• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moo-sanのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

honda S の大先輩に遭遇!!

honda S の大先輩に遭遇!!クロハチさんに誘われて早速ライセンス取得した袖森のスポランに行ってきました。
(その様子はクロハチさんのこちらのブログをご覧ください)

そこで偶然遭遇したのがHONDAのスポーツカーの大先輩 S800 さんでした!


たしか一昨年の秋 筑波TC2000での初対面ではご挨拶しただけだったのですが、私のS660青色号を憶えていてもらえて 今回は同じピットに来ていただけました。

聞けば翌日 ここ袖森でのヒストリックカーレースに参加されるので この日はその準備に来られたそうです。







自宅では音がウルサイから装着していたサイレンサーを外したり、キャブレターもレース用に交換されていました。
そうそうドライバーの荻原さんはなんと76歳! おひとりで積車を運転して伊東から来られたそうです!!(@_@)ビックリ
更に驚いたというか納得したのが この荻原さん、伊東で ” GARAGE COUPE ” という HondaSports の専門店をされているそうです。



ホームページ観ましたがなかなか素敵なお店ですね
ぜひドライブがてらに寄ってみたいと思いました。
あ! お店は不定休らしいので営業してない日も多いそうです。
お店に行かれる人は事前に電話して貰った方が良いとのことでした。

う~ん 私もまだまだ 10年以上は頑張るぞ~!
おわり。
Posted at 2024/05/31 12:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒストリックカー | 日記
2024年05月24日 イイね!

サーキット・ライセンスを取得しました!

サーキット・ライセンスを取得しました!昨日 2024/5/23 、袖ケ浦フォレストレースウェイの サーキット・ライセンス講習を受講して来ました。
袖ヶ浦FRWはすでにH1CUPなどの走行会で走ったことはありましたが、定年退職となり いつでも好きな時に走りに行ける様になったので 思い切ってサーキット・ライセンスを取得することにしました。


朝 9:00 から受付 この日は2カ月ぶりの講習会ということで50台近く集まった様です。
5台づつ受付が終わった人クルマから まずは音量測定を行いました。

写真の場所で測定。 測定器はハンディタイプの騒音計でした。
レッドゾーンの1500rpm 下なので 私のS660青色号では6000rpmで、たしか83デシベルで合格でした。(音量オーバーの場合は消音器をつけたり、回転を制限されたりするらしいです)


その後に約一時間 フラッグの説明などの講習を受けます。


そして最後に慣熟走行をします。
台数が多かったので2班に分かれて セーフティーカーの後ろを走ります。全3周でした。
こうしてゲット出来たMoo(む~)のサーキット・ライセンスがこちら。

割引券をもらったのでレストランのかき揚げ丼をバックにパチリ

この日の午後は四輪スポーツ走行が可能な日だったので 多くの人はそのままスポーツ走行されてました。

私はこの日 偶然走りに来られていた赤いS660のご夫婦とクルマ話で盛り上がってました。 2か月前に奥様がどうしてもS660が乗りたくて購入したそうで、当日までご主人がピットで色々チューンナップ  ちょうどシェイクダウンに立ち会えました。
ご夫婦それぞれ走行されて 結果は上々だったようです。(^_-)-☆
これからS660の走行会にも参加されるそうで楽しみですね。

最後は帰りの道の駅で見かけた謎の人形ぴーちゃんの写真です。おわり。

Posted at 2024/05/24 18:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライセンス | 日記
2024年05月24日 イイね!

第7回そうだ、TC1000へ行こう!!走行会

第7回そうだ、TC1000へ行こう!!走行会2024/5/8、政さん主催の走行会 ”第7回 そうだ、TC1000へ行こう!!”に参加してきました。
昨年11月に初めて参加した時のブログはこちらです。


上の写真のように当日の朝は雨の降りそうな天気でした。 が、徐々に晴れてきてお昼には暑いぐらいの晴天でラッキーでした。

今回はこの走行会の創始者になるバイキンマンさんが参加されてました。 (バイキンマンさんの後を引き継いで 政さんが走行会の主催をはじめたそうです。)
こちらがバイキンマンさんの愛車のロータス


そして今回はTC1000熟練者のバイキンマンさんに私のS660青色号を運転してもらい ライン取りなど色々教えて頂ける機会を得られました。
その時のデジスパイスでの記録がこちらです。


1本だけ外れている黄色のラインが私の走行ラインで、他の3本が熟練者(バイキンマン)さんの走行ラインです。
私のラインはこの日のベスト。 自己ベストではなかったが 47.046 と自分的には頑張った走行だったのですが、 頑張り過ぎたのか 突っ込み過ぎの クリッピングポイントに全然寄れていない走行ラインなのが良く分かりました。 もっと無駄をなくして メリハリつけないとダメですねぇ~(^^ゞ

でもサーキット走行は楽しい、面白い! 
主催の政さん、バイキンマンさん、ご一緒した皆様、
これからも宜しくお願いします。
おわり。
Posted at 2024/05/24 17:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年04月23日 イイね!

第3回H1CUP特別戦 in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ

第3回H1CUP特別戦 in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ2024年4月14日、袖ケ浦フォレストレースウェイで行われた ㈱HPIさん主催の第11回 HPI circuit meeting 走行会に参加してきました。 この走行会のメインは5時間耐久レースなんですが 私が今回参戦したのは同時開催されたS660のワンメークレース、第3回 H1CUP 特別戦です。 特別戦とはいつものタイムトライアルだけではなく、ちゃんと予選タイムでグリッド決めて、スタンディング・スタートで8周のレースをします。


朝の準備風景です。晴れてよかった。

今回も素敵な写真をH1CUP公式カメラマン!?さんお二人に撮ってもらいました。


上の2枚は、ラーメン大好きレナさん@Lena_fd2_photoさん撮影の写真。



こちらの2枚は、きょーへー@kyos660さん撮影の写真。

お天気で カッコいい写真も撮って貰えたからか 予選ではちょびっとだけ自己ベストを更新。 1'29.934 決勝グリッドは24台中 後ろから3番目でした。

決勝レースの方はスタートは上手く行ったのですが 途中でエンジンチェックランプが点いたり、他車さん同士の接触事故があったりで、チェッカーフラッグ受けたのは最後のビリっけつでした。 まぁでも楽しかったです。(^^)v
各クラスの表彰台の写真です。

ハイチューンクラス(120ps以上相当)
1位:ふくぴょんさん、2位:たかさん、3位:ハピワンさん

オーバー85psクラス
1位:S6さん、2位:ケーズさん、3位:HIDEさん

アンダー85psクラス
1位:ぱしさん、2位:ACさん、3位:hiroさん

この後午後からはHPIさん恒例の5時間耐久レース!
S660仲間も4チーム参戦でとても賑やかでした。(私は応援、見物人)
ローリングスタート前の様子です。




スタート後はこんな風に速いクルマ、速くないクルマ、みんな一生懸命走ります。



こんなタイムテーブルで各チーム周回を重ねチェッカーフラッグ
なんと今回はセーフティーカー先導での周回中にチェッカーとなりました。これもレースですね。

S660仲間ではチーム・レボリューション組が見事クラス優勝!たしか三連覇‼
おめでとうございます 凄いです ぱちぱちぱち拍手です

いろんなクルマを観て、いろんな人々と会話して、とても楽しい時間でした
でもやっぱり今度は一緒に走る方になりたいなぁ~
おわり。
Posted at 2024/04/23 17:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年02月07日 イイね!

モテギ 小富士 鈴鹿  走ってきました!!

モテギ 小富士 鈴鹿  走ってきました!!2024年の年明けから 立て続けに モテギ、富士ショート、鈴鹿本コース、を走ってきました。
まずは1/3水戸藩走行会、モテギ・サーキットです。
この走行会には去年も参加したのですが、S660が修理中で急遽代わりに普段の足車C-HRで走りました。その時の様子がこちらのブログです。




きょーへーさんに走行中の写真を撮ってもらいました。


メチャクチャ かっこいい~ きょーへーさんありがとうございます。

つづいて1/20 富士スピードウェイのショートサーキット H1CUPの2024開幕戦に参加しました。
雪にはなりませんでしたが 初めてのコースに雨でチャレンジ いっぱいスピンして同枠の方々にご迷惑をおかけしました。
ぱしさんに撮ってもらった写真



吞むラー油さんにもカッコいい写真と集合写真も撮って貰いました。



そして海パンさんがこの走行会の様子をビデオ撮影されていて かっこよく編集したビデオをYouTubeにアップされています。
その動画がこちらです。

そして最後に1/28 鈴鹿サーキット(本コース)を走って来ました。
タカスサーキットさん主催の走行会で今年も憧れのSUZUKAを走れました。(去年の様子はこちら。


いつもの仲間達とピットで準備


そして この時の様子も海パンさんがビデオに纏めてくれています。
その鈴鹿サーキット走行会の動画がこちらです。



走行会終了後にS660仲間の愛車を並べて記念撮影。
あ~楽しかった!
S660は軽だけど 立派なスポーツカーですね。
私の青色号は、ブレーキパッドとホースとブレーキフルードを強化したぐらい。
あとはHKSのFEでスピードリミッター解除した程度でほぼノーマル仕様です。
この仕様で今年もまだまだ遊んで行きたいと思っています。
おしまい。
Posted at 2024/02/07 17:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「久々の筑波山 さすが平日は空いていて沢山走れました。 ちょっとだけ遊んでくれたコペンさん ありがとう〜😁」
何シテル?   06/07 15:01
Moo-san(む~)です。よろしくお願いします。 過去の主な愛車 '83~'86 ダイハツ・シャレードCX_MT 赤 新車 '86~'88 三菱ギャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ C-HR C-HR 赤色号 (トヨタ C-HR)
新車はこれで人生最後のつもりで購入。 雑誌などで意外と峠道も楽しめるという話を、実際にデ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
アルファ 6MT まだ完全ノーマル仕様です。
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
今日たまたま見たニュースで思い出したクルマ。 https://news.yahoo.co ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
アルテッツァRSを新車から23万キロ乗った後、 次のクルマを予算100万円で探したら ア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation