2022年12月31日
半年くらい前からかなぁ、
2000rpm手前位からミャーミャーどこぞから鳴き声がしとりまして、
良くある症状だとオルタネーターのプーリーかなーと見積もり取ったりしてたのですけれど、
まぁ何せDだとプーリー交換だけでリビルトオルタネーターにまるっと交換出来る位の工賃出てきましてぇw
時間工賃✕何時間作業の見積もり出してんのと突っ込み入れたくなるくらいでして。。。
そんなこんなしてたら音が大きくなりだして、でも仕事が忙しかったりで日々過ぎてゆき、
他の近場の整備工場で見積もり取ったら出張交換屋位の工賃、でもこれだと自分でやったほうがいーやって思ってしまう。。。
工具は取り敢えず持ってるし。。。
車検の時期も迫ってきて何とかしないとなーっと思ってると、エンジンチェックランプ&販売店に連絡表示が出たり消えたりなんだりかんだり。
んでそのまた次にプーリー交換の見積もりを更に近場の整備工場に見積もりをお願いしたところ納得出来る額だったのでお願いすることに。
でも日程的(自身の都合)に車検の翌日にしか入庫する事が出来ず、
取り敢えずそのままDで車検を受ける事に。
チェックランプは点いたままだったので診断機かけて、消してから車検検査へまわすことになり、
検査中にまたチェックランプが点灯したら車検は通りませんよ〜って流れに。
んでもって取り敢えず検査中には再現されずに無事車検に通ったのでまた乗り続けることになったのですけれどw
診断機ではsstに関するエラーコードがでていて、次にまた出るようであればsstのユニット交換で¥(略
ネットを徘徊するとsstの不具合は色々症例出てきますけれど、だいたいが奇数段か偶数段が入らなくなるとかバックが出来なくなるとかで、
うちのはわりとその時々でばらばらで2速までしか入らなくなったり、2速だけ入らなくなったりなったり、なんか違うですよねぇ。。。
ある程度温まると何でもなくなってしまったり。
てぇ事はポジションセンサーが抜けかかってるとかの問題ではないかなー、汚れの付着がセンサー類を邪魔してるのかなーと素人考察してみたりして。
車検の翌日プーリー交換に出して、またその翌日に引き取って、前よりはかなり良くなったけどまだ何か回転系の擦れてる様な音が残っていて、
そしてまた販売店へ連絡の表示&チェックランプが。。。
症状も段々と重めになってきて、このままだと不動車になってしまうので、取り敢えずちょこちょこ買い揃えてあったDCTフルードへ交換してみようかなっとね。(&フィルターも)
ここしばらく腰痛に悩まされておりまして、湿布を腰回りに貼って、バンテリンサポーターして、準備はOK。
のんびり2時間位掛けて交換終了して(アンダーカバーのクリップ外すとパキパキ折れるw 手持ちのでも足りなかったので今度買いに行こうっと)
チェックランプ消すのにバッテリー端子外して、その間にお片付け&一服。
バッテリー戻してアイドリング学習させて、温まったところでギアをD入れたりR入れたりして(取り敢えず販売店へ連絡は消えている)、
チェックランプはまだ点いたままの、でも何だかエンジンがとっても静か。
少し動かしても問題は無さそうな雰囲気だったので試走がてら買い物へ行ってみようかと。
走行中の音は完璧に消えたw
結果フルード変えろって事だったんかー(゜□゜)オーイ
帰り道時にはチェックランプも消えて、シフトチェンジがまーぁとーってもスムーズ。
せっかくだったので症例アップの意味も込めて、何年振りだったんだろうって位のブログアップ。
そんなこんなの年の瀬も迫ったここ最近と、
大晦日の一日。
(言いたい事は色々あるけどまぁいーやw)
皆様にとりまし良いお年が訪れますように。
完
Posted at 2022/12/31 21:52:18 | |
トラックバック(0)
2019年01月04日

明けましておめでとうございます。
久々に更新してみたりして(えっ
所謂NACAダクトがハゲハゲになってたので
車検のついでに発注して自分で交換しましたー。
Posted at 2019/01/04 13:41:33 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2017年09月28日
Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:ないと思います。
Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:操作性、画質、接続・設置性の良さ等。
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/28 19:36:54 | |
トラックバック(0) |
車 | タイアップ企画用
2016年05月16日
いや、余計なお世話かも知れないし、
ここに書いたからと言って見るとも限らないのですけれどね。
昨日の日曜日、
府中街道辺りで前にMRエンブレムを付けてる白のエボXがおりまして、
自分と同じ方向に右折でウィンカーがハイフラおこしてたんですよねぇ。
運転されてる方は見えないからさほど気にならないのかも知れませんが、
後続車にとってはもう・・・、
目がちっかちっかしてきて・・・(>_<)
夜だったので余計にね。
対策された方がよろしいのではなかろうかと。
思ぅてしまった訳ですよ。
Posted at 2016/05/16 20:15:51 | |
トラックバック(0)
2016年05月12日
ややしばらくの間『何してる』にしか文章を書いていなかったけど
ちょっくら長くなりそうなので久々にブログを書いてみよう。
今日は例のリコール作業を予約してあったのでDへごー。
作業が終わるまで小一時間
近隣施設に入りスタバでマンゴーなんちゃらフラペチーノを飲んでまったりしたり、
お店をぐるぐる見て回ったり、
トイレへ(略
そろそろ終わったかなとDへ戻り担当営業さまと少し話をしたり、
あ、焼きそばセット(6食入り)を頂戴してしまいました(°ー,°)
んで時間を一時間戻して受付をするのに席で待っているとき
後ろの席で報道にもあった先走り日産→三菱資本提携(援助)の話をされている方がいて
三菱自の株価が上がってきているとか何とか・・・。
この時点(午前中)での正式な日産・三菱自からの発表はまだ何一つなし。
結局午後になって正式に発表があったわけですけれど、
思ったのは日産やりおったなって事と(色んな意味で)
昨日今日で急に決まった話でもないと思うので、
どこかから漏れた情報が報道されているんじゃなかろうかと。
これはインサイダー情報なので立派に違法なんですけどね。
まぁもっとも、とある処ではまことしやかに囁かれてましたけどね。
日産陰謀説とか。
でも本当は、ある程度ストーリーが前々から出来上がっていたと
勝手に物語をつくってみたとしたら、
これまた恐ろしい話ですよね。
主役がゴーンなのか、
どこぞのしがらみから脱却するための益子の策略なのか
それとも両者が・・・などなど。
今日の二人の笑顔を見てると思いがほとばしる部分があったりなかったり。
現実的な落としどころとしては日産の資本提携一本だったのかな。
明るい話題としては今回の燃費問題が上がる数日前に
結構な数のモデルチェンジ&新車開発の落とし込みがあったそうで、
燃費問題が解決すれば・・・・みたいな。
その先には勿論エボ(ランサーのね)復活を期待したいところですけどね。
「売るためだけのものづくり」をしていてもユーザーの心を掴むことは出来ないし、
まずはつくる方が楽しめなきゃね。
そしてCM・イメージ戦略が下手なところ
少し変わってくるかな?w
Posted at 2016/05/12 22:58:35 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記