• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テリー3のブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

ボルボ V90 給油警告の機能 (便利? お節介?)

ボルボ V90 給油警告の機能 (便利? お節介?)ボルボの全車共通か、特定モデルだけの機能か分かりませんが、V90には「給油警告」の機能があります。
燃料残量が航続距離100Km程度を切ると、①の燃料残量警告灯がオレンジに点灯します。(距離はともかく、国産車も同様)、②の場所に給油警告メッセージが表示されます。

次に、便利? というか、お節介? というか、独特な機能が働きます。(国産車では経験したことがありません。)

③のメッセージ域に最寄りのGS(ガソリンスタンド)が提示され「承認」もしくは「否認」を選ぶように求められます。
「承認」を選ぶと、そのGSがナビの目的地として設定され誘導が始まります。もし既に目的地が設定されていると、経由地としてそのGSが設定され、目的地の前にGSに立ち寄るように誘導されます。
一方「否認」を選ぶとGSへのナビは行われません。

確かに次のGSが遠い場合や、アメリカのハイウェイのように一旦高速を出て一般道のGSにに入らなければならい場合は便利だと思いますが、日本の特に首都圏では近距離にいくらでもGSがあるので却って煩わしく感じます。

日本ではドライバーに煩わしさを感じさせないことが気遣いであり美徳であるようなマン・マシン・インターフェイス設計が行われていますが、ボルボでは「人はミスを犯すものであり、システムで補えるものは(煩わしいいと思われようが決然と)介入していく」という思想で設計されているように感じます。(自動ブレーキの介入に関しても同様)

どちらが良いとか優れているとか比較するものではなく、それぞれの個性としてそれぞれ尊重するべきものだと思います。
Posted at 2023/09/30 22:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ V90 | クルマ
2023年09月18日 イイね!

改めて思う。トヨタの車は乗りやすい

エンジン・トラブルで手放したBMW 1シリーズの後継車。乗り味はBMWに比べて個性が薄いかも知れないが、一方で信頼の品質・乗りやすさ・延長保証やメンテナンスパックの安さで、改めて国産車の良さを再認識している。
また自分が歳をとり運動能力が落ちる中で、それに見合ったコンパクトなサイズでありながらも、個性的なデザインで高い満足感を得られている。
Posted at 2023/09/18 01:44:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月17日 イイね!

パイロットアシスト機能で渋滞の高速道路もラクラク運転

パイロットアシスト機能で渋滞の高速道路もラクラク運転ボルボのパイロット・アシスト (Pilot Assist https://www.volvocars.com/jp/support/topics/article/3395a91b40bddd9ac0a801511916dab3) にハンドル・アシストの機能も加えて、お盆の渋滞した高速道路を帰省地から帰ってきました。

自分の好みのスピードにセットすれば、割り込みや渋滞があった場合には先行車に合わせて車間を保ちながら減速し、先行車がスピードを上げればセットした速度まで加速します。ハンドル・アシストもあるため車は常にレーンの真中を走ります。
追い越しの際はウインカーを点ければ車線保持は一時解除され車線を越えてもハンドルが戻されることはありません。追い越し車線に出るとセットした速度まで速やかに加速するので、追い越しが完了したらドライバーはウインカーを点けて走行車線に戻るというルーチンになります。

支援機能を信頼できるようになると余りにも快適で楽なため、手の力を抜いていると「ハンドル操作をしてください」と警告が出るので、少々ハンドルを微調整し手放しではないことを知らせる必要があります。

今回の高速道路では渋滞で時々停止も発生しましたが、パイロットアシストは停止まで行います。ただし、先行車が走り出し車間距離が広がったからと言って自動で発進まではしませんので、アクセルオンで発進させる必要はあります。

とにかく加減速や割り込みで追突や接触に気を配り続けなければならない高速の渋滞時にパイロットアシストを使用することで、長時間の運転でも緊張や疲れが緩和され、かつ安全に帰宅することができました。
Posted at 2023/09/17 23:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ V90 | クルマ
2023年02月20日 イイね!

2016年式 118d 高速走行中のドライブトレーン障害で手放すことに

ディーゼルエンジンの堅牢さで長く安心して使えるものと思い購入したのに、タイミングチェーンのトラブルで、56000Kmで手放さなければならないのは残念。
オイル交換等のメンテは行い、特段の過負荷もない市街地走行での使用だったため、悪い個体と出会ってしまったと諦めていますが、BMWのディーゼルで「ドライブトレーン警告」や「タイミングチェーン障害」は日本のみならず海外でも多く報告されているので品質改善を願います。

Posted at 2023/02/20 15:12:43 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年01月03日 イイね!

OBD2ポートから取得できるデータの詳細

OBD2ポートから取得できるデータの詳細
OBD2対応のヘッドアップディスプレイ (HUD)を購入したのを機に、OBDから取得できるデータの一覧を ウィキペディア (https://en.wikipedia.org/wiki/OBD-II_PIDs) から調べました。


・VOLVO V90 の OBDポート位置はこちら→ https://minkara.carview.co.jp/userid/3405966/car/3205532/11666261/parts.aspx

OBD (On-board diagnostics) から取得できるデータ (PID) 一覧
・故障診断コード (Diagnostic Trouble Codes : DTC) がクリアされてからのモニター状況
・燃料システムの状況 (Fuel System status)
エンジン負荷 (Calculated (算出された) Engine Load) (0から100%)
水温 (Engine Coolant Temperature (ECT)) (-40から215°C)
・短期燃料トリム、長期燃料トリム (燃料濃度調節機構) (Fuel Trim) (%) 
燃料圧力、吸入圧力 (Fuel Pressure, ゲージ圧) (0から765kPa)
・吸気マニホールド絶対圧力 (Intake manifold absolute pressure)
エンジン回転 (Engine Speed) (0から16,383rpm)
スピード (車速) (Vehicle speed) (0から255Km/h)
・点火進角 (Timing advance) (度)
・吸気温 (Intake Air Temperature) (°C)
・空気流量、気流 (Mass Air Flow (MAF) sensor Air Flow Rate) (g/s)
・エンジン・スロットル開度位置 (Throttle position) (%)
・指示された二次空気状況 (Commanded secondary air status)
・酸素センサー(2バンク)状況 (Oxygen sensors present (in 2 banks)
・酸素センサー (Oxygen Sensor)
・この自動車のOBD規格 ==>> JOBD, EOBD
・酸素センサー(4バンク)状況 (Oxygen sensors present (in 4 banks))
・外部入力状況 (Auxiliary input status)
エンジン始動後の稼働時間 (Run time since engine start) (0から65,535秒)

・故障ランプ点灯後の走行距離 (Distance traveled with malfunction indicator lamp (MIL) on)
・燃料レール圧力(相対値) (Fuel Rail Pressure (relative to manifold vacuum))
・燃料レールゲージ圧力 (Fuel Rail Gauge Pressure (diesel, or gasoline direct injection))
・酸素センサー (Oxygen Sensor)
・指示された排気ガス低減 (Commanded Exhaust Gas Reduction) (%)
・排気ガス再循環エラー (Exhaust Gas Recirculation (EGR) Error)
・燃料蒸発排出量(指示値) (Commanded evaporative purge) (%)
燃料タンクレベル (Fuel Tank Level Input) (0から100%)
・コードがクリアされてからのウォームアップ回数 (Warm-ups since codes cleared)
・コードがクリアされてからの走行距離 (Distance traveled since codes cleared)
・エバポ・システム蒸気圧 (Evap. System Vapor Pressure)
・絶対大気圧 (Absolute Barometric Pressure) (kPa)
・酸素センサー (Oxygen Sensor)
・触媒温度 (Catalyst Temperature) (°C)
システム電圧 (制御モジュール検知) (Control module voltage) (0から65.5V)
絶対負荷値 (Absolute load value) (%)
・指示された空燃比 (Commanded Air-Fuel Equivalence Ratio)
・相対スロットル位置 (Relative throttle position) (%)
外気温 (周囲温度) (Ambient air temperature) (-40から215°C)
・絶対スロットル位置 (Absolute throttle position X)
・故障ランプ点灯後の稼働時間 (Time run with MIL on)
・故障診断コードのクリア後の経過時間 (Time since trouble codes cleared)
・燃料タイプ (Fuel Type)
・エタノール燃料% (Ethanol fuel %)
・絶対エバポ・システム蒸気圧 (Absolute Evap system Vapor Pressure)
・エバポ・システム蒸気圧 (Evap system vapor pressure)
・酸素センサートリム (Secondary oxygen sensor trim)
・燃料レール絶対圧力 (Fuel rail absolute pressure)
・相対アクセルペダル位置 (Relative accelerator pedal position) (%)
・ハイブリッド・バッテリーパック残寿命 (Hybrid battery pack remaining life)
油温 (Engine oil temperature) (-40から210°C)
・燃料噴射タイミング (Fuel injection timing)
エンジン燃料率 (Engine fuel rate) (0から3,212L/h)
・自動車設計時の排ガス要求 (Emission requirements to which vehicle is designed)
・ドライバーの要求するエンジン% トルク (Driver's demand engine - percent torque)
・実際のエンジン% トルク (Actual engine - percent torque)
エンジン基準トルク (Engine reference torque) (0から65,535N⋅m)
・エンジン%トルクデータ (Engine percent torque data)
・外部入出力サポート (Auxiliary input / output supported)
・空気流量センサー g/秒 (Mass air flow sensor)
・吸気温 (Intake air temperature sensor)
・排気ガス再循環関連 (Actual EGR (Exhaust Gas Recirculation), Commanded EGR, and EGR Error)
・ディーゼル吸気コントロール関連 (Commanded Diesel intake air flow control and relative intake air flow position)
・排気ガス再循環温度 (Exhaust Gas Recirculation (EGR) temperature)
・指示したスロットルコントローラー (Commanded throttle actuator control and relative throttle position)
・燃圧コントロール・システム (Fuel pressure control system)
・噴射圧コントロール・システム (Injection pressure control system)
ターボチャージャー・コンプレッサー吸気圧 (Turbocharger compressor inlet pressure)
・ブースト圧制御 (Boost pressure control)
・可変容量ターボ制御 (Variable Geometry Turbo (VGT) control)
・ターボのウェイストゲート制御 (Wastegate control)
・排気圧 (Exhaust pressure)
・ターボチャージャー回転数 (Turbocharger RPM)
・ターボチャージャー温度 (Turbocharger temperature)
・チャージ・エアークーラー (= インタークーラー) 温度 (Charge air cooler temperature (CACT))
・排気ガス温度 (Exhaust Gas temperature (EGT) Bank 1,2)
・ディーゼル微粒子捕集フィルター (Diesel particulate filter (DPF))
・ディーゼル微粒子捕集フィルター温度 (Diesel Particulate filter (DPF) temperature)
・窒素酸化物上限コントロール (NOx NTE (Not-To-Exceed) control area status)
・粒子状物質上限コントロール (PM NTE (Not-To-Exceed) control area status)
・エンジン稼働時間 (Engine run time [b])
・排出ガス制御補助装置のためのエンジン稼働時間 (Engine run time for Auxiliary Emissions Control Device(AECD))
・窒素酸化物センサー (NOx sensor)
・マニホールド表面温度 (Manifold surface temperature)
・窒素酸化物試薬システム (NOx reagent system)
・粒子状物質センサー (Particulate matter (PM) sensor)
・吸気マニホールド絶対圧力 (Intake manifold absolute pressure)
・SCR誘引システム (SCR Induce System)
・排出ガス制御補助装置稼働時間 (Run Time for AECD)
・ディーゼル後処理 (Diesel Aftertreatment)
・酸素センサー (O2 Sensor (Wide Range))
・スロットル位置 (Throttle Position G)
・エンジン摩擦損失%トルク (Engine Friction - Percent Torque)
・粒子状物質センサー (PM Sensor Bank 1 & 2)
・大型車向けOBD基準システム情報 (WWH-OBD Vehicle OBD System Information)
・燃料システム制御 (Fuel System Control)
・窒素酸化物警告誘導システム (NOx Warning And Inducement System)
・排ガス温度センサー (Exhaust Gas Temperature Sensor)
・ハイブリッド/電気 自動車システム・データ、バッテリー、電圧 ( Hybrid/EV Vehicle System Data, Battery, Voltage)
・ディーゼル排ガス清浄剤 (AdBlueなど)センサー・データ (Diesel Exhaust Fluid (DEF) Sensor Data)
・酸素センサーデータ (O2 Sensor Data)
エンジン燃料率 (Engine Fuel Rate) (g/s)
・エンジン排ガス流量率 (Engine Exhaust Flow Rate)
・窒素酸化物センサー修正データ (NOx Sensor Corrected Data)
・シリンダー燃料率 (Cylinder Fuel Rate)
・エバポ・システム(燃料タンクからの燃料蒸気放出を防ぐ装置)蒸気圧 (Evap System Vapor Pressure)
・トランスミッション実ギア (Transmission Actual Gear)
・ディーゼル排ガス清浄剤 (AdBlueなど) 注入指示 (Commanded Diesel Exhaust Fluid (DEF) Dosing)
走行距離計 (Odometer) (0から429,496,729.5km)
・窒素酸化物センサー集約センサー (NOx Sensor Concentration Sensors 3 and 4)
・アンチロック・ブレーキシステム無効化スイッチの状況 (Anti-lockBrakeSystem (ABS) Disable Switch State)
Posted at 2023/01/03 22:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | OBD | クルマ

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド メモリー保持して補器バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3405966/car/3494361/8114631/note.aspx
何シテル?   02/13 10:19
テリー3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90 ボルボ V90
2010年式 BMW 523i (ラグジュアリー) からの乗り換えで、2018年式(42 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
タイミング・チェーン障害で売却したBMW-118dの後継車として購入。 トヨタディーラー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
短い所有期間(約1年半)でしたが、強い満足感を与えてくれる車でした。月2のドライブに使用 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ドライブ・チェーントラブルで高速道路走行中に停止していまいレッカー車で回収。エンジンがか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation