• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

D3チャレンジカップ。Rd3に参戦してきました!

D3チャレンジカップ。Rd3に参戦してきました! D3チャレンジカップRd3に参戦してきました。
なんとかRd2と同じ3位になれました。厳しかったです(^_^;)
11月8日。全日を通して過ごしやすい良い天候となりましたネ!
上州名物の空っ風(赤城山から吹き下ろされる独特の風)も姿を見せず、厚手の長袖では若干汗ばむ陽気でまさにジムカーナ日和でした♪


▼走行前
───────────────────────────────────────────────────
8日、午前4時55分。辛子蓮根さんとの待ち合わせ場所、関スポまで所要時間1分のローソンに向かいました。
少しの談笑の後、今回の会場となるKSL(関越スポーツランド)へ!

午前5時12分に到着した会場脇には既に6台の方が(早ッ!)…、それから7時の開門まで定例の雑笑です。
皆さんとお話しできるこういう時間が楽しいですよね!

開門の7時までに、とぐおーさん、toppo-Rさん、紫エッセさんをはじめとした、エッセ乗りみんカラメンバーが数人揃いました。
エッセ乗りの活躍が掲載されている最新刊のHOT-Kをネタに盛り上げっていましたネ。
掲載された、とぐおーさんの迫力ある顔に走りの方も負けそうです(^^;)

今回のパドックはいつもの?2階観覧席の前。駐車した位置から走行車両が良く見渡せるなかなかの位置です。
エッセだけで12台ほど、その他、お友達分の数台確保を無事遂行。
ご協力いただいた、辛子蓮根さん、とぐおーさんありがとうございました♪


青、赤、紫…続々とパドックに並べられるエッセはカラフルそのもの。
他車種で参戦されている方からも「なんだい? コレは!」なんて言葉も。
でも、そんなことを言ってもらえるのもなんだか嬉しかったですねぇ~。

黄色いエッセは自分ひとり。寂しくなりましたね…。年式一番古いし、汚いし…、フロントマスク歪んでいるし…(>_<)
そういえばカスタム率も高く半分以上でしたネ。後で言われて気がつきました。


その後の進行は8時チョット前に受付が始まりました。机に並べられた参加賞はくじ引きで! 自分は蛍光ペン(6本6色)をGET!! まさかコレが最後の抽選会の変わり?? …っと考えましたが、キチンと抽選会はありましたよ。


8時を少し回った頃、りのすさんと慣熟歩行へ。
大きく西側に寄ったスタート位置と、パイロン間隔が広いスラロームパイロンが印象的でした。
たしか、18歩あったのかな? 2走目以降は3本目のスラロームパイロンで2速に上げてましたから。
1速ではレブ当たりまくりです。

島周りの2つのパイロンは告知コースとほぼ同じ配置。
悩むところは、やはりサイドターンで小回りか、グリップで中回りか!
ターン前の加速区間ではグリップで行った方がラインが緩くなり、ブレーキもコンマ数秒遅らせられると考え、慣熟段階ではグリップを選択。
サイドターン前提だとグリップラインよりややインへ向ける為、その後のブレーキによるリアのぐらつきを心配していました。やや右にステアを切りながらの減速になりますからねぇ~。

最終的にここの処理の仕方が自分では最後まで鬼門の様でした。

島周り出口パイロンから8の字へ向かう直線。ココはダイチャレよりやや短い距離で、左にパイロンを通した後、すぐブレーキだなぁ~っと考えていました。
大きく膨らんで8の字お尻パイロンをクリアするのはライン的には取れないので(取るつもりも全くありませんが…)、しっかり速度を落とす事を念頭においていました。

突っ込みすぎは回りすぎによるターンの失敗やパイロンを大きく通過した後のサイドターンを招きかねません。
ココは居ましたよ~! 突っ込みすぎの方が大勢(笑)

8の字出口から次のパイロンまでも告知コース図と同じでした。
2速アクセル全開で通過できますネ!!

うぅ~ん? 歩いた感じだとトップタイムがもしかしたら40秒を切るかも?…なんてお話を数人の方とさせていただきました。



慣熟歩行を二周りして自分は終了。 りのすさんはいつもの3周目へ!
自分は慣熟の時間より、走らせるイメージの構築に時間を使いたいのです。
歩いて見たコースを材料にライン、ギヤチェンジポイント、ブレーキポイントなどを何度も車内で操作しながらイメージします。
大きくラインをはずした場合、サイドターンで回り過ぎた場合の走行もイメージしています。
でも、基本は自分で考えた最善のイメージを。

8時50分。ブリーフィングがはじまりました。参加台数は102台、参戦するL2クラスは30台です。
エッセは14台(Wエントリー含)で、9時5分頃からL2クラスの出走になりました。



今月車検を受けたバーチャン号の仕様は……、
フロントタイヤにSタイヤ(02G:2007年製)
リアにファルケンジークス(2009年製)
Dスポスタビにシュピーゲル車高調(2006年製)
RECAROのセミバケに4点。
吸排気は純正。(レゾネータを外していますが…。)
タワーバーは付けてイマイチな感触だったので外しています。
LSDは未装着。
2007年のダイチャレ参戦時よりほぼ変わっていません…。

いい加減運転には慣れましたが、少し飽きています…結構かな?
※少し刺激がほしいかも?

エッセを弄る方の中では比較的軽い仕様ですが、ジムカーナにおいては十分楽しめますし戦えますのでどんどん参加してくださいねぇ~♪
エッセ30台エントリーとか楽しそう!!

観戦者が「もう。エッセはイイヨォ~…」なんて状況がくるかも!



▼第1ヒート
──────────────────────────────────────────────────
自分の出走は29番です。
前の方の走りがユックリ見られる番号です♪(嬉)

トップバッターはエッセ。1桁ゼッケンにエッセが複数走ります。
2桁ゼッケンの、りのすさんの走行を見終えた頃、クルマに乗り込み出走に備える感じでしたネ!

今戦のライバル?的タイムを叩き出すであろう方の何名かのタイムを聞いた後、いよいよスタートです♪

通常通りのスタート。1速で引っ張り過ぎた感もあり少しだけレブへ(^^;)
ややアウトから1速に落とし折り返します。
意外と時間が掛かっての2速入り。スピードも伸びないままサイドブレーキを使い折り返し。

今回は全ての走行において、無難な距離を保ってサイドターンを行いました。
だって、パイロンタッチ。恐すぎです(^^;)
餌食の方が沢山いましたヨ!(Tさんとか…Tさんとか…(^^;))

スラロームの進入から速度が乗るまで1速。パイロン3つ目の出口で2速へ入れる予定でしたがタイミングが狂い1速のまま最後の出口まで。
ここでもう頭がテンパッています。普通に2速に入れれば良いところを、ほぼ直線でのサイドブレーキ敢行です。

まだ撮影いただいた動画を見ていませんが速度の伸びがイマイチなハズです(>_<)

速度が十分に乗らないまま、島周りのターンパイロンへ。減速してもまったくリアがブレる様子もなく1速で抜け、出口のパイロンへ。
2速→1速で出口を抜けて8の字への直線へ向かいます。
8の字のお尻パイロンででは減速が足りずややオーバースピードでのサイドターンになってしまいましたネ!
本人、運転しててヤバッ!って感じでした(笑)

8の字出口では速度を乗せてゴール前の2つのスラロームパイロンをクリアしたかったのでサイドを使わずアウト目へクルマを向かわせて行きました。ゴール前のパイロン2つは2速アクセルベタ踏みでゴールです。

ゴール直後、タイムは期待できないと思っておりましたがその通りでした。


第1ヒートのタイム……………………47.110sec(現在:L2総合4位)


自分のベストタイムから約2秒遅い…。
トップの方から約1.2秒離れています。

1走目を走った内容からイメージを修正して第2ヒートへ望みました。



▼第2ヒート
──────────────────────────────────────────────────
第1ヒートのの失敗を修正するだけで45秒台は出るハズ!! そう自分に言い聞かせての2走目スタートです。

スタート→直線→折り返し(180度)

第1ヒートは折り返しを1速に落としたのですが、どうもシックリ来なかったため2速のまま曲げて見ました。
感触的にはやや大回りにはなるが、クルマが正面を向いた時の車速は30㎞台後半で1速で抜けた時よりいい感じでした。

予定通りのスラローム3個目を抜けた時に2速へシフトアップ。4個目、5個目と少々の加速が行えます。
そこが予定通りなので島周りのターンパイロンまでの車速が乗りました。
2速全開(ベタ踏み)のままターンパイロン手前でややアウト気味から減速開始。
リアが小気味よく振れる振れる(笑)
外から見た感じではほとんど動いていないように見えますが運転者には分かります。

1速ダウンへの操作が危険と判断し、そのまま2速でクリアしました。
フロントSタイヤ(02G)のお陰でアンダーは出ませんでしたが、無茶苦茶タイヤに救われた走りです。
目一杯恥ずかしかったなぁ~(笑)
横グリップに多くキャパを使ってしまい縦に使えてませんからねぇ~…(-_-)
それでも無理矢理のコジリは失速に繋がるので素直に行きました。
そのまま島周り出口も2速のまま出口脱出後のラインをややアウトに取り8の字へ。

その後の8の字からゴールまではイメージ通りで行けました。

ただ、リアが振れるイメージが残り、その後の走行ではブレーキが緩くなっちゃいました(>_<) ホント微妙だと思いますが。
リアが振れるイメージは当初からしていましたがブレーキが踏めなくなるのは誤算でした。

すごい収穫であり大きな反省点です。


第2ヒートのタイム……………………45.470sec(現在:L2総合4位)


なんとかイメージしている秒台に入りました。
トップは44秒後半へ突入です。 どんどん離されます。L2総合で4位ですねぇ。

でも何か楽し~♪




▼第3ヒート
──────────────────────────────────────────────────
Rd2同様に午前中にL2クラスの30台だけ、3ヒート目を行いました。
予定通りですねぇ~。

mooyanさん達とお話をさせていただき、島周りはサイドを使った方が良いかも?…っとアドバイスをいただきました。
大分迷いましたが、参考タイムが取れるかも?っと試してみることにしました。

自分は4ヒートに渡って微妙な修正は加えるのですが大きな走行法の変更ははじめてかも?
それとリアの空気圧を少し下げました。流れ具合が…ちょっとですね。

スタート→直線→折り返し→スラロームは、第2ヒート通り。
スラロームはもう少しアグレッシブに出来るのでは?と第1ヒートから走行後から思っていたので少し頑張ってみました。

島周りのターンパイロンをサイドを使って最短距離で走ってみようと内側につきます。
ほんの数度右にステアを切りながらの減速となるため、やはりリアがプルプル…と。

このプルプルは予定通りだったので1速へ落としサイドターンへ。
余り廻したくはなかったのですが、速度を殺し切れていないのでダメですねぇ~。

アクセルを踏んで路面を咬んで進んでくれる位置より余計に回っちゃってアクセルが遅れます。
ターン中に踏みすぎてもダメなんですよねぇ~。 ほんと難しいです。


島周り出口もチョン引きサイドで向きを早く変えて、加速させました。

古くなったSタイヤでは路面を引っ掻く際にジャダーが発生していましたねぇ。

腐っても?腐っちゃダメか(^^;) まぁSタイヤなのでそれでもグリップはありますヨ!(^^)

8の字お尻のサイドターンから出口は特に問題なく、余計なことをしなくても良いのに出口でサイドチョン引きを敢行しました。
馬鹿ですねぇ~。

結果、イメージより周り過ぎて失速。
スピードに乗り切れずそのままゴール!



第3ヒートのタイム……………………45.210sec(現在:L2総合3位)


それでもなんとかタイムが伸びましたネ。

ポイントはやっぱり島周りなのかなぁ~。
8の字出口は完全にコンマ数秒遅れているハズですから、スラローム区間の頑張りと島周り?

2速での島周りはパワーバンド外れてましたからねぇ。
その辺が大きいかもですね!

それと、CR乗りさんと0.19秒差(自分が負けています)に縮まりました。
4ヒートに望むまでに、何度CR乗りさんとチクチクやったことか(笑)

互いに勝負!っということで第4ヒートに望みました。
楽しかったなぁ~。 CR乗りさん、ありがとうございます。



▼第4ヒート
──────────────────────────────────────────────────
順番待ちの車内。気になるCR乗りさんの走りをmooyanさんの黒助を隣に見学。

見たところコレといった失敗もなくゴール! 流石ですねぇ~♪

車内から聞いたアナウンスタイムは44秒後半。 クゥ~キッツイ(>_<)
自身のベストより0.4秒縮めなくてはなりません。

第3ヒートのイメージを変更せず、最後の8の字出口を修正すれば、もしかしたら?っと頭の中を整理してスタート!!!

やや高めの回転数でのスタートも熱が入っているSタイヤは応えてくれました。

「ヨシッいい感じ!」…っと心の中で思いながら、直線後の折り返しパイロンへ。

「ぶもぉ~」(タイヤの声がこんな間隔で伝わりました)…熱ダレなのか、減速しきれずか、アンダーを出しちゃいました。


チ~ン………終了(T_T)

多分、動画では分かりづらいと思うのですが弱アンダーです。
実際のところはアンダー後、そのままのラインで行けば良かったのですが少しだけステアでコジッています。


その後の走行はタイム更新を諦め、今の番手を落とさない走りに徹しました。
3本走って落ち着いたラインと無難?なサイドターンでゴール!


第4ヒートのタイム……………………46.090sec(現在:L2総合3位)


なんとかゴールしL2クラスの3位になれました。



▼総評
──────────────────────────────────────────────────
イベント前から危惧していた左側ドライブシャフトですがなんとか走りきました。
2走目から少しカリカリしてきて、多分グリスの劣化と容量が減っているのも原因のひとつだと思います。
もちろん走行ですけど……。

車検前にグリス漏れに気がつき、Sタイヤをイベント前に装着する際にホイールを見てみたらホイール裏側にポツポツと飛び散っていたので大分前から漏れていた様子です。少なくとも、8月23日(Rd2戦)近辺かそれ以前ですね。 困ったもんです(^_^;)

4走目終了後の交換も考えていたのですが、面倒臭くなって中止しました(笑)
紫エッセさんの手順を見ていて、ドラシャ交換でもこんなに自分と手順が違うんだなぁ~って勉強になりました。


走行でいえば最後まで断定出来ない点に今回リアがブレーキで結構ブレていたのですが、それがSタイヤとジークスのバランスなのか、ブレーキバランスなのか?
スラロームで左に切った時にリアが「カクッ」となる症状が走行時あって、その原因が分かりませんでした。
動画で症状が見えるかどうか分かりませんが後でアップしてみます。 アドバイスくださいm(_ _)m

全体的に走りとしては要改善箇所や精度を上げる必要がありますねぇ。
サイドターンは、全然練習していない割には及第点をあげられるかなぁ~。
2008年得意技だった、パイロンタッチが無くなりましたねぇ(^^;)

問題は1走目から良い走行法を構築出来ない事や凡ミスですねぇ。経験不足です。
それとステアを入れながらの車速の殺し方。今回の島周り進入で痛感しました。
当たり前ですが、まだまだヘタッピですねぇ。要修行です。

考えながらいっぱい走るらないとなぁ~。
走れないんですケドね…(^^;)

2010年。どうなるでしょうねぇ~。参戦できるのか? 出来ないのか??


▼感謝
──────────────────────────────────────────────────
今回もイロイロな方にお世話になりました。
エッセ乗りの方の走行は、ほとんど拝見しました。

皆さん、それぞれの仕様と経験で色んなことを考えながら拝見させていただきました。

D3を盛り上げていただいている皆さんに感謝ですね!
オフィシャルの方々も有難う御座いました。

次SP戦。12月23日(祝)
午前中カートコース2本。
午後パイロンコース2本。

自分は残念ですが参戦できませ~ん(T_T)
出来たら倅と観戦に行くかも?です。


今回はD3終了後、りのすさんとのデートでした。あるブツを渡す為、会社へ寄った後に高崎の工具屋へ! 工具専門店のファクトリーギアです。20分少々の目の保養後、ラーメン店により解散でした♪

ありがとうございました。 ちゃんと帰れたかなぁ~?



そういえば、今回のD3。エッセ乗りの間で、お触りキングとクィーン、ジャックが決定しましたけど、サイドターンキングは? りのすさんは余りサイドターンしなかったし、toppo-Rさんは回ったけど回りすぎてたし……。
たしかお互い違う称号いただいていたような……、

サイドターンキング。 自分で良いのかな?(笑)
ブログ一覧 | D3チャレンジカップ | 日記
Posted at 2009/11/09 21:57:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

プチメンテナンス終了です🎉
ケイタ7さん

今日も猛暑日(あと2日)
らんさまさん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年11月9日 22:41
お疲れ様でした。
今回はとっても楽しい時間をありがとうございました。僕が勝てたのは出走順が前だったからかも(笑。プレッシャー上手く掛けれましたよね!(ニヤリ。
また来年もこんな楽しい競技ができたら良いですね?僕もSP戦はかなり厳しいですが、出れたらお会いしましょう!来年も精進しますよ~!よろしくね!
コメントへの返答
2009年11月10日 0:07
遠路お疲れ様でした。
いやぁ~CR乗りさんとタイムが競っていたので、凄く楽しかったです。
タイムを聞いた後の走行。自分の1ヒート目が終わった時は「やっちゃったなぁ~」と完全白旗状態でしたよ(^_^;)

CR乗りさんのミスもあり、なんとか競ることが出来ましたが、恐るべし相手です。

SP戦は無理みたいです(>_<)
でも観戦には行けるかも知れないので楽しみにしています。

来年も宜しくお願いします。
2009年11月9日 22:55
いろいろありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。

じぃ~っくり読みましたヨ(^_^)

私はまだこんなにいろいろ考えては知ることはできませんが、(以前よりなんとなくですが)読み進めていくことに伴う理解の度合いがupしている自分がいるような気がしました。


島周りのサイドターンは、ドライブシャフトがあんなじゃなかったら、もっとやってたと思います。
今回は、ドライブシャフトの状態を配慮した「自走帰宅優先モード」って感じでしたが、それなりにではありますが、意味のある一日になったような気がします。
・・・・・って、自分を慰めている部分も少しありますけど・・・・(苦笑)
コメントへの返答
2009年11月10日 0:20
こちらこそ、お土産ありがとうございました。
鮮度の良い間にいただきますよ!

ブログは駄文だらけですが、なかなか思ったことを言葉にするのは難しいですねぇ~。
動画を見た限りでは馬鹿なアプローチをしたなぁ~と後悔しています。

いっ~ぱい走れれば染みこませて行く事も出来るのですが、考えられるだけ考えて練習の質、動作の意味や確認をシッカリとしていきたいと思っています。

お互いドラシャに不安がありましたがなんとか無事に完走できて良かったですよねぇ~。

たしかに、りのすさんの動画を見ると、温存している走りに見えました。
パイロンとの距離感とか絶妙になってきましたね!

日々の練習の賜ですよ。

クルマの仕様は違えど、良い刺激になります。
また、宜しくです♪
2009年11月9日 23:07
お疲れ様でした(^^)
連続表彰台おめデス♪

皆さんのレポ読んでると参加できなかったのが悔しい(涙)
(入賞なんぞは無理な感じですが(笑))

SP戦も無理な日程なんで
来年はまたご一緒出来たらよいですね(^^)
コメントへの返答
2009年11月10日 0:24
ありがとうございます。

今回のコースレイアウトは比較的タイム差が出にくかったと思います。
それはそれで接戦になって面白いのですが…(^_^;)

皆さんもメキメキと上達していますので、今後も楽しみです。

hotosaさんは入賞できるポテンシャルを十分持っているので、一緒に入賞できれば嬉しいです。

来年。宜しくお願いしますネ!!
2009年11月9日 23:17
度々、パドック確保を有り難うございました。

今回は、より色々と研究されながら走られていましたよね~
念願の目標も達成できましたし、おめでとうございます。

連続表彰台とは、なかなか出来ませんので、立派な成績だと思います。
エッセ乗りでも一番時計だしね♪

いつかは、次の日が休みを取って、ゆっくりとお話をしてみたいですねぇ~

また、楽しい車遊びを御一緒に楽しみましょう♪
暫くは、怪我を養生して復活しますよん♪
コメントへの返答
2009年11月10日 0:36
こちらこそお世話様でした。
そしてありがとうございます。

研究というか走れる機会が少ないので、考えて走ろうといつも思っています。
少ない走行=少ないチャンスと考えて大事にしたいです。

今回はmooyanさんより上位に行けたので素直に嬉しかったです。
ただ、明らかに全開走行ではないので、来年も黒助が出てくれば目標とさせていただきます。

目標は高くです♪

mooyanさんに喰らい付けるように頑張りますヨ!
そしてもっともっと楽しくしたいですね!

来年も宜しくお願いします。
2009年11月9日 23:50
お疲れ様でした!そして3位入賞おめでとうございます!

サイドターンキングは成績もきちんと残している『バーチャン』さんでしょう!!



自分はサイドに気合を入れ過ぎ?・・・・・・・・回り過ぎました!!(笑)
お○○りクイーンという称号を貰いましたが・・・・・・・来年はサイドターンで結果を出せる走りをしたいと思います!
(爆)
コメントへの返答
2009年11月10日 0:42
お疲れ様でした。

いやぁ~クルクルしていましたねぇ~。
Pタッチは残念でしたが、スラロームは凄く早く処理していますねぇ。

自分の場合は離れすぎでした。
リズムが合わなかったです。

Sタイヤに関しては、かなりグリップダウンしている感じでしたねぇ。
お隣のtoppo-Rさんのタイヤも触ってみましたが…。

クイーンの称号は、おめでとうご…、違いますね(^_^;)
自分ももっと早いサイドターン処理が出来るようになってタイム縮めたいですねぇ。

お互い頑張りましょう♪
宜しくです!
2009年11月10日 1:02
朝早くからお疲れ様でした。
m(_ _)m

連続表彰台おめでとう御座いますW
(^ω^)ノ
出走順の関係で接戦を特等席から拝見できなかったのが残念です(涙
orz

島回りはオイラも正直迷いましたが…
やはりサイドが正解でしたか(汗
でもオイラならやらかしてタイム落とすのがオチの様な気も(爆
f^ω^;

サイドターンキング防衛期待しておりますW
(^ω^)ノシ
コメントへの返答
2009年11月10日 21:53
前夜の電話からスミマセンでした。
朝方は寒かったですねぇ~。

ありがとうございます。ただ手を抜いたワケではないのですが、あまりにも慎重に行きすぎました。

もっと攻めて行く姿勢と強い気持ちが必要かな?
同じL2で近いタイムの為、出走順はどうにもならないですね!(笑)

辛子蓮根さんの走りは車内から見させていただきましたよ!
ほんとに毎度の事ながら凄いタイムでビックリです。辛子蓮根さんがエッセに乗った日には…(>_<)

来年走る機会があれば、必死に攻めさせていただきますヨ!
結果3位にはなれましたが走りには到底満足できるものではなかったので!

また宜しくお願いしますネ♪
2009年11月10日 9:47
お疲れ様でした
青いカスタムのSです
カレンダーありがとうございました。

今回も3位おめでとうございます
いつも思うんですが、走る前にスピードとか何速で回るかとかタイムとか
予想出来るのはすごいです、そういうことが考えられる人が上位に行けるんでしょうね。

自分も走って考えて走って考えて上位に行けるようがんばります。
来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年11月10日 22:04
お疲れ様でした。

動画。本当にありがとうございました。
かなりの数の走行が納められているので比較ソフトでイロイロと検証してみます!

予想と言っていますが、ただ以前の走行から導き出せるように意識をいつも集中しています。

数多く参戦できる方は良いのですが、自分の様に年に2、3回しか走れない場合は、その中で日頃考えているイメージとのギャップを埋めたり、身につけて行かなくてはいけないので。

2007年にダイチャレに初めて参戦した時は、ただ漠然と走行してタイムを見ていましたが、今は何故そのタイムになったか?とか、イロイロ考える様にしています。

ねこが重いさん(Sさんで良いのかな?)も着実にレベルアップしている様子ですので、今後の走りを楽しみにしていますヨ!

コチラこそ宜しくお願いします。
2009年11月10日 12:24
連続のお立ち台 おめでとうございます (^o^)丿

結果が残せるのって すごいことです!
またレポートも楽しく拝見させて頂きました、次ぎは自分もその中に加われるようになりたいなぁ~ (^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月10日 22:15
ありがとうございます。
参戦されないスタハチさんの事も、いつも頭から離れないバーチャンです(笑)

スタハチさんだったらこう攻めるかなぁ~っとか実は考えていました。
今回の走りの内容は自分で自分らしくない走行だなぁ~って思っています。

またスタハチさんとご一緒できたら嬉しいです!
イロイロ教えてくださいねぇ♪
2009年11月10日 12:36
お疲れ様でした。
自分はタイムのつめかたを学習しないと…。
いろいろ課題が残るりました…。
コメントへの返答
2009年11月10日 22:32
お疲れ様でした。

ひとつひとつの動作からで良いから、速い方のマネをしてみると良いかも?

全部を考えすぎると結局いい加減になったり、精度がなかなか上がらなくて楽な操作に逃げちゃったりと…。人間ですから(笑)

りのすさんみたいに走るのが本当に楽しくなると、自然に練習もできるでしょうし、結果だけを求めなくなるでしょうし!

自分は練習はほとんどしないのですが、い~っぱい頭の中でエッセを走らせる様にしています。
一度速い方のクルマに乗ると体と頭がそれを覚えて、求めるようになりますよ!多分。

なかなか参戦出来ませんがまた、宜しくお願いしますね!

お互い頑張りましょう♪
2009年11月10日 14:24
お疲れ様~♪

それに読み応えあるレポートは、自分も含め参考になる内容です。
重ね重ねお疲れから&ありがとうございました。

なかなか実現しない黄エッセ対決は、僕が銀エッセに替えた時点でバーチャンさんの不戦勝ですかね??

でも、それでは悔しいのでいつかはお手合わせ宜しく~ m(_ _)m

コメントへの返答
2009年11月10日 22:44
そんなに疲れなかったです(笑)

レポートはもっともっあるのですが、文章にしようとすると難しくてダメですね(^_^;)

もともとが駄文ですが、それ以上におかしくなるでしょうから…。

動力伝達棒の祈願は効果がありま…した。多分(汗)
↓のお方が良い音させました。

お陰様でドラシャもピンピンしています。

今回の走行は逃げた感のある走行内容かもです。
ただブログには書かなかったのですが、実はイベント途中に、娘(七ヶ月)が結構な量のコルクマットを食べてしまい電話をかけたり医者騒ぎやらと…。
なんとか大丈夫だったのですが走りには集中出来ませんでした(^_^;)

なにかあったらとドライブモードにしていなかったので運転中に鳴り出したりと…(^_^;)

それでも何とか走りきれたと思っているので精神的に成長したかも?です。(笑)

黄エッセ対決は勝てる自信はありませんから。
心の中にしまっておきましょう♪

自分も、はっせさんと競い合いたいのでお願いします。
絶対にもっともっとレベルアップして同じ土俵に上がりますから待っていてください。

ではではありがとうございました。
2009年11月10日 20:35
遅くなりました。お疲れさまでした~♪

ドラシャ外しを手伝っていただいたおかげで第2ヒートに間に合ったようなものです。
おかげで残り3本気持ちよく走れました。感謝!

いや~、やっぱり考えて走ってらっしゃってますね~!
自分は本能のままですよ(爆)

今回は4本目で45秒台に入りましたが、動画で見ると「まだまだ詰められるな~」と思え、けっこう収穫がありました。
しばらくラジアルで頑張りますよ♪
そろそろ尻尾くらいは捕まえたいな~(笑)
コメントへの返答
2009年11月10日 22:55
お疲れ様でした。
帰り大変でしたねぇ~。

りのすさんと、メール見て苦笑していましたm(_ _)m

ドラシャ交換の手伝いなんて何もしていませんよ!
帰って時間を費やしちゃいましたね。
お世話をおかけしました。

キッチリと素早く交換して流石です!
紫エッセココにあり!でした!

走りの方も残念な点もありましたが、しっかりタイムも残しているので今後混戦になっていくでしょうねぇ~。

ジムカーナ初心者の自分にはコーナーひとつとってもアプローチに悩んでしまいます。
お山育ちの自分には簡単に応えを出してくれません。
今後はじっくりと検証・勉強して行きたいと思います。

来年も宜しくお願いしますネ!
ありがとうございました♪
2009年11月10日 23:57
お疲れ様でした~
黒カスタムのゆ~き@L235です

3位入賞おめでとうございます
自分の振り返られるってすごいですね

今回は初ジムカーナで、行き当たりばったりな走りしか出来ず
グダグダになっちゃいました
コメントへの返答
2009年11月11日 12:21
お疲れ様でした!

初のジムカーナ。楽しめましたか?

サーキット走行とは違う難しさがジムカーナにはありますよねぇ~。
D3はシンプルなコースレイアウトですけれど、複雑なコースになると覚えるだけで大変です。

実際あまり経験がないのですけどね(笑)

初参加と2回目では全然違う走りが出来ると思いますので、ゆ~き@L235さんの走りを楽しみにしています。

また機会があれば宜しくお願いします。
2009年11月11日 23:38
おめでとうございます。
行きたかったな~
いろいろあったみたいですね♪

また関越に行きたいのですがいつになることやら・・・

来年は一緒に走りましょうね。
コメントへの返答
2009年11月12日 22:52
ありがとうございます♪

緊張感もあって楽しかったです。

いろいろありましたねぇ~。
紫エッセさんの動力伝達棒トラブルにはじまり、Pタッチ選手権、サイドターンキング決定戦など(^_^;)

来年のD3。どうなるか分かりませんが一緒に走りたいですねぇ。

待ってますよ♪
2009年11月12日 22:43
お疲れ様でした♪&おめでとうございます!

初めてということもあり?いっぱいいっぱいで終わってしまいました。

来年も多分参加するので、そのときもどうぞよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2009年11月12日 23:02
遠方からの遠征。お疲れ様でした。

純正ハンコックでPタッチもなく立派なタイムお見事でした!
観戦していてギュルギュルギュルとかなりタイヤを使いきって走行していたと感じました。
これにサイドターンが加わればスグに50秒切りですね!

初めてのD3で立派ですよ。
自分も見習わなくては(^_^;)

こちらこそ来年も宜しくお願いします。
D3でもエッセを盛り上げていきましょう♪

プロフィール

エッセECOで遊んでいます。 年に数回ですがジムカーナで楽しんでいます。 運転は下手ですが宜しくお願いします。 なかなか更新できませんが…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぐんまこどもの国へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/29 11:41:42

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
○グレード:ECO ○年式:平成18年11月 ○用途:通勤、ダイチャレ(2007~200 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
○グレード:X SpecialEdition ○年式:平成18年8月 ○用途:買い物、家 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
HONDAの名機、B16Aを搭載したXsi。VTECが流行りだした時代で高回転まで廻るエ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代WRX-typeRAで某人気漫画に登場する、赤城、妙義、榛名を制限速度で走っていたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation