• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE4の愛車 [日産 オーラ e-POWER]

整備手帳

作業日:2024年9月21日

リアクター効果を高める!PART1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、自作リアクター界隈でフェライトコアを付けない方がリアクター効果が高まる!と言うみん友さんが多いので私もフェライトコアを外してみました♪

バイクのリアクターのフェライトコアを外した所、高回転まで一気に回りトルク感もアップしました👍
やはりフェライトコアは無い方が良いです😊
2
AURAにはエンジンルームに2本ケーブルのリアクターを3個装着してあり、計6個のフェライトコアを外しました
3
そして、リアクター装着前から付けていたカーボンロッドの放電策もリアクターからの有効電子を放電してしまうのでは?と思い外しました⚡️
4
これで純粋にリアクターだけの効果が出るはず!

ラゲッジルームに有る補機バッテリーにも大型リアクターが有りますが、こちらのフェライトコアはそのままです
(面倒いので次回に…)🤣
5
施工から2週間…

やはりリアクター効果はアップしている様です♪
・車体がより軽く感じます
・加速トルクが良い
・走行がより静かに
・燃費が少し良くなりましたが、これは気温に左右されるので参考まで…

数値的なエビデンスは無いですが、私の自作リアクターにはフェライトコアと放電策は不要の様です✨

次回PART2の施工結果が楽しみです😊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

まずはベタに室内灯とライセンスライトを交換

難易度:

その他の小物の取り付け

難易度:

ドアロックキット装着

難易度:

Error

難易度: ★★★

HVメインバッテリー

難易度:

ホーン交換 日産オーラ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年9月21日 20:36
こんばんは♪

現状のままでも効果を体感できますが、
更に効果アップするのですね!!

私の愛車に取り付けていただいたリアクターも、
アドバイスいただいた通りフェライトコア外しました!

明日効果を確認してきます😆
コメントへの返答
2024年9月21日 21:28
インギーさん
こんばんは〜🌕

リアクター1個なのでさほど変わらないかもしれませんが確実に効果アップしますよ👍
2024年9月22日 20:14
私、エンジンルームにリアクターの他にアルミテープいろいろ貼ってます。
ひょっとしてアルミテープ剥がしたら燃費、トルク伸びるかも?
コメントへの返答
2024年9月22日 21:57
HANさん
こんばんは〜🌕

リアクターの効いている所は除電しない方が良いかもしれませんよ⁉︎
アルミテープは樹脂部分とかリアクター電子が通って無い所が良いと思います😃
付けたり剥がしたりしながらテストすると面白いかも?

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月14日 13:54 - 22:09、
41.93 Km 2 時間 0 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ19個を獲得」
何シテル?   08/14 22:39
車イジりは殆どしません… 基本ノーマルで乗ってます。 洗車修行中で車がピカピカだと喜びます バイク好きでカスタム、整備は自分でします。バイクは基本カスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) 降車時オートロック・接近時アンロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 03:49:32
フロントガラスの初期不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 01:08:11
Newホイール&タイヤお披露目会? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 02:53:16

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022/12月4日に納車しました😁 MC後新色のミッドナイトパープル✨ ブラックに見 ...
ホンダ シルバーウイング600 ホンダ シルバーウイング600
通勤スペシャル たまにツー
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ディーラーにて他の車を見に行った時に目的の車よりも一目惚れでゴールドのノート e-pow ...
その他 トイプードル らっきー (その他 トイプードル)
らっきー16歳のおじいちゃんです💖
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation