フォーゲル乗車歴=今のエンジン使用歴なので、オーバーホールエンジンに一時的とはいえ、載せ替えるのにも結構、後ろ髪惹かれるものがあり、交換前にちょっと遠出することにした。行先は長野県南部の「遠山郷」。ヤマハミニミーティングの時にこの付近まで自動車に積んで行ったことはあるが、今回は完全自走のためフルメンテできる機材を搭載。平谷峠は、数日前の降雪で路面凍結していると考えて、標高は高いが除雪していることが分かった南側の茶臼山高原道路を使用。

すいすい進み、宿のチェックインまで時間があったので、「旧木沢小学校」に寄った。

さらに日本で一番硬度の高い「観音霊水」を汲んで、宿に到着。

夕暮れがきれい。

宿は、「ゲストハウス太陽堂」

清潔で色使いが素敵な宿。今度は2泊して、コーヒー飲みながら一日中蔵書読んでゆっくり過ごしたい。「観音霊水」を汲んだが、実は宿の水源と同じらしく、蛇口からも同じ水が出るとのこと。

帰宅開始。月之島の吊り橋に寄った。一軒の家に行くだけの吊り橋だが、国の持ち物だそうで通行可とのこと。ただ先が私有地なので橋より先には行けない。

同じ道を帰るものなんなので、南の兵越峠を抜けることを決意。完全には除雪されていないので一部路面凍結。歩いて路面を確認しながらなんとか通過。たぶん1日早いと無理だった。

貫通した青崩トンネル南坑門。

佐久間の北にある中央構造線断層谷観察地。左の谷が断層でできた谷らしい。

ここから設楽に抜けて北上し、帰宅。走行距離約300㎞、乗車時間12時間。結局、ノントラブルで旅を終えることができた。ただ、急にシフトが固くなる症状がたまに出て、オーバーホールエンジンと比較しようと思う。
Posted at 2025/03/23 19:52:25 | |
トラックバック(0) | 日記