昨日の大雪とはうって変わって本日は朝から晴天!(^0^)
ですがブルホーン化はまだ完了してないのでポタは中止です。
昼間は野暮用があって夕方までいなかったので、帰宅後、最後の難関?
バーテープ巻き作業開始です!

↑今回使用したのは
フィジークのバーテープ「メタルブルー」です。
このテープ、結構評判がいいみたいで、滑りにくくて色も豊富でオススメです。
まあ今回は何よりも「メタルブルー」って色が決め手なんですけどね!(*^ー゚)b

↑まずはワイヤーの位置決め。ビニールテープで数ヶ所仮止めしておきます。
ちなみにこのブレーキはハンドルの外側をブレーキケーブルが通るタイプですが、
もっとスッキリさせたい場合は
ハンドルの内側を通るタイプもあります。
…こっちにすればよかったか?(^^;)

↑ブルホーンの先端から巻いていきます。
ブレーキを少し浮かせてテープの端が少し入り込むようにします。
この時、構造上ブレーキワイヤーの周りは入り込みませんので、調整しながら
上手に巻いてくださいね(*^ー゚)b

↑そして結構なテンションかけながらひたすらグルグルと巻きます。
今回はブルホーンってことてバーテープがかなり余ることがわかってたのと、
グリップを少し太くしたかったのもあって、贅沢に3分の2くらい重ねました(笑)
で最後は斜めにカットしてビニールテープで留めます。

↑あとはお好みですが、僕は一応「fi'zi:k」シールを貼りました。
でもこのシールって絶対上手く貼れないと思うんですけど…

↑で、完成!!
(ノ*゚ロ゚)ノ オォォ
これはいいものだ!
初めてにしては結構上手く巻けたような??(^^;)
っていうか、
超カッコイイんですけど!
メタルブルーがカルソニック号のブルーにバッチリ合ってます!
大満足でございます!(^0^)
(・∀・)ニヤニヤ
でこの時既に21時をまわってましたが、当然我慢できずに防寒着を着込んで試乗!
近所を何度もガンガン汗かくまで走り回ってましたよ(笑)
激変したハンドリングは、まだ「曲げてやる」って感じではありますが、だいぶ慣れました。
以前に比べてハンドルが回転軸よりだいぶ前についてるから慣性モーメントが大きく
なって曲がりにくくなってるのかな?
でもその代わりといっては何ですが、直進安定性が向上。
両手放しがかなり楽にできるようになりました。あまり必要ありませんが(笑)
さて、こうなると本気でギア比をなんとかしないとちと辛いです。
今日もちょと下り坂だと足が余ってどうしようもありません。
平坦路だとたぶん最高速は30キロくらいでしかも一瞬でしょうね。巡航不可能。
やっぱりフロントを大きくするか思い切って多段化するしかないんですかね~
(-"-);ウーム
まずはサイコンでも買ってデータとってみようかな?
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2009/12/20 00:15:27