• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月22日

私のマイカー遍歴!

私のマイカー遍歴!

  おはようございます。dukehiro1です。

    このブログ第二弾です。

   今回は、私dukehiro1のマイカー遍歴を紹介しましょう。

  ほとんど写真が残っていないので、ネット上から、雰囲気が似てる写真をお借りしてしまいました。

  みなさんスンマセンm(__)m

   それでは行っちゃいましょう。

  ファーストカーはこれ。


  車種:トヨタ スプリンタークーペ1400XL(昭和55年~昭和56年)

 alt

  免許をいただいた日に、無謀にも上高地へ行った。当時、2車線ではなく、すれ違いが大変だった。

  向こうから、大型車。アタシはバック…。突然、後ろの車が凄まじいクラクション!

  30㎝程度バックしてたら、谷底へ落ちてました。(*_*;

  今の妻と富士急ハイランドへデートにも行きました。

 

  2台目車種:日産シルビアHT1800LS-L(昭和56年~昭和59年)

alt

  社会人となって初めて買った車がこれ。

  そして、当時のデートカーと言ったらこれ!

  ぶっといタイヤ履いて、息まいてました。喧嘩上等ってノリでした。

  排ガス規制にかかり、どうしようもないエンジンでしたが、

  もしかすると歴代で一番思い入れがあった車かも…。

  結婚を控えた2月。妻に貸したら、事故を起こしお釈迦様。

  直せば使えたんですが、結婚を機に買い換えました。


  3台目:日産ブルーバード4ドアHT2000SSS-XG(昭和59年~昭和61年)

alt

  これも流行りましたね。

  その中でも、最上位級グレードがこれ。

  10ウェイシート、8スピーカー、ドライブコンピューター、しかもマイクまでついていました。

  だから、よく車内でカラオケを歌いましたね(^^

  太いタイヤとエアロで武装したけど、やはり、タクシーと速さは変わらないような車でした。


  4台目:日産シルビア2ドアクーペ2000ターボRS-X(昭和61年~平成3年)

alt

  怖いもんなしの車でした。

  この車に乗っていて、ちょっと手ごわいと思ったのは、

  3車種(Z3000、RX-7、鉄仮面)だけでしたね。

  でも、ちょっと改造したので、速さは半端じゃなかったです(^^

  初めてのターボ。

  この時すでに子供が3人居ましたが、そんなことお構いなしで、

  リアシートに3人乗せていたなぁ(-_-;


  5台目:トヨタマークⅡ4ドアHT3000グランデG(平成3年~平成8年)

alt
  もともと日産党だったアタシが、トヨタ党になった記念すべき1号車。

  当時でかい車を探していたアタシ。

  日産の「マキシマ」に目を付けた。

  しかし隣の「あったこの車の内装を見たら、完全にぶっ飛んでしまいました。

  あまりの作りの違いに…。

  そして、この車の凄さは速いこと…。このサイズに、3000㏄は凄かったよ。


  六代目:トヨタクラウンマジェスタTYPEB(平成8年~平成12年)

alt
  とうとう高級車をゲット!

  アタシの好みは、後部座席のアームレストにスイッチがいっぱい付いている奴。

  この車もそうでした。リアエアコン、冷蔵庫、リアリクライニング等々。

  さすがは、マジェスタでしたね。速さも半端じゃなかった。

  この車エアサスだったので、コントローラーを付けて

  当時としては、恐ろしくぶっといタイヤを履いて、シャコタン仕様にしてました。


  7台目:トヨタセルシオタイプC(平成12年~平成22年)

alt

  とうとう4,000㏄に到達。

グレードは一番上でしたが、内装はマジェスタに及ばずって感じでした。

高級感はこちらでしたが、アタシの心をくすぐるアイテムは少なかったですね。

  10年近く乗り、最後は、通っていた床屋のオヤジにくれちゃいました。


  8台目:ホンダビート(平成22) Ver.F

alt

 alt
 

  オークションで個人売買で手に入れた車です。

  遊び車としては、最高に面白かった。

  ただ、単身が決まったこととそれに伴う維持ができないことで、

  ただで後輩にくれてしまいました(・・;)

  ちょっと悔いが残りましたが、乗りたい時は、無条件で借りられることにしてあるので…。

  この車の8500回転まで回るエンジンと爽快感は、まさしく快感!


  9代目:トヨタクラウン3500ハイブリッド(平成22年~)

alt
  これは、スポーツカーです。
  3500㏄でハイブリッド武装し、2000㏄並の燃費に4500㏄の動力性能を有します。
  今のクラウンハイブリッドみたいなハリボテとは、本質から違います。
  345馬力もありながら、長距離にしか乗らないので、購入以来、平均燃費14/ℓ弱走ってます。

  この車、今まで乗った中で最高の装備と動力性能を有してます。

でも、いま、長距離は鉄道で旅行するのがほとんど。

だって、交通事故が起きないし、酒飲めるし…。


10台&11台目:ホンダS660α(プレミアムスターホワイトパール&アクティブグリーン)

そして、S660→S6602台目へと続いて行きます。

alt

ということで、こんなブログになってしまいましたm(__)m

次回から、S660飼育日記へと進みます。

訪問いただきありがとうございます。

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2021/05/22 08:47:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨華金にまったり☕️ひととき✨
Team XC40 絆さん

9/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2021年5月23日 10:45
こんにちは。
初コメントいたします。

私は1987年式のスプリンターシエロに中古で乗っております「見てのとおり」と申します。
マイカー遍歴見させていただきましたが、その全てが中古市場において高値となるお車でセンスの良さを感じ羨ましい限りです。
ショップが儲けてるだけかは知りませんが・・・

スプリンターシエロは当時誰も見向きしなかったようで1代限りのモデルです。
なので、「なんだあの車は」的な視線を日々楽しんでおります。





コメントへの返答
2021年5月23日 11:47
 ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
 私も、117クーペを買うところまで行ったのですが、後の維持を考えて、旧車は断念しました。
 スプリンターシェロ、写真見なくても覚えてますよ~。独特のフォルムの5ドアでしたね。もう、カロ&スプはFF化されてましたよね。
 渋いっす。街中で見かけることも無くなりました。
 大事に乗っていただきたいですm(_ _)m
2021年6月5日 16:50
こんにちは。

私もシルビア S110 (HT1800LS)を約9年乗っていました。

純正のアルミホィールはエレガントでよかったのですが、
ひだが多く洗うのが大変なので、フォートランDRAG(すり鉢状)に換えました。

良いクルマです。
コメントへの返答
2021年6月6日 10:35
 ご訪問くださいましてありがとうございます。
 あの車、ぶっといタイヤが収まるんですよね、あの当時205/60にテクノ・ファントムなるホイールを履いて、ドアミラーに交換してましたわ。いまでも、中古で見かけたら、買ってもいいと思ってます。
 あの加速の鈍さだけは如何ともしがたかったけどね(-_-;

プロフィール

「S660飼育日記(3) ~お化粧させました~ http://cvw.jp/b/3362613/45188989/
何シテル?   06/12 12:45
 dukehiro1と申します。よろしくお願いします。  多趣味人間です。日本酒をこよなく愛し、暇を見つけては、日本全国旅して美味しいものや珍味を楽しむのが一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
 白のエスロクをライトチューンして乗ってます。S660生産終了に伴い、新たにもう1台(ア ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation