• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月07日

悩んでます^^

自分なりに、ハイエンドスピーカーは
納得できる所まで来ちゃった
パワーとサウンドクオリティの両立ですね^^♪

でも、実際はそんなにハイパワーハンドリングが
必要なのかという疑問が残る・・・

考えてみると、昔と今じゃ車自体が
随分静かになって来ているし
皆さんの音作りを聴かせて頂いていて思う事は、
やはりホームオーディオの延長線上なのかな?

という事であれば、
パワー以上に高品質な音にこだわった物の方が
ニーズがあるような気がする・・・

実は、パワーと音質は背反する関係なんです

空気のように軽い振動板が自由に振動できる
条件を考えれば、答えは直ぐに出ますよね^^

皆さんはどう思います^^?









ブログ一覧 | you tube | 日記
Posted at 2009/08/07 17:49:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

問題提起 From [ Haet!Beat?Sound☆ ] 2009年8月7日 23:12
この問題はそれぞれで回答が異なる問題だと思います。 それは何かというと スピーカーのリニアリティとパワーハンドリングの問題。 リニアリティとパワーハンドリング・・・ どちらを優先するか。 ...
ブログ人気記事

こんばんは〜❗️ ○人で〜す❗️
もへ爺さん

宅配
ヒキさん

🍜グルメモ-1,068-百歩ラー ...
桃乃木權士さん

ホームセンター行って来ました🏠
伯父貴さん

花と花火と犬とおやじ虫
ポンピンさん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年8月7日 18:47
毎度です~♪

>パワーと音質は背反する

確かにそうですね。

という訳で、私は車ではパワーを選びました。

音質は二の次!(笑)

とりあえずネタ勝負!(爆笑)

家と同じ音の傾向はつまらないので♪

とか言いながら、二兎を追って泥沼にはまる日々を過ごしております・・・(^_^;)

「音質」って一口に言っても、万人に共通するイメージって実はあやふやですよね?

『ガレージロック』が大好きな人が求める『音質』と、『ジャズのピアノトリオ』が大好きな人が求める『音質』と、『クラシックの交響曲』が大好きな人が求める『音質』って、絶対に同じではないはず。

そんな3人が『音質』について語り合って、果たして決着がつくのでしょうか?

寺島靖国さんが著書の中で、「ジャズ用とかクラシック用とかメーカーさんが決めて売り出してくれれば面白いのに」と書かれていましたが、私も同じように考えます。

自分の好きなジャンル・音楽がないと、音作りも出来ないように思います。

是非ともゆりかごブランドで

「ジャズのピアノトリオ専用アンプ」

「ブリテッシュロック専用アンプ」

「クラシック専用アンプ」

なんてオプションで設定してもらえないもんでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2009年8月7日 20:29
毎度~^^

普通、スピーカーで悩んでるんだから
スピーカーについてコメント入れてよ^^(笑)

アンプについては、
自分なりの答え出してるし^^

入って来た信号を実直に増幅するのみ
これしか思い浮かばないというか、
後は出力の仕方と何処まで出力するか^-^

音楽ジャンルで分けられるほど
簡単じゃないと思ってるしね^^

基本は、普通の音を普通に、だと思う^^
これが出来るアンプは
スピーカーの音までコントロールしちゃうと思ってる、
後は聴く人の感性の問題だと思う^^
鳴らし方ですね

でも、スピーカーは、ほんと楽器と同じ^^

使う人の目的に合った物を
用意する必要があるんじゃないか?
と思ったりしてる^^

本当の所は、自分自身がそこに
限界を感じているのかも知れない^^




2009年8月7日 18:54
うちは比較的なんでも聞くのでパワーハンドリングと音質の妥協点を探っていったりきたり…

今は音質優先になってるかな…

確かに~専用アンプとかってでれば面白いかも?w

でもきっとへそ曲がりな私だからJAZZ用とかでロック聴いてたりするんだろうなw
コメントへの返答
2009年8月7日 20:41
ユリノキさんの音作りは
私と似ているんで、良く解ります^^♪

予算に制限をつけなければ
きっと同じ方向で
素晴らしい音が出るんじゃないかと^^

現状、カーオーディオでその方向は
非常にお金がかかるんですよねwww

そこが悩みの部分です^^
2009年8月7日 20:29
こんばんは!

私は普段ホームで聴いている音がリファレンスと定義している部分があるので車でも同じ傾向の音を求めてしまいます。

昔はカーオーディオならではの【迫力のある音】が好みだったんですけど、いつも肩に力が入っている聴き方というか、あえてオーディオのスイッチをOFFにしていたシチュエーションもありました。

最近は、出るべき音がしっかり出てて、ゆったりと広いステージで音楽を楽しむ傾向にあります。

以前はパワーアンプのドライブ能力を注視していましたが、現在はスピーカーのトランジェントに注目しています。

こバカにしていた純正スピーカーに教えられたような気がします。(^^;
コメントへの返答
2009年8月7日 20:57
こんばんは^^

ホームで音楽を楽しめる環境ですと
当然と言えば当然ですよね^^

私も同じく、車ならではの音作り(スタジオ、ライブ)と同時に
BGM音量ではHI-FIという路線です^^

以前書いた事があるんですが
ボイスコイルの太さとか、
コーン紙の材料で、
大体のキャラクターは決まってしまう
という事を書いたんですが
純正スピーカーは、
実に良く出来たバランスなんです^^
良いアンプで鳴らすと、驚かれると思います^^

ただ、惜しむらくはパワーハンドリングが
無さ過ぎるという事ですね^^

スピーカーのトランジェントを楽しむためには
車のS/Nを良くする技術が必要になりますよね^^
そこの部分をいかに理解してもらうか、という事も、
私の宿題になっています^

2009年8月7日 22:08
車弄りの延長でやる人はトレードインで充分満足なはずだし。。。
そこを越える変態の話ですね(笑)

色々やってみて感じたのは純正に勝るものナシ♪
ただ、それを壊してでもほしいものがあると・・・

後はヴィジョンの問題で、カタログ的なワイドレンジ(周波数特性)と音楽的なワイドレンジ(中立性)はまるで違うし、同じ言語で話できない気がします。
コメントへの返答
2009年8月8日 0:43
そこなんですよ^^

純正デッキの出力で、
十分足りているのではないか・・・?

にしてはトレードインで用意されている
スピーカーでは満足できない・・・^^?

>後はヴィジョンの問題で、
>カタログ的なワイドレンジ(周波数特性)
>と音楽的なワイドレンジ(中立性)はまるで違うし、
>同じ言語で話できない気がします。

ちょっと、私には難しい
どういう意味なのか教えて欲しい^^
2009年8月8日 1:21
う~ん‥深いですね~(汗)

サウンドクオリティに一票です^^

場違い・素人な発言ですが‥

サウンドクオリティという言葉に購買意欲が働くから‥です(汗)
コメントへの返答
2009年8月8日 1:35
一緒に悩んで~^^

了解^^

リアリティという部分では
ハイパワーは不可欠なんですが^^

それを外せば、見えてくる部分も
魅力たっぷりなんですよ^^♪

購買意欲^^ 魅力的な言葉です^^(爆)
2009年8月8日 10:56
言葉足らずですみません。

幅広い曲調に対応できるという意味でワイドレンジという言葉を使いました。

某店舗でワイドレンジなステレオというと、周波数特性の話ではなく、こちらの意味合いになります(^o^;
コメントへの返答
2009年8月8日 15:07
サンキュウ^^

なんでも、そつなくこなすって事かな^^?

周波数特性は、どこの物も
結構素晴らしいからね~^^

プロフィール

「う~んと・・・音楽聴いてる^^」
何シテル?   06/20 19:10
はじめまして、 ひょんな事から、 みんカラに立ち寄ってみると 面白そうなので、メンバーになってみましたよろしく 危険な事は、書いていないつもりですが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不思議な会社です^^ 
カテゴリ:気になるメーカー
2009/05/20 23:20:41
 
カーオーディオの楽しみ方 
カテゴリ:カーオーディオ セッティング
2008/12/09 21:37:01
 

愛車一覧

三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代、家族が増えることになったときに 衝動買い^^ それから、大事に乗ってます(保管か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation