• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月19日

げっとん号復調♪



 ひと月ほど前から引きずっていた、げっとん号の不調の原因がようやくハッキリしました(^_^)v

 少し前にスパークプラグを全て交換してから、フォルトコードは出現しなかったものの、中速域でエンジン負荷をかけると、相変わらず「ダ・ダ・ダ」とハッキリと身体に伝わる振動が発生する事象は解消されず。あまり考えたくなかったのですが、振動の原因は点火系にあるのではなく、トランスミッションかもしれない・・・と。もしDSGの問題だとすると、イッキに治療費が膨らみます。カナリ欝になりました(-_-;)。で、久しぶりにVCDSを取り出して、「DSGキャリブレーション」を実施。けれど、これでも解消せず。

 本日再びDに持ち込んで、メカニックさんに同乗してもらって一時間あまり「再現ドライブ」。やはり、点火系に問題がありそうだということで、一旦お店に戻り、今度はミスファイヤをカウントするテスターをODBポートに繋いで試乗。

 すると、4番シリンダにミスファイヤがカウントされていることが発覚。この4番に着いているイグニッションコイルは、プラグ交換時に、当初フォルトを出していた1番シリンダから入れ替えたモノだったのです。コレを偶然にお店にあった中古のモノと交換して走行させたところ、ミスファイヤはカウントされず。問題箇所はこのイグニッションコイルに特定できそうです。

 とりあえず、今日はお店のコイルをつけたまま乗って帰って来ましたが、これまでの振動がなくなった上に、スムーズにエンジンが吹け上がるようになったように感じられます♪後日、新品のコイルに交換することにします。



 試乗しながらメカニックさんにイロイロと教えてもらったのですが、「ミスファイヤ」については、時間あたりの発生回数が既定数を超えたときに初めてフォルトコードを出すようになっており、さらに既定数を下回ると、そのフォルトコードを消すようになっているそうです。「フォルトがなければソコに問題はない」なんて思い込むのは安直ですね~(^_^;)いい経験をしました。

 何はともあれ、げっとん号が復調してヨカッタです。「欝」だったキブンが反動ですっかり「アゲアゲ」でゴザイマス(^_^;)メッチャ走りたいキブンではありますが、来週にヴァリミ♪も控えているのでガマンガマン。。。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/11/19 22:30:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2011年11月20日 0:51
なるほどね!
イグニッションコイルだったんですね。

やはり、当初疑った点火系が原因ということで一応一安心ですわね。

DSGじゃなくて良かった良かった。。
コメントへの返答
2011年11月21日 0:08
発症したときに同乗していたのぶりんさんは良く覚えていると思いますが、当初はDSGのトラブルと思い込んでいましたからね。

「いやいや点火系だよ」って教えてくれたのはエンジンのチェックランプとフォルトコードでした。

フォルトコードは過信するのもキケンだけど、ソレをチェックすることはとても有意義なことでもありました。

学ぶことが多いトラブルでした。
2011年11月20日 2:53
よかったですね!

同じ症状かどうか判りませんが、いりあん号は来月DSGの部品交換で入院します
┐('~`;)┌

それからフォールト履歴ですが、シートベルトアラーム配線の断線、サイドミラー配線の断線は修理してもVCDSでリセットさせないとフォールトは消えないみたいです。
スパーグプラグはリセットされるようで、いろいろな考え方が混ざっているみたいですね。。。。
コメントへの返答
2011年11月21日 0:11
ありがとうございます。

あらら、DSGのトラブルですか?乾式になってもトラブルは起きているんですね。お大事に~m(__)m

フォルトは内容によってリセットする条件が違うようですね。トラブルの性格によって対処も違うわけですから、当然と言えば当然のようですが、ちゃんと理解して読まないと、フォルトに振り回されることになりそうです。

2011年11月20日 7:25
こんにちは。

ようやく解決しそうですね(*^_^*)
やはり点火系というところに間違いなかったのですね。

これで長距離走行OKですね。
コメントへの返答
2011年11月21日 0:14
いやぁ、思ったより長引いてしまいました。kenzouさんにもご迷惑をおかけしましたm(__)m。なんとか解決できてヨカッタです(^_^)v

振動が起きる速度域が負荷状況からみて、もしかしてトランスミッション系?とも思えたのですが、大事に至らず助かりました。
2011年11月20日 8:53
げっとん号も中身(失礼)もお元気になってなによりです(^^)
またガンガン走って下さいね♪
コメントへの返答
2011年11月21日 0:16
実は中身はまだトラブルを引きずっておりまして、相変わらずティッシュが手放せない状況です(-_-;)フォルトチェックをしてみようかしら(^_^;)
2011年11月20日 9:29
よかったです!

アゲアゲ気分で飲んで、オテアゲになってしまうげっとんさんの姿が見れます(^^♪
コメントへの返答
2011年11月21日 0:17
あざーっす!

かながわでは「あがりすぎ」ないようにキを付けたいと思いますm(__)m
2011年11月20日 10:51
こんにちは~
やっぱり、直噴エンジンってこともあって、かなりナーバスな感じなのでしょうか??
私も、そろそろ定期メンテナンスってことで、プラグは新品に交換したいですが、イグニッションコイルって定期交換部品に該当するのでしょうか?出来るならば、プラグ交換とあわてやってみたいかも(^^;
コメントへの返答
2011年11月21日 0:22
直噴は構造上の問題からスラッジの影響にナーバスになりやすいようですね。今回は関係ありませんでしたが、インジェクション関係はかなりビミョーな「頃合い」がありそうです。

コイルは定期交換部品ではありません。ただ、コイルの機能不全による失火トラブルはそこそこ発生しているようです。部品自体もどんどん型番が変わっているそうで、初期のコイルには何らかの問題があったのかも知れません。

ちなみにコイルは8000円近くするようですよ?変えてみます?(^_^;)
2011年11月20日 21:17
良かったですね~。
これで来週はバッチリですね(^^)
コメントへの返答
2011年11月21日 0:22
アリガトウゴザイマス。
ロングドライブが楽しみです♪
来週はよろしくで~す(^_^)v
2011年11月20日 22:20
来週に間に合って良かったですね。

こういう不具合起きるということで、
参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2011年11月21日 0:25
ホントですよね。治らないままのロングドライブはかなりの不安でしたから。。。

dh号に同じようなトラブルが起きないことをお祈りしておりますm(__)m

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation