• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロロホルムの"あねーろちゃん" [カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ)]

整備手帳

作業日:2022年11月30日

CVK30 キャブレターニコイチ&キャブヒーターカット③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
続きになります。

前回の時点でパーツ選定したりゴムパッキン類を新品に交換したのでバイクに取り付けますが、キャブヒーター無しのCVK30になってるので、バイクについてるクーラントホースを撤去する必要があります。

クーラントパイプ側のホースを抜きたいのですがそのまま抜くとホースを抜いたパイプからクーラントが出てきますので、先にクーラントをウォーターポンプドレンから10mmソケットレンチ等使って抜きます。

締め付けトルクは9.8Nm。
2
2〜300ml位でしょうか。
見事な錆水です。

コマジェの悪夢を思い出しますが…これは洗浄するしかないですね。

今回は時間がないので後日やります。
3
ドレンからクーラントが出てこなくなったらパイプからホースを抜きます。念の為適当な布を敷いておくと安心です。
4
抜けたとこです。
何もでて来ませんでしたがホースの先に錆が少し…

早めのクーラント洗浄交換した方が良さそうです。

夏じゃなくてよかったです。
5
シリンダーヘッド側のクーラントパイプから出てるホースが届くので、先程抜いた所に直結します。

これでキャブヒーターカット完了です。

キャブレターをいじる時に毎回クーラントのホースを処理する手間が省けます。
6
外したホースです。

長い間お疲れ様でした…。
7
STRAIGHTのブレーキホースクランプは今回のクーラントホースを挟むために買いましたが、全然漏れなかったので他にも使い道ありそうです。

https://amzn.to/3AU3nRt
8
ようやくキャブレター取り付け作業に入れます。

取り付け内容は他でも書いてるので割愛です。

インシュレーターは洗浄してからお湯でしばらく温めて柔らかくした状態です。

クランプは新品に交換しました。

カワサキ純正
クランプ
品番:92170-1438
9
2次エアを吸わないようにインシュレーターをしっかり取り付けてからキャブレターも気持ちを込めてはめます。

その後エアクリーナーボックスを取り付けますが、相変わらず超苦戦して手も汚れまくったので写真撮る余裕がありませんでした。

これ設計した人なんでこんなに取り付けにくいようにしたんだろうか…
10
エアクリーナーボックスまでしっかり取り付けしたらインシュレーターをクランプで固定します。

クランプの締めつける場所は写真のようにサービスマニュアルに従ってます。
11
全て取り付けたら同調をとりました。

エアクリーナーボックスつける前にやればよかったと後悔しました。

というか、エアクリーナーボックスつける前に同調取れるので取り付け前に同調おすすめします。

今回は夜遅かったので手短にやったので後日再度同調やる時に詳細も書こうと思います。

しばらく暖気してからアイドリングを3000回転程に上げて調整。

アクセルを何度か煽りつつ同調ネジをほんの少しずつ動かして調整しました。

バキュームゲージはキャブチューンプロの2気筒用を使ってますが、中のステンレス?の棒が左右共にアクセル煽ったりしてもズレが無くなったので、アイドリング調整ネジで回転数を1,100程に合わせて終わりました。

これでしばらく様子見です。

夜遅くご近所さんすみませんでした(´-`).。oO

サブタンクはSTRAIGHTの物を買いました。
https://amzn.to/3OOYZZy
12
同調をとるネジはエアクリーナーボックスをつけた後だと長めのプラスドライバーがあった方が楽かもしれません。
13
後は外したシート等を戻して完了です。

※タンクを戻す際アネーロとGPXのキャブはエルボーの角度が違うので、アネーロのフューエルホースのままでは長さが足りません。
負圧ホースは問題なし。

普通に新しく買うか、僕は手持ちに無かったので、タンクキャップから溢れたガソリンを排出する長いドレンホース?を必要分カットして使い回しました。

キャブヒーターの配管がないので短いマイナスドライバーがあればパイロットスクリュー調整も可能です。

クーラントは少し抜いてますが朝早いので、時間のあいまを見て交換します。
14
まだまだやることは沢山ありますがコツコツ治していきます。

青空集合住宅駐輪場作業は何事も無かったように片付けるのが暗黙の了解なので疲れますね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントフェンダー作り直す。

難易度:

ショートフェンダー2

難易度:

別体マスターに交換

難易度:

ショートフェンダー失敗

難易度:

フォークシール交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「平成初期感満載 http://cvw.jp/b/3385119/46352732/
何シテル?   08/29 00:57
書いてる内容はほぼ自分のための備忘録的な内容です。 バイク車歴 SUZUKI ADDRESS V Tune LET'S 2 YAMAHA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV100クリッパー クリッパー (日産 NV100クリッパー)
2023/5/26納車🚗³₃ MT購入を考えてましたが色々考えた結果5AGSにしました ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブくん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
スーパーカブ90カスタム C90CM2 HA02-26〜 2002年式ビッグドラム 仕 ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) あねーろちゃん (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
カワサキのバイクはゼファーχ以来で約20年ぶりです。 旧車の仲間入りしそうな年代のバイ ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェくん (ヤマハ マジェスティ125)
2008年式マジェスティ125FI ちょっとずつ消耗品交換や整備しつつ大事に仕事で乗ろ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation