• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa737のブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

ヤマハ フォーゲル イラスト

ヤマハ フォーゲル イラストChatGPTに愛車の写真をぶち込みイラストを作成してもらった。かなり良い感じ。ただ、このイラストに修正を加える注文を付けたら、注文していないマフラーがモンキーになり、タンクがモンキーになり、フロントフェンダーがモンキーになり、どんどんモンキーに近づいて行った(爆)
Posted at 2025/07/29 23:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

折りたたみ自転車のリアスポーク修理

折りたたみ自転車のリアスポーク修理折りたたみ自転車で走行中にリアタイヤがパンク。
と思いきや、リアスポークが20本中16本破損していた。なんかリアがグラグラしていると思っていたが、ここまで一気に壊れるとは思ってなかった。

スポークを交換しようにも16歯のフリーホイールがあると邪魔なので外すしかないが、フリーホイールには工具でつかむ場所がない。あるのは蓋の部分に1㎜程度のへこんだ穴だけ。

はじめ小さい穴にサークリッププライヤー差し込んで反時計回りでフリーホイール本体を外そうとしたが、プライヤー破損。穴をドリルで拡大しようにもSCMぽくて歯がたたない。ネットを徘徊していると、フリーホイールの蓋を先に取り外してから本体を取り外すやり方を知る。やり方は穴にマイナスドライバーを差し込んで時計回りにたたくと蓋が外れるとあったので、実行。するとあっけなく蓋が外れる。はじめから試したほうがよい技だった。ちなみに蓋は逆ネジ。

中には無数のボール。ボール外して、フリーホイールから歯を外して、残ったネジ部は正ネジなので反時計回りに外せばハブから取り外せる。ちなみに、このあと、左上の飛び出てるボールが脱走する。

ラッチ機構はこんな感じ。

で、16歯のフリーホイールを再利用しようとしたら、お約束のようにボールが数個無くなっており、アマゾンで860円で購入。肝心のスポークもアマゾンで920円。
振れ台が無いのでワークベンチで代用。組立・調整に1時間半。振れを0.6㎜あたりに抑えた(つもり)。

で完成。手持ちのチューブがあったからこれだけで済んだが、今後、前後タイヤを交換すると、トータルで新品1台買えるくらいの出費になってしまう。スポークの少ない12インチタイヤといえど、スポーク調整も大変なので普通の人は買うのが正解。45年前の原付に乗る私は楽しいから直すけど。(笑)
Posted at 2025/04/27 23:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

遠山郷宿泊ツーリング

フォーゲル乗車歴=今のエンジン使用歴なので、オーバーホールエンジンに一時的とはいえ、載せ替えるのにも結構、後ろ髪惹かれるものがあり、交換前にちょっと遠出することにした。行先は長野県南部の「遠山郷」。ヤマハミニミーティングの時にこの付近まで自動車に積んで行ったことはあるが、今回は完全自走のためフルメンテできる機材を搭載。平谷峠は、数日前の降雪で路面凍結していると考えて、標高は高いが除雪していることが分かった南側の茶臼山高原道路を使用。

すいすい進み、宿のチェックインまで時間があったので、「旧木沢小学校」に寄った。
さらに日本で一番硬度の高い「観音霊水」を汲んで、宿に到着。
夕暮れがきれい。

宿は、「ゲストハウス太陽堂」

清潔で色使いが素敵な宿。今度は2泊して、コーヒー飲みながら一日中蔵書読んでゆっくり過ごしたい。「観音霊水」を汲んだが、実は宿の水源と同じらしく、蛇口からも同じ水が出るとのこと。

帰宅開始。月之島の吊り橋に寄った。一軒の家に行くだけの吊り橋だが、国の持ち物だそうで通行可とのこと。ただ先が私有地なので橋より先には行けない。

同じ道を帰るものなんなので、南の兵越峠を抜けることを決意。完全には除雪されていないので一部路面凍結。歩いて路面を確認しながらなんとか通過。たぶん1日早いと無理だった。

貫通した青崩トンネル南坑門。

佐久間の北にある中央構造線断層谷観察地。左の谷が断層でできた谷らしい。

ここから設楽に抜けて北上し、帰宅。走行距離約300㎞、乗車時間12時間。結局、ノントラブルで旅を終えることができた。ただ、急にシフトが固くなる症状がたまに出て、オーバーホールエンジンと比較しようと思う。
Posted at 2025/03/23 19:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

ヤマハ車用 オイルポンプ

キタ!!!
━━━━(゚∀゚)━━━━!!
新品オイルポンプ!!!

安定の中○製(爆)
1124円!!


調査だ!!
Posted at 2024/11/20 18:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

コウモリ駆除(DIY)

コウモリ駆除(DIY)家の軒にコウモリが居候していることが発覚。ハローウィンを過ぎると疲れてそこで冬眠に入るらしく、すぐに出ていってもらうことにした。業者に頼むと高いので、DIYで駆除する。準備したものは、カインズでハッカ油が主成分のコウモリジェット(1180円)と日本動物薬品製観賞魚用ワイヤー入りエアチューブ( 2.5m)(398円)、アマゾンでネズミ用の金網(750円)、園芸用支柱と5.2mサビキ竿先端にプラスチックの棒を付けたやつを製作。
コウモリジェットのみだと家の形状的に真下に障害物があり脚立だけでは無理なので、ワイヤー入りエアチューブで延長し先をL型にしてピンポイントで狙えるようにした。(安い切り売りエアチューブに針金巻けばよいことに後で気付く、、。)

これを、コウモリの居る場所にめがけてスポット噴射。周囲に強烈なハッカ臭をまきちらし、人間にもきついが予想通り逃げたので、^形にした金網を釣り竿の先端にセットして

な感じになるように隙間に設置。通気性も確保し、隙間を根気よく埋めていく方法。金網が外れても何の影響もない場所で良かった。コウモリは帰巣本能あるらしく、11月まで死守できればどこかで冬眠するのでまずは安心。
後日談、無事に退去してくれました。

ちなみに、風水では家にコウモリがいると幸福の象徴で縁起がいいらしいが、糞がね~~~。
Posted at 2024/10/06 18:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォーゲル イラスト http://cvw.jp/b/3389036/48571064/
何シテル?   07/29 23:21
ヤマハ フォーゲルに20余年乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

脳梗塞を起こしてしまいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 11:51:43
アクリルジェネレーターカバー&クラッチアジャスターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 18:21:54
サイドスポイラークリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 06:15:09

愛車一覧

ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
ヤマハ フォーゲルに20余年乗っています。 6Vのままで出来る限りノーマル維持を目指して ...
ヤマハ ポッケ ヤマハ ポッケ
部品集結中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation