マグネットスマホホルダー付け替え
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
iPhoneXS→iPhone16Pro 乗り換えに伴い、スマホホルダーを交換しました。
写真は付け替え後で手に持ってるのが旧品です。
もともとAmazonのSyncwireというマグネット式のものを使用していました。
機種変後、ifaceのケース(背面はアクリル?)の上にアルミのアタッチメントをつけると走行中の振動や磁力、重力に負けて当初貼り付けた位置からズルズルと上に動いてしまうようで几帳面な私にとっては嫌だったので対策を考えました。
2
ケース表面にマグネット貼るタイプだと何を使っても同じことになってしまうので発想を転換しました。
結局Amazonで発注できるSyncwireを購入しましたが、今回はMagSafe対応のスマホケースであればシートを貼り付ける必要がなくリングに直付けできるものです。併せてMagSafe対応のスマホケースも購入しました。
3
取り付けました。本体は2部品構成になっており、首の部分が可動するのでいい感じにこっちを向くように調節できます。
実はこれを買う前に一度運転席左側のエアコン吹き出し口から生やすタイプを試しましたが、S2000の場合ワイパーとのクリアランスがなく、運転に支障が出そうだったので諦めました。
そもそもスマホなんてない時代に作られているのでこの世代のスポーツカー(2 シーター)は特にホルダーの設置場所に難儀しますので、ある程度設置場所の融通が効く貼り付けマグネット式はオススメです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( S2000 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク