
3/13~14に法事で静岡に行ってきました。
父方祖父33回忌と祖母17回忌。
寄り道しながらの久しぶりの遠出です。
折角の暖かい(暑い)日和で、
コースも海沿いを選んでいたのですが
あまりの強風に屋根は開けられませんでした(ToT)
出発も9時と出遅れ、東名川崎ICに乗るところから、事故渋滞で動かず。
やっとの思いで厚木まで進みましたが、この先10km-80分という表示を見て、
普段は無視するナビのオートリルートの言うことを聞いてみました。
SmartLoopも導入したことだし。
事故現場を避けるため、秦野中井で一旦降りて
下道を進み、大井松田で再び東名に復帰。
余計な料金がかかりましたが、50分ほどは短縮できたのかな!?
ただ、この回避ルートが気持ちよく、途中渋滞中の東名を見下ろせる箇所もあり
少し優越感を味わえます(^^
それでも足柄PAに着いたのが12時半。酷すぎます。
そして富士ICで降りて、富士由比バイパスで第一目的地へ。
「薩多峠」です。
歌川広重の東海道五十三次の「 由井(薩多嶺)」の絵で有名な場所。
国道1号&東名高速&JR東海道線。
東西を結ぶ重要路線が交わる要所で、バックに富士山を背負う美しいスポットなのですが
当日は最後まで富士山はきれいに見られませんでした。
スポットまでは、10分ほどの短い1車線峠道です。

次は東海道を経由し、清水バイパスで三保半島に向かいます。
東海大学の「海のはくぶつかん」横をスルーして、
観光スポットではない、裏の方の見事な松並木を駆け抜け、三保灯台で海を眺む。
この日は、強風のため、海の波濤も少しダイナミックでした。
嫁は、漬け物石を探索中!

そして三保の松原「羽衣の松」へ。松林は見事でした。
桜えび休漁期間でしたが、折角なので、桜えびかき揚げうどんを食すも、
やはり、ちゃんとシーズンに由比で食べた方がいいです(^^;



三保半島を後にし、150号いちごラインを静岡に向けて
海沿いで気持ちの良い道を走ります。
宿泊はシティホテルなので、近くのスパ的な温泉「
美肌湯」に立ち寄り。
街中にあるので風情はありませんが、意外にいいお湯で満足。
特に「カブラヲ風呂(含イオウ泉 源泉掛流し)」が良く、お肌ツルツルになりました。
食事は居酒屋でおでん。
ホテルは最上階24階で景色も良かったのですが
禁煙ルームだったので、気が狂いそうで早々に寝てしまいました(^^;
翌日は親戚一同、お寺でお経をあげて、食事会をして15時解散。
東名は常時渋滞で、帰宅は21時くらいでした。
気候は良かったのですが、やはり渋滞は心身共に疲労しか生みません。
そろそろ桜の季節。
もっと気持ちの良いドライブがした~い。
走行距離:384km
燃費:約12km
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2010/03/16 04:01:49