• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月13日

元祖詰まる会・カメラ部・二眼カメラ分科会 in 大山

元祖詰まる会・カメラ部・二眼カメラ分科会 in 大山 …今年初めてのブログアップです^^;

関係者の皆様方、遅くなり大変申し訳ございません<(_ _)>

先日、といってももう10日以上も前、
3月3日のおひな様の日(笑
いつものメンバーといつもの撮影会がありました。
もはや10日も経ってるので他の方は、み~んなアップされてます。

なので詳細は、、、

マッチさんのブログ

駿駿さんのブログ


こちらでどうぞ!
という事で、今回の撮影紀行でした。 ~おしまい~




… …

な~んてズボラする訳にはいきませんよねぇ(^◇^;)






今回のお題目は、二眼カメラ分科会

「へー、じゃ他にはどんな分科会があるの?」 とか野暮な御質問についてはスルーさせて頂きます^^;

てな訳で、持ち寄ったのがコレ↓ 3人分(爆


LeicaM9-P Nokton50mm F1.5

この他、二眼レフ以外のカメラ数も倍以上! ちょっとした登山リュック並の重量はあります。
そりゃ肩も凝りますわねぇ(^ー^;A


まず最初に訪れたのは、上田正治写真美術館。
早速撮影開始! なんですけど…




LeicaM9-P Nokton50mm F1.5

なにもココまで来て自画像撮りならぬ自カメラ撮りしなくても(笑
まっ、あたしも人の事は言えませんが^^;


LeicaM9-P Nokton50mm F1.5

おや? 裕ちゃん気取りのおじさんが^^;

LeicaM9-P Nokton50mm F1.5



てな訳で入館前に小一時間を費やし(笑)美術館内へ、とーぜん作品の撮影は禁止なので、ロビーからの眺めです。


ミノルタCLE アベノン28mm F3.5

大山がこんなに! 風景もアートしてるんですね♪


ミノルタCLE アベノン28mm F3.5

さて、今回メインの6×6、真四角な写真に挑戦です。


FlexaretⅥ Belar 1:3.5/80mm

当日は学生さんが多数参加して、なんか壮大な写真を撮影されてた、、、そうだい?(逃


FlexaretⅥ Belar 1:3.5/80mm


FlexaretⅥ Belar 1:3.5/80mm
せいくらべ(笑


さて、なんやかやで撮影を終え昼食へ。
美味しいビーフシチュー(だったと思う;^^)を頂いた後は次なる撮影現場へ…
…って、全部行き当たりばったりでしたが(爆


ミノルタCLE アベノン28mm F3.5

名前は、、、と、とにかく西洋骨董が置いてある喫茶室で、
店内に置いてある物は全部売り物(マスターとママさんは除く)らしいです。






LeicaM9-P Nokton50mm F1.5

いい雰囲気のお店でした♪
なんといっても被写体の宝庫、店内での撮影も快くお許しを頂いたのでお茶なんてそっちのけで撮影三昧!
あっ、もちろん大変品のあるお紅茶でしたよん^^;

お店の中だけでなく、表の庭も英国庭園風に、






FlexaretⅥ Belar 1:3.5/80mm

好き勝手に徘徊する3名(笑
お茶だけでこんだけ粘って、しかも写真撮り放題! 天国みたいなお店でした。




FlexaretⅥ Belar 1:3.5/80mm


という訳で、またしても2カ所で日が暮れてしまいました(笑
それだけ熱心に、全勢力を傾けて作品撮りに勤しんでいるという事なんですよ、詰まる会写真部は! ね(^ー^;A


今回もまたまた新しい楽しみが増えました。これでしばらくは真四角な写真撮りで楽しめそうです。
参加されたマッチさん、駿駿さん、ホント楽しい1日をありがとうございました。
次回の撮影会は何処で? 何を? 使いましょうかねぇ^^;
また温泉浸かって考えときます(笑
ブログ一覧 | カメラ | 旅行/地域
Posted at 2013/03/13 18:27:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

スマートリング導入
competizioneさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

ゾロ目
R_35さん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2013年3月13日 19:05
やくっちさん、
久々のブログアップお疲れ様です。
あれからもう10日も経っちゃったんですね。
写真を見て懐かしく感じちゃいましたよ。

今回のメインのチェコスロバキアの農家の娘での写真、
これこれ、この真四角さがたまりません。
でも、アベノンの28mmの縦の写真も良いですね。
色合いも、カラーなら私もこう言で色合い撮りたいです。

変な骨董屋さんでは、
同じ場所で撮っているので同じような写真がありますが、
それぞれ違うものを狙って撮っているのもおしろいですねぇ。
今回は意識的に曲げた写真を除いては、
きっちり水平の出ている写真が多いじゃないですか。
二眼レフは水平指しが難しいですけど、
それもまた楽しいです。

やくっちさんのせいで新たな沼に、
どっぷりと浸かっちゃいましたので、
二眼レフの楽しさを教えて頂いたやくっちさんには、
本当に迷惑しています・・・、
って、うそうそ本当に感謝しています。
二眼レフも増えてきていますので、
当分は二眼レフでの撮影を楽しみたいと思ってます。
又時間が出来たらご一緒しましょうね。
次はどこで撮影できるのか楽しみにしています。
コメントへの返答
2013年3月14日 17:50
白黒フィルムの上がりを待ってたら、こんなに遅くなっちゃいました^^;
まだ10日なんですけど、随分と以前の事の様な気がします。

チェコの農家って…^^;
ボヘミアレンズの美しい瞳じゃないですか!
残念ながらウランガラスじゃないですけど。

こうやって見ると、やはり色が欲しくなります。
今後は4枚玉のBelarはカラー、3枚玉のMilarは白黒の組み合わせで撮っていこうかなぁ(*^_^*)

同じ物を撮っても三者三葉、それぞれ物の捉え方が違うんでしょうね。それはそれでまた勉強にもなります。
水平は…今回は頑張りましたよ(笑
真四角な写真はやはり水平がちゃんと出てる方が落ち着く気がします。斜めはこれから勉強ですね(^-^)

あれ?あたしのせい??
いえいえ、ハナっから二眼の世界に踏み込みたくってウズウズしてたんでしょ?
あたしゃちょっと背中を押しただけですってば(笑
マッチさんのおかげで、あたしの二眼熱にも拍車が掛かりました。二眼専用の防湿庫が必要かも(爆

さて次は…どこで何を?
↓日光写真縛りにしたら、二つ下の方も参加されるみたいですよ(爆
2013年3月13日 20:45
わあぉ!ここにも、ブログがーお待ちして
おりました。
楽しかったですねぇ、、、困ったことに、
中毒になってますねー。

まあ、もともとの感染は、マッチさんから
始まってますが、
最近の変なおじ、、いや、方向性は、
ずばり、やくっちさんでしょう?笑)
、、、といっても、誰も困ってないし、
驚いてもないですけれどね。

さて、チェコ娘の作品、素晴らしいですねぇー
陰といい、構図といい、6x6にどっぷり、、
うらやましい、、、。

こうなったら、次回も、6x6でしょうねー笑)
これからも、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年3月14日 18:00
遅くなりました^^;
はい、しっかりと犯されました、二眼ウィルスに(笑
駿駿さんもお仲間ですよね?

最近の方向性? 真っ当な道じゃないですか!
カメラフリークの王道でしょ?(笑
といってもさすがにこれ以上の大型化は出来そうにありませんけど…

これからしばらくは6×6で遊べそうです。
けどまた何か変なもの見つけたら判りませんが(^ー^;A
まだまだこれからも、よろしくお願いします。
2013年3月13日 20:48
次はいよいよ日光写真ですね!
コメントへの返答
2013年3月14日 18:01
そうそう、究極はソレ!(笑
けどソレがまた難しい、、、
2013年3月13日 20:59
6×6ってスゴイですね!
でもミノルタの色乗りも好きです♪

それに同じ場所なのに3人3様で構図が違うのも見てて楽しいです。

しかし3人様ののめり込みようはついていけません:素

すこ〜し距離をおいて、お付き合いさせていただきますねwww
コメントへの返答
2013年3月14日 18:04
手間は掛かりますが、それ以上に凄い上がりです♪
また手が掛かるのも面白い(^-^)

moonさんもお一ついかがです?
ハマり始めたら、それこそ坂道を転がり落ちる様に…(^m^)

またご一緒したいですね(^-^)
2013年3月13日 23:10
とても雰囲気のある良い写真ばかりですね~

私のカメラ熱なんか子どもみたいなもんですね・・・

大山もきれいですが、上田正治写真美術館もいいですね~♪
美術館に勤務していた頃、ここを訪れたら、休館日でした・・・
美術館って月曜日休館が多いんです。。。

私もカメラを持って訪れてみたいです(^^)
コメントへの返答
2013年3月14日 18:08
ありがとうございます。
いえいえ、写真は機材で決まるもんじゃなくって、撮らなきゃ意味無いですから。
あたしもまだまだ勉強中です。

落ち着いていい所でしたよ。
また訪れてみて下さい。
で、その時の写真、アップされるの楽しみにしてますね。
2013年3月14日 14:08
おぉ!1

どれも、良い写真っすね☆
二眼安いの(¥10.000)くらいの
なかなか出ないっすねーー:

次回参加までに手に入れなければ^^:

ところで、バス停に佇んでるオッサンは
家出人ですか??:爆
コメントへの返答
2013年3月14日 18:13
お久です!

安いのですか?いっぱい出てるでしょ。
ヤシカとかマミヤなんか、安くて程度の良いヤツが(笑

バス停に佇んでるオッサンは…
この時は、赤の他人になりました(爆

プロフィール

「4台目 http://cvw.jp/b/339920/44994465/
何シテル?   04/05 22:59
2021年 21モデルがTTの最終型らしい、との事で1度は乗ってみたかった5気筒エンジン。 ↓でこんなこと言ってたくせにRoadsterが廃止になったせいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゼペットオートサービス 
カテゴリ:ショップ
2008/08/01 18:22:08
 

愛車一覧

アウディ TT RS アウディ TT RS
仮発注から1年半、コロナ禍の影響もあったのですがやっと納車です。 まぁ弄るところはほぼ皆 ...
シトロエン グランドC4スペースツアラー シトロエン グランドC4スペースツアラー
多人数が乗れる車が必要になって、C3から急遽乗り換えました。 人生でお初のディーゼル車で ...
アウディ Q2 アウディ Q2
アルトエコからの乗り換えです(笑 九分九厘、他社の車に決まりかけていたのですが、 いつも ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
またまた舞い戻ってきました、今度は屋根無しです^^; ビー太があるから今度は過走行にはし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation