
すっかり恒例になったFuji1-GP参戦。
年々エントリーするのが難しくなってきているようで、
今年もキャンセル待ちでどうにか、、、でした。
EXPERT OZのみなさま、ありがとうございました。
昨年夏大会で優勝した「もじもじ」さんは、エントリーできなかったとのことで、とても残念でした。
さて、いつも気になる天気は、雨とか雪とか言われていましたが、
どうにか雨はあがり、予選はウェットながら、決勝は乾きそうな感じです。
今年もチームEXPERT OZは4台体制
いつも参加しているY君はトラブルで参加できず、
ドリフト界では有名なMさんがエントリーです。
ドリ車のため、現地でバンパー装着(笑)
でもいつものインシュロックじゃなく、針金で(笑)
タイヤもT君のお古A050に変更です
チビはエアを見てくれました。
でも・・・そこ、ホイールナットだけど(笑)
予選はハーフウェット。気温はわからないけど、めちゃくちゃ低め。
昼は晴れる予想なので、Mコンパウンドを履いてきたT君は大苦戦しつつ2分14秒台。
予選30分のうち半分を、本コース初走行のMさんが練習を兼ねて担当しました。
さすがにハチロクを手足のように操る魔術師。
少しずつ乾いてきたとはいえ初走行、滑る路面で2分12秒台をマークして、66台中34番目のグリッドを獲得してくれました。
すごっ!!
しかもMさん、ノーマルミッション、ノーマルキャリパー、カムも僕のより小さい272度、ノーマルクランクで、
あの混み混みのレース中に2分5秒台で走るという・・・。
もう一度言うけど、本コース初走行です。
かっこいい。興奮しました♡(笑)
5秒台出すまで苦労した僕らは一体何だったんだ・・・
さて、決勝。
いつもようにスタートドライバーはウェットが得意なT君。
グイグイ順位を上げてくれました。
その後みんな大きなトラブルもなく順調に周回を重ねて、クラス3位でフィニッシュ。
1位2位のチームとは差があったけど、シャンパンファイトができました!
最後に記念撮影をして気が付いたのですが、
2ドアレビン/トレノ、3ドアレビン/トレノ
4台そろい踏みという(笑)
さすがTeam EXPERT OZ
平成最後の大会で、昭和のカローラ/スプリンターが表彰台に乗れたことは奇跡ですね。
もうこんな楽しい車は出てこないでしょう。
なんだかんだ楽しかったです。
エントラントの皆さま、運営スタッフのみなさま、ありがとうございました。
EXPERT OZのみなさま、チームのみんな、ありがとうございました。
応援に来てくれた家族、お友達、ありがとうございました。
さいごに・・・
今回のレース、僕の担当しただけでもSCが2回、全部で何回でたかな?
あちこちでぶつかっていました。
最後は赤旗でそのまま終了だし。
「荒れたレース」とか、素人のお遊びレースにありえないと思います。
僕はお遊びレースのたった数秒をつめるために命かけたくないし、
なにより大切な車を壊したくないので、強引な走りをするつもりにもなりません。
でも今回は今までで一番危険なレースだったと思いました。
全くまわりが見えていないのに、一生懸命レコードラインを走ろうとするドライバーもいましたね。
300Rでインからアウトからスラロームしながら抜いていくドライバーもいました。
紳士的に抜いていってくれるドライバーがほとんどなので、おらおら走りがすごく目立ってました。
黄旗追い越しも何回も目撃しました。
赤旗で全開の車もいました。
レース慣れしている人たちが参加しなくなったのもわかります。
ゆるいレギュレーションで、みんなでワイワイ楽しもうっていう素人のレースだからこそ、
ルールやマナーはきっちり守らないと、そのうち大きな事故につながると思います。
うちのチームは無事に終われてよかったですが、救急車に乗った方は大丈夫だったでしょうか。
早く回復されることを祈ります。
Posted at 2019/01/16 18:53:10 | |
トラックバック(0) |
FSW | 日記