
火曜日にインプのクラッチ交換を始めました⸜(*˙꒳˙*)⸝

インプのクラッチ交換は独特でセルのすぐ横のサービスホールからm6のボルトをねじ込み、レリーズシャフトを抜いてレリーズフォークをフリーにする必要があります
これは我が家に放置してあるgc8のエンジンを下ろす時に得た知識です

こちらが抜けたレリーズシャフト
レリーズフォークをフリーにせずにミッションを外そうとするとうっつくざれます🆘

インプのミッションは他の方のブログにも書いてあるように外すのが大変でした💦
エンジンがむちゃくちゃ動くんで上手い具合に力が加えられません
どうやらエンジンを固定するSSTがあるようですが、うちにはホンダのSSTしかございません😇
ので、写真のようにフロアに足をかけてミッションの真下の隙間にバールを噛ませて力いっぱいこじる💪🏻
どうやらこれが一番効きそうです✌️

このちょびっと空いた隙間を見た時には思わず₹ ₺い笑顔がこぼれてしまいました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

火曜日のうちに下りました😊
高さが足りずミッションを床下から取り出せませんでした(笑)

知ってはいましたが、かなり減ってました
アイドリングでギリギリ進むくらいでした😅

木曜日はミッションを下ろしたついでにgcから軽量フライホイールを拝借しようとしましたが

形状が微妙に違い、メーカーの品番を見ても同じ品番ではなかったため諦めました😩
gcは5速、gdは6速なのでクラッチも若干違うんでしょうか

ちなみに純正フライホイールは8.5kgほど

gcについていたクスコの軽量フライホイールは6kgほどでした
ちっきしょ〜

車体下でシャフト周辺のグリスアップ💦

クスコのクラッチカバー&プレート
シングルです
錆びてますけど、新品です🤣

木曜のうちにミッションも載りました🤩
載せる時はタービンとのクリアランスがギリギリなため、そこだけ注意が必要でした⚠️
エンジンも前傾していたため、オイルパンに木を当ててフロアジャッキで少し傾きを補助
ロードスターの6速ミッションは人力で行けましたが、インプのは比べ物にならないほど重くてとても人力では行けなかったです😅
ミッションジャッキを当てたまま入れるのは苦手で、時間がかかりました
今回わかったのは、インプのクラッチ交換はエンジンを下ろした方が早いということです。(笑)

日曜日は足回りの矯正(バネが遊んでたりしたので)をする予定だったのですが、、
固着が酷すぎて全く進まず🤷♂️

ほぼほぼこのザマですよ🥴
六角のソケットで行きたいとこでしたが工具が入らず、12角のストレートメガネでどうにかこうにか、、
六角のストレートメガネの購入を心に決めました😂

あとリアのラテリン?のとこは謎のカバーがついてました
これ外したらナットが出てきました
そこそこ硬くて手では回せなかったので写真のような工具(カプラー外し)で外しました
インプの続きは今日なめたボルトナットを新品に交換してからですかね〜
やることたくさんです💦
Posted at 2025/09/28 23:23:57 | |
トラックバック(0) | 日記