ダイソー ジェルクリーナー
パソコンのキーボード、リモコン等のOA機器の隙間などの掃除に使うジェルです。
内装の掃除用として、以前にみんカラのレビューでみかけて気になっていたため使用してみました。
おもちゃのスライム(で伝わらなかったらすみません^^;)より少し形を保持しやすい硬さ、粘度も低い感じのジェルで、好きな大きさを手にとって、つまんでペタペタしたり、手のひらでコロコロしたりして埃などの汚れを吸着させて掃除します。
若干、触った後に手がしっとりしますが、化粧品に含まれる成分のみのせいかすぐに気にならなくなる印象です。
また、近づいてよく嗅ぐと僅かにアルコールの匂いがする程度で無臭に近いです。
(成分は、精製水と、化粧水や食品添加物としても使われるグリセリン、点眼薬でも使用されるポリビニルアルコール、化粧品にも含まれるメチルイソチアゾリノンという防腐剤です)。
あまり強く押し付けたり放置するなどすると、隙間の奥に入り込んで取れなくなる可能性があるので、小さめに丸めて押し付けてゆっくり剥がす(数秒くらい押し付ける)感じがおすすめです。
隙間の掃除に関しては、掃除機だと手間だったり傷つけそうで難しかったりしますし、ブロワー等で飛ばすのだと、奥に入り込んたり姑息的だったりもするので、そう言う意味においてメリットはありそうです。
コンソールやシフトパネル、ダイヤルなどの隙間の他、エアコンのルーバーやスピーカーなどのへの使用も考えられます。
弱点をあげるとすると…
①埃は概ね一回で取れるものの、それ以外(小さなゴミなど)は何度かやらないと取れない事がある(→強めに押し付けると取れることも多いです)。
剥がれにくさとのバランスかと思うので、適度なのかも知れません。
②固着した、あるいは固着しつある汚れ、油汚れなどには無効
③ 表面が硬く平らなものでないとくっついてしまう。特にカーペットやラグなどの布地やスウェード調の場所には絡んでしまって大変そう…
④使い方を間違えると隙間の奥に入り込んでしまう(→長時間、あるいは強く押し付け過ぎない)
⑤汚れを吸着したり乾燥にも弱いので複数回利用するにしても使い捨てが基本(→チャック付きの保存袋に入っています)
⑥面白そうなので子供がいじってしまう可能性がある(誤飲など。子供の頃、緑のゴミバケツの形をしたケースに入ったスライムのおもちゃを食べてみたくなったのを思い出しました(-。-;)
YouTubeで、似たものを試作して車内清掃に使ってみた動画がありましたが、手に断片が沢山へばりついてしまうなどして難しそうでした。
掃除に丁度良い硬さ、粘度になる配合のものが100円でこの量買えて、コストパフォーマンスも良い気がします。
キーボードやリモコン、カメラなどの機器の埃とりとして使うのに人気の商品のようですが、車内の内装の隙間などの埃とりとしてもおすすめです^ ^
-
このくらいの量を手に取ってペタペタすると掃除しやすいです。ひんやりとした触感で、ほぼ無臭です。
-
ステアリングスイッチのBefore写真です。
-
Afterです。同じところを2-3回ペタペタするだけでこのくらいになります(以下も同様です)。
-
パーキングブレーキの凹みのBefore写真です。別にレビューしたモップだとこの部分は掃除し難いです。
-
ピアノブラックの表面の埃も結構取れます。傷が全くつかないのでそう言う意味ではかなり優秀な気がします。
-
気になっていたマツコネのジョグダイヤルの隙間のBeforeです。目一杯、隙間を開けて撮った写真です。
-
同じくジョグダイヤルのAfter写真です。
-
商品説明(パッケージ裏面)です。
![]()
関連する記事
このレビューで紹介された商品
ダイソー ジェルクリーナー
パーツレビュー件数:128件
タグ
関連コンテンツ( 隙間の汚れ の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク