Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:言われていることがほんとうならスキー場に毎週行く自分にこそ必要なのかも?と思った
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:それはページの情報が少なすぎるから使ってみないとわからないさぁww
シロートなので感覚的ですけどね、寒いとオイルの粘度が上がる→行き渡るのに時間がかかる→その間摩擦抵抗の増加によって音が大きくなる
という事だとするとですよ
a) 普通のオイルで、停止している間にオイルがすっかり落ち着いちゃった状態
b) 普通のオイルで、アイドリングして温まってオイルが行き渡った状態
c) 添加剤入れたことで、粘性が高くなったオイルが金属部に付着した状態
d) 添加剤入れて、さらにアイドリングして温まった状態
の何かしら定量的な比較が欲しいですよね。
そうでなけりゃただの「気分」
まぁプラセボでもなんでも気分としてどうなのか使ってみたい気分なんですけどね(笑)
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。
モニター期間中に行く予定のエリアは、
秋田:たざわ湖スキー場
岩手:雫石スキー場
群馬:オグナほたか・川場
長野:戸隠・野麦峠
ですので、非常に寒いところで12時間以上エンジンを停止させる事になりますから、冷え切った状態からの始動をモニター(感想を言う程度ですが)できると思います
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/01 14:42:33 | |
トラックバック(0) |
スキー | タイアップ企画用