちょっと前のiphoneとは違って、作りが精巧すぎて素人が修理するのは、辞めたほうが良い。

【ブログ】
 iphoneの画面が壊れた。iphoneのバッテリーが劣化して、長持ちしなくなった。よくあることです。

 とは言え、2年のApple Careには入るものの、それ以上となると入っていません。もちろん、レンタルではなく購入した場合の話です。もう、5.6年前からは、ほぼレンタル(残価クレジット)制でiphoneの機種交換を2年毎に繰り返しています。それは、それでアリかなと思います。何せ端末が高すぎる…

 さて、今回はそうした中で我が家で唯一、購入端末を所有している次女のiphone13の話です。iphone13を購入した経緯はイロイロと事情があるのですが、この際、そこは飛ばします。

 次女が数ヶ月前から「バッテリーがもたない。劣化率72%。これ、なんとかして欲しい」と言われていました。もう、Apple careでの保証は切れているし、「バッテリー交換なら、今まで何回もやっている。Amazonで変えば3,000円くらい。」と自前でバッテリー交換をすることにしました。これは今までも何回も繰り返しているし、そこはあんまり抵抗感は無かったですね。

 ただ、何年か前からiphoneが生活防水となってからは、バッテリー交換が少し面倒と感じるようになりました。本体の縁を囲う粘着テープが外すときも、付けつときも面倒です。特に、画面を本体から外すとき、ただでさえ配線を傷つけないように緊張するのに、今まで以上に力が必要になりました。

 そして、今回も気軽な気持ちで作業を進めていると… 「あれ、画面が外れないぞ…」 そして、持ってはいけない部位に指をかけ、引き上げたところ… 「パチッ」と破損してしまいました… 画面最上部の耳を当てる部分です。

 「いや、これは、もう辞めた方が良い。深追いせず、一度、閉じよう…」と一度中止したのち、電源を入れてみたものの… 画面が映らない… バイブレーションなど、明らかに電源が入っているものの、画面は真っ黒状態。この時点で画面交換も覚悟しました。(画面は10,000円前後です)

 「もう、画面交換が確定したなら」と開き直って、本体の分解に再挑戦です。やはり。。。ナカナカ画面が本体から外れきらない。他のWEBや分解動画を見ると、すんなり開くはずなのに… 「まぁ、画面交換するわけだし、別に画面が壊れても良いや」と思って、力を入れつつ剥がそうとしていると… 今度は画面に張り付いていたケーブルが伸び、一部切れ目も…

 この状態に陥っても動揺してはいけません。何せ画面交換をするんだから、あまり気にしない。そして、そのまま気にせず開いたところ、切れ目が更に広がり、切断され、画面がパカッと開きました。

 「よーし」と思って、よく見ると切断されたケーブルは画面に付属されたケーブルではありませんでした… ここは、動揺すべき場面です。そして…激しく動揺しました…



 画面やスピーカー等は、ネット等で部品販売(非正規)しているものの、今回切断した部分は基盤に近いもので、部品販売は見込めません。つまり…修理不能です。そして、Appleに持ち込んで交換修理を依頼したとして65,000円コースです。

 いや… 無理だろう… 3年以上も前のiphone修理に6,5000円は…

 実はこれが今の現在地です。原因者が私なので、当面は、私のiphone15を娘に渡して、私は以前、息子が使用していたiphoneSEを使うことにしました。

 時代が進み、機械が機械を作る時代になって久しいのですが、その精密具合がどんどん進み、もはや「修理すること」自体が難しくなってきているように感じます。今後、壊してしまったiphoneについて、どう対応していこうかは見えていません。これを機に、娘も残クレでMNPで新しいiphoneレンタルに移行せざるを得ないかなぁ、と思っています。

 なんてこったい。
Posted at 2025/01/26 11:36:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 羅針盤 | 日記
2025年01月18日 イイね!

成人式攻略法 これやっとけ

成人式攻略法 これやっとけ 先週は、長女の成人式でした。朝のお支度から、最後のお迎えまで、親としても初めての成人式なので気が張ってしまいました。生まれて、20年、大過なく、まっすぐに育ってくれたこと、しみじみと嬉しく思いました。

 さて、今回のブログは自分自身の記録として残すとともに、2年後の次女の成人式にも備えるため、ある意味、備忘録としても記載します。また、これから、お嬢様が成人を迎えるという人にとっても何か参考になると幸いです。

 ただ、本記事は令和6年度の成人人口が、3万8千人となる横浜市の現状であって、市町村や成人人口によって大分変わってくるとは思います。また、横浜市では成人式を同一会場で行うため、午前と午後の2部構成でありつつも、令和7年1月13日の成人式では、2万3千人(63%)が参加しました。混雑状況は、それぞれ違うとは思いますが、ある程度の流れは、それほど違わないのかなぁとも思います。

長文になってしまいました。全部で1〜6まであります。

alt



1 お店さえ決めたら、早く契約すべし

 まず、成人式の「初動」についてです。それは、衣装の予約(契約)するところから始まります。これは、はっきり言って、早ければ早いほうが良いです。標準的には高校2年のウチには契約を済ませておいた方が良いです。(2025年 横浜近郊の話)

 なぜ、早めの契約が必要なのか。それは、「衣装の争奪戦があるから」ではありません。言ってしまえば、衣装はいくらでもあるように思います。何がもっとも重要かと言えば、「成人式当日のヘアメイク、着付けの時間」です。成人式の衣装をレンタル契約をすると同時に、そのお店にて成人式当日のヘアメイクであったり、着付けの時間を予約します。高校2年生のときに契約をした場合、3年先の成人式当日の着付け時間を予約することになります。これが、超重要です。ちなみに、長女は高校3年生のときに契約しましたが、成人式に向かうため「丁度良い時間」はすべて予約が埋まっており、当日は3時30分にヘアメイク開始の時間が空いている時間でした。成人式の受付開始が9時30分なので、着付けが終了してから、ずっと、着物の状態で過ごさないといけません。トイレも行けば、休んだりします。時間が経てば、着物も崩れてきます。何より、体力を浪費します。車がないご家庭では、着付け会場付近のホテルに前泊する人も少なくありません。3時30分の入りだと、当然、朝の電車はありませんからね。

 ここまで読めば分かる通り、「どの着物にする?」という以前に、「着付けの入り時間の争奪戦」ということになります。この争奪戦の攻略方法は、唯一、「いち早く契約すること」です。枠には限りあるので、早く契約すれば、「都合の良い枠」を予約できます。横浜市の場合は、行政区によって午前と午後に式典が別れています。長女の友達で出遅れた子は、3時入りで、式典は午後(受付開始13:30)という子がいました。こうなってしまうと、気の毒になってしまいますよね。「自分(娘)のこと」とは言え、経験値が高いはずの親としても、初動が遅れた責任を感じざるを得ません。

 「でも、そんな前もって、衣装を決めるなんて… 気が変わったらどうするのさ」

 ごもっとも。実は衣装の変更や契約レベルの変更はいつでも出来るのです! だから、衣装を何にするかは、いわば適当に選んでおいて、契約だけ済ませて、着付け時間を確保することをまずは優先する。衣装は、また半年後でも1年後でも、成人式の半年前までは何回でも変更が出来ます。だから、衣装よりも、いつ契約するかが大事になってきます。

 ちなみに、ヘアメイクから着付けにかかる時間は、最短で2時間ちょっと、通常であれば3時間、混在する時間だと3時間を超えることもあります。予約枠の単位としては、大抵の場合、3時間をひとつの枠として基準になっているようです。ただ、前後します。前回の成人式の経験則でいうと、3時30分入りだった娘は2時間で全てが終わりました。娘の友だちのうち、4時30分に入った友達は3時間きっちりかかりました。


2 お店えらび

  いち早く契約!とは言っても、莫大なお金が必要となります。大抵の場合は、すべて契約時に一括で納入する形になります。我が家の場合は、長女、次女ともに28万円前後となります。この金額には、着物一式のレンタル代、前撮り✕2回(18歳のときと20歳のとき)と写真アルバム代、そして成人式当日の着付け代が含まれています。(女子っ! なんで、こんなにお金がかかるっ!)
 こんな大金を払うわけですから、「どこでも良い」というわけには行きませんよね。ということで、お店選びのポイントとしては… ①どんなサービスがあるか、②撮影するスタジオはどうか、と③成人式当日の着付けは誰がするのか、④着付けの会場はどこか、の4つですかね。

 ①どんなサービスがあるか
  競合他社との競争もあるため、各店にてサービスによる差別化が進んでいます。裏を返すとポイント③④は、各店ともほぼ同じ条件だと思います。こればかりは、各店で確認するしかありません。自分にとって、そのサービスが魅力的か、どうか。これは、個人個人によって違います。
  参考まで、私の場合ですが、まずは前撮りが含まれているのは当然として、前撮りとは別に「JK撮り」と称して、18歳のときにレンタル着物を着て写真撮影が出来ます。これが私にとっての決め手1。そして決め手2は、前撮りもJK撮りも含め、カメラ面の横から自分が持参するカメラでの撮影が自由であること。私は趣味でカメラをやっているので、これが許されるなら、プロ撮影の高額な写真を追加する必要がありません。私にとっては、これが一番大きなポイントかなぁ。

 ②撮影するスタジオはどうか
  大抵の場合は、契約するお店にスタジオが併設されていると思います。撮影スタジオは必ず契約する前に確認しましょう。同じ会社でも、支店によって面積が違ったりします。もちろん、なるべく広いスタジオに越したことはありません。たとえば、プロカメラマンの横で自分が撮影するにしても、狭いスタジオだけ横から撮影する場所すら確保できない場合があります。会社によっては、何もセットがないガランとした場所しかない事もあります。その場合、複数のポーズとはいっても、座った状態と立った状態しか、バリエーションが作れません。スタジオに様々なセットがあることも重要だと思います。どんなセットがあるかによって、撮影するポーズも無限に広がりますから。

 ③当日の着付けは誰がするのか
  この「誰が」は結構大事だと思います。プロがやるのか、社員がやるのか、バイトがやるのか。以外と「社員がやる」は多いです。ちなみに、私の契約した会社は、撮影時のカメラはプロではなく社員でした。(←は?) ただ、今のカメラは性能が良いので、決まったセットで構図がパターン化しているなら、照明等を事前に設定しておけば、誰がシャッターボタンを押しても、それなりの写真が撮れるというものです。話を戻して、ヘアメイクや着物の着付けに関しては、なるべく、それなりの人がやってくれることを確認しておく必要があります。
  長女の場合、ヘアメイクはこの道20年の人がやってくれたそうです。着付けに関しては、部屋に入ると高齢の着物を来た女性が最初に「よろしくお願いします」と旅館バリに膝と折って挨拶をしてくれたそうです。着物にはうるさい私の母いわく、「着付けが上手な人にやってもらうと着物は崩れない」と言っていました。ただ、隣で着付けをしていた人は、スーツを来た若い女性が着付けていたそうなので、こればかりは運もあるのかも知れません。

 ④着付けの場所はどこか
  これも好き好きといえば、好き好きなのですが、やはり基本は成人式会場の直近かどうか、だと思います。会場が離れれば、電車での移動が伴ったり、車での移動など、着物が崩れるリストと体力の消費が考えられます。成人式の日は、成人式→学校での同窓会→2次会パーティ→3次回と、それこそ夜12時まで続くので、体力の消耗はなるべく最小限にしたいところです。

 ここまでお店選びを記載しました。長いですねぇ。。。 ま、でもお店さえ決めてしまえば、あとは何とでもなります。


3 成人式の前撮り(成人する年度)
  スタジオ撮影となります。自分のカメラでも撮影できるので、撮影する準備をしっかりとする。前撮りも予約制ですが、こちらは混雑しないでしょうから、事前に前もって予約すれば大丈夫だと思います。朝一番の予約枠を取って、スタジオ撮影したのちに、その日のうちに帰ってくれば大丈夫なので、屋外に繰り出して自由に写真撮影するという方法もあります。もし、屋外に出て自由に撮影したい場合、少し気が早いですが、桜の季節に予約してスタジオ撮影後に公園など、桜をバックに撮影するもの良いと思います。(←次女のときは、そうしようかなぁと思っています。)


4 ドレス購入(成人式の2ヶ月〜1ヶ月前)
  恐らくこの頃に、同窓生でパーティが企画され、その案内が来るのではないでしょうか。ほとんどの女子は、ドレスで参加するのが通例となっているようです。「これ良いな」というドレスは12月のうちに売り切れてしまいます。ほとんどの子は、レンタルではなく買い取りです。ドレスを多く取り扱っているお店に行って選ぶことになるので、どこにどんなお店があるのか、早めにリサーチしておきましょう。ドレスの価格は、ドレス(20,000〜30,000円)、靴(15,000円)、カバン(10,000円)程度です。これに加えて、ネックレスとか、髪飾りとか、好き好きで揃えることになります。人によっては、ドレスを切るために20,000円ちかくする補正下着を購入する子にいるようです。まぁ、ドレスその他で50,000円は見ておいた方が良いかも知れませんね。(いったい女子、どこまでお金がかかるんだ)

alt



5 成人式当日
  当日のベーシックな予定で言うと、①着付け、②成人式、③空き時間、④中学校付近で同窓会、⑤会場の小洒落たお店に変えて同窓会(ドレス、会費6,000円程度)、⑥二次会(各グループ)です。娘の場合のタイムテーブルは以下のとおり

 03:00 自宅を出発
 03:30 ヘアメイク・着付け入り
 05:30 着付け完了
 06:15 ばぁば宅に移動、着物を見せ、神社で写真撮影
 08:00 成人式会場付近で友達と合流、公園で写真撮影
 09:30 成人式受付開始
 11:30 成人式終了
 12:00 昼食
 14:30 学校付近にて同窓会
 16:30 解散(着替えて、パーティの会場に移動)
 18:00 同窓会パーティ始まり
 20:00 パーティ終了 二次会に移動
 23:30 二次会 終了
 24:30 帰宅

  考えただけで、私なら寝込んでしまいそうな過密スケジュールですが、それを簡単にやってのけるのは、やはり若さですね。もう20歳なので、お金の使い方も大人です💦


6 着物の返却
  成人式終了後は、1週間以内に着物を返却しなければいけません。

 どうでしたか? 女子の成人式、ヤバいと思いませんか。ここまでお金がかかるか、というくらいお金がかかりましたね。私たちの要領が悪いだけかも知れません。ただ、着付け会場に行けば、大勢の人が同じように着付けを待っていたり、成人式会場に行けば、数万人が着物を着てウロウロしています。そして、パーティ会場にいけば、嘘のようにさっきまで着物姿だった子たちが、皆、ドレス姿でいます。

 我が家としては、かなり背伸びをしましたが、まぁ、当日、娘が友達の輪の中で家では見せないような飛び切りの笑顔でいる様子を見たら、もう… あとは全て些細なことに思いました。ま、考えようによっては、女子の子どもを持ったから出来る特権とも言えます。親が子に楽しませてもらったと思っています。

 「お前、しっかり長生きして働けよ」という声が、どこからともなく聞こえてきたように思います。

alt


Posted at 2025/01/18 15:31:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 羅針盤 | 日記

プロフィール

 小さい頃からの車好きです。小学生のときはジャラジャラとミニカーを沢山持っていました。畳の縁を道路に見立てて、2車線道路を走行したり、片側通行で渋滞を作ったりと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25/2 SoH測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 22:35:45
レクサスLS流用シートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:16:58
レクサス(純正) レクサスLS用パワーシートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:16:20

愛車一覧

トヨタ bZ4X bZ4X ZAA-XEAM10 (トヨタ bZ4X)
 EV自動車を探していたところ、トヨタのbZ4Xのことを知り、一目惚れしました。「まさか ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
 Lapanが故障廃車になったことに伴って、セカンドカーとして中古購入しました。維持費が ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラド TRJ150W (トヨタ ランドクルーザープラド)
友人から2021年に譲り受けました。 乗ってみて、「クルーザー」とい名を冠している理由が ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
 購入の決めてとなったのは、ミニバンにもかかわらず、ターボを搭載していること。当時は、ラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation