
ベランダの自作温室できんかんとかパイナップルを育ててます。
マンションのベランダに設置した温室はかなりの暑さになるので
排熱をしようと排気ファンを設置しました。
USBバッテリ直結で回る100円ショップの220円アイテムです。

くまの操縦士が頑張っています。
電源はキャンプ用携帯充電用ソーラーパネルの使ってないのがあったので
それを防水っぽくして固定しています。
日が沈むと勝手に止まるので、いい感じで自動オン・オフになっています。
本機は当初快調に飛行を続けるも、1週間を過ぎたころからプロペラの回転が
とぎれとぎれになりはじめたので、モータの分解清掃をするものの恐ろしく
小さなブラシの寿命が来たようでした。
替えもないようなものだったので、国産のモータに変えて使用することにしてみました。
右が元のモータ分解状態。USB用なので5V仕様。
安心の国産仕様に変更を試みようと思います。
国産モーターの多くは1.5Vとか3V仕様なのでそのままでは使えないので
抵抗で降圧してついでに動作インジケータ用のLEDを追加してみました。
結果としては恐ろしくエンジンは大きくなり、温室内の吸気が間に合わないほどの
強烈排気となりました。負圧でへこむ温室のビニール。
あとは耐久度のみですね。
長く持ってくれることを祈ります。
ブログ一覧 |
モーター交換 | 趣味
Posted at
2022/05/03 09:50:21