• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんこつラパンのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

豆タンク(仮称) 〜 現車確認編 〜

豆タンク(仮称) 〜 現車確認編 〜 豆タンク(仮称)の実車が届いたんで車検整備前に現車確認に来て欲しいということで行って来ました。


トヨタ タンク G-S


年式聞くの忘れましたが付いてたナビが2017年の地図になってたんでまあそのあたりでしょうか?

前期(初期)モデルって事でいいと思います。

ボディカラーはレーザーブルークリスタルシャイン

傷はほとんどありませんでした。

純正鉄っちんホイールが少し錆びてて塗装してくれたそうですが全体的に非常に綺麗でした。



ヘッドライトはLEDバルブに換えてくれるとのことでした。

しかし豆タンク用の灯火類は既に準備済みなのでそちらはセルボどーも(アントンしかお)にでもつけましょう。w



走行距離は89,739km




エンジンルームも開けて見てみました。

車体番号等はどこだったか忘れたので見ていません。




特別オプション等は追加されてない様です。



運転席助手席の背もたれにドリンクホルダーがついた折り畳みのテーブルがついてると良いなあと思いましたが無かったですね。

まあ良いでしょう。






バックカメラも付いてましたしナビはトヨタ純正ではなくカロッツェリアの楽ナビ?の8インチみたいですね。

写真をよく確認してみたらパイオニア(カロッツェリア) AVIC-RL801が型番っぽかったです。

そういうわけで盆明け納車を待ちます。












Posted at 2025/08/04 12:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月25日 イイね!

豆タンク(仮称)

新車から18万キロ以上走ったパレットさんの乗り替え候補として、

トヨタ ルーミー
トヨタ タンク
ダイハツ トール
スバル ジャスティ
スズキ ソリオ
三菱 デリカD2

の中から探すことになり、

車屋さんと相談して結局トヨタ ルーミー、タンクのどちらか見つかった方を買うことにしてオークションで探してもらっていました。

まあパレットさんの代替なので私が乗るわけではありませんが、
最初はソリオで要望を伝えたところ、色々あってルーミー タンクで探しましょうと。

予算的に厳しい予算を伝えてあったので、もちろんグレードは非カスタムのノーマルグレード。ターボは高いのでNAエンジンで。

スマアシなどは車屋さんが付いてるのを推奨されてました。

ボディカラーはパレットさんのシルバーが飽きたとのことで、
車屋さんのオススメで、レーザーブルークリスタルシャインをベースに探すとのこと。

それから数週間。

オークションで9万km弱の綺麗なのが見つかったので買っても良いかとの連絡。


本人に聞いてGoサインが出たのでそれで落札お願いしました。

競争相手も少し突っ張ってきて思ったより高くなっちゃったそうですが、一応予算内でやってくれるそうです。





青と言ってたけど紺色っぽいレーザーブルークリスタルシャインか、





水色っぽいファインブルーマイカメタリックかは聞いてないので知りません。w

グレードも聞いてませんが、値段的にXかX-Sでしょうね。

スマアシ付きを勧めてたくらいだからX-Sかな?

カスタムじゃない方という条件だけだったのでG系グレードかもしれませんがね。

ターボはまず無いでしょうw
当然、マイチェン前です。

バックモニター付きが条件だったのでバックモニターがあるグレードか社外品か、無ければ車屋さんが付けて納車してくれる感じなのかな?

とりあえずアイドリングストップキャンセラーは市販品を買っておこうと思います。

自作より安上がりになりそうなんで。

トヨタ タンクにオススメのアイドリングストップキャンセラーありますかね?

とりあえず愛称は「豆タンク(仮称)」で行こうと思います。


Posted at 2025/07/26 02:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

フレアナットレンチ

フレアナットレンチクルマだとブレーキ配管のフレアーナットの他、

センサー類の脱着やステアリングのタイロッドロックナットなどにも使用できるフレアナットレンチ。

私は仕事とは別に家庭用のエアコンの取り付けなどもやるので17mm、22mmも配管用として使いますが、

業務で行う油圧配管やガス配管、エアー配管などはだいたいスパナかモンキーかパイレンでやっちゃいますので、仕事で使うというよりは家庭やクルマいじりでしかフレアナットレンチは使いません。w






上から順に

Snap-on RSXSM08 (1990年式) 8mmフレアx 8mm早回しスパナ

ASAHI(旭金属工業) FW0810 8x10mm 両口フレア

Snap-on RSXSM10(1992年式) 10mmフレアx 10mm 早回しスパナ

Snap-on RSXSM10(1991年式) 10mm フレア x 10mm 早回しスパナ

Snap-on RSXSM10A(2021年式) 10mm フレア x 10mm 早回しスパナ

KTC nepros NSMZ-10 10mmフレア x 10mm リブ付きフレア ストレート

KTC MZF-10 10mm首振りフレア x 10mm 12ポイントフレア

KTC MZ11-10 10mm フレア x 10mm スパナ

TONE M26-1011 10mm x 11mm フレア

TONE M26-1012 10mm x 12mm フレア(前田金属工業時代の旧ロゴ)

KTC MZ1-10x12 10mmx12mmリブ付きフレアオフセット

KTC MZ11-12 12mmフレア x 12mmスパナ

TONE M26-1214 12mm x 14mm フレア

TONE M26-1719 17mm x 19mm フレア

ASAHI(旭金属工業) FW1922 19mm x 22mmフレア


になります。

10mmの片側がファストアクションスパナになっているフレアナットレンチはMACのも持ってたと思ってたのですが紛失。(パクられたか?)

と、KTCの定番MZ10-1012 10mm x 12mmの両口フレアナットレンチも持ってたと思いますが友人がしょぼいスパナでやろうとしてたのを見かねてあげてしまいましたね。




ASAHIの19x22mmはラパン(19mm)とエクストレイル(22mm)のタイロッドロックナットレンチとして購入しましたが22mmの方は開いちゃって滑ってしまい、規定トルクまでは閉められませんでした。

家庭のエアコン用とO2センサー用に使ってみたいと思います。

確か昔はTONEのフレアナットレンチで17mmx22mmっていうエアコンにピッタリな12ポイントフレアナットレンチがあったと思うのですが現在は廃番でしょうか?

買っておけばよかったな。。





クルマのブレーキでは1だいたい10mmと12mm、ブレンボの人は11mmってとこでしょうかね?

ブレーキブリーダーニップルにも使う人は8mmとかもでしょうか?(確かうちのラパンは4ヶ所中3ヶ所が10mmで1ヶ所8mmに換えられてた。)

まあ私はエア抜き作業はめがねレンチでやっちゃいますのでフレアナットレンチはほぼブレーキパイプのフレアナット用ですね。

オススメはSnap-on、KTC、TONE。

アサヒも安くて良いですが8x10と10x12のレンチ本体の型を共用してますので8x10はゴツいフレアナットレンチ、10x12はスリムなフレアナットレンチになっているという典型的なアサヒ得意の安物加減w

ASAHIは少し長いので力は入りますが、私的にはTONEくらいのゴツさと短かさがちょうどいいですね。

ま、使い分けですが、基本的にフレアナットレンチはゴツいが正義だと思った方がいいです。

めがねレンチはスリムなのを好んで使いますが、フレアナットレンチはアクセスできるのであれば可能な限りゴツいのをオススメします。

HAZETやStahlwlle、GEDOREも気になりますが今のところは国内メーカーとSnap-onで満足してます。




















砂の早回しスパナ付きはRSXSM10が惜しまれつつ廃番になり、一時プレミア状態だったからかRSXSM10Aとして後に復活してます。
復刻版は10mmだけの様ですね。

よくよく考えたら私の持ってるのでも復刻版と前のでは約30年の開きがあるんですねw

形状などところどころ違います。


先代の方は6価クロムがアレで騒いで3価クロムとかそんな感じで表面仕上げの色味が変わる前の頃だと思います。


ま、早回しスパナよりなんだかんだ普通のスパナの方が使いやすいという意見も多く、結局廃番になった頃に某工具の本とかで取り上げられ人気が再燃してみたいな感じでしたかな?

同じことやりたければFacomの40Rファストアクションコンビなんかと普通のフレアナットレンチ2本使っても良いですし、今は某ファクトリーギアのDeenブランドなんかからも出してますかね。

それより私は今は亡きベルツァーの早回しスパナ探してますけどね。伝説の逸品です。w

BELZER結構持ってるんですが、早回しスパナの10mmは持ってないんすよ。

やっぱりBELZER神話語るからには外せないレンチなんですけどねアレ。。



こんな感じで工具記事書いてますが、気まぐれで公開にしたり友達限定で書いたりしてますのでよかったらコメント欄に気軽に遊びに来てくださいね。w









Posted at 2025/06/15 13:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具
2024年11月26日 イイね!

ベントフレックスラチェットとスピーダーラチェット

ベントフレックスラチェットとスピーダーラチェット



ラチェットハンドルの中で最も誤解されている工具じゃないかと思っているのがこの

「ベントフレックスラチェット」

ですね。

「ベントハンドルフレックスヘッドラチェット」

とか「フレックスベントラチェット」とか色々言い方ありますが、

ハンドルが途中から曲がっていてヘッドは首振りになってるラチェットハンドルのことですね。




画像は
1/2“(12.7sq)がSnap-on SBF80A
3/8”(9.5sq)がSnap-on FBF80A

どちらも80ギアポリッシュハンドルの復刻版
ですね。





私はベントフレックスに関してはポリッシュハンドルが推奨です。

理由は後述



まず首振りラチェットの特徴としてエクステンションバー(以下)つけたり長めのディープソケットなりつけて高さが出た時に下に首振って回すとソケットがコケづらくボルトの高さに近い高さでしっかり回せる上に、

ハンドルがベントしていることで持ち手部分が真っ直ぐになりますから、より力をかけて回しやすいですよね。

そしてその後は、スピンナハンドルの時に紹介した様な、エキバー持ってグリングリン振り回す豪快な早回しに以降しやすいです。

ユニバーサルソケットやユニバーサルジョイントを付けておけば左手でエキバー持ってグリングリン振り回せます。


少しくらいネジがかたくても強引に早回しできますので、Tレンチを使った繊細な早回しとはまた使い方が異なります。

Tレンチではできない少し渋い時の早回しや、回転数を調整したい時の早回しですね。



私はもう少し長いエキバーをつけることが多いですがスパークプラグソケットに長いエキバーにベントフレックスラチェットという使い方も定番でしょう。

スパークプラグラチェットと呼ぶ人もいるそうですね。

DOHCヘッドなどは長いエキバーにスリムなスパークプラグソケットが必要なことが多いので高い位置でもハンドルは下げて水平にしてパキッと弛め、

少し渋いところをラチェッティングでカリカリとやって、そのままハンドル立ててスピーダーハンドルのように早回しとか



コーケンのスピーダーラチェットも売れてませんよねえ。

普通にフレックスヘッドのロングラチェットとしても使いやすいんですけどね。

コーケンの3753P-SRスピーダーラチェット

ラチェットも首振りもないハンドルだけフリーに回転するただのスピーダーハンドルも私使いますし、スピンナハンドルのハンドル形状だけスピーダーになったフレックススピーダーハンドルも私は使いますが、

日本ではTレンチのほうが人気高いですよね。早回しとしては。

Tレンチでは微妙に渋くて竹とんぼのように勢いよくクルクル回らない様な微妙なネジにはスピーダー系のハンドルとかスピンナハンドルのほうが早く回せるんですけどね。

ベントフレックスもエキバー使わずスピーダーラチェットの様に回す早回しもできますね。

そういうわけで滑らせる様に滑らかなポリッシュハンドルがオススメなんです。

ソフトグリップやプラグリップ、ローレットハンドルもアリだとは思いますが、早回し用途での機能性を重視するなら金属磨きハンドルですね。

ベントフレックスは早回しに関してはラチェットはもちろんスピンナハンドルやスピーダーハンドルの上位互換的な使い方ができるってことです。


これもっと売れてて良いはずなんですよ。

なんかこれ売る時に結構「ハンドルが曲がってて手のスペースが広く取れて回しやすい」とか、「狭い場所にアクセスする時に・・・」とか説明してくる工具屋さんが多い印象なんですけど、

使い方知ってます???と言いたくなるくらい、肝心なことの説明なしに売ってるんです。

そりゃ売れないですよねw

特に日本市場ではものすごく誤解されている工具の様な気がしますよ。

コーケンはスピーダーラチェットとかスピーダーハンドル出してるけど、ベントフレックスは無し

コーケンさんもベントフレックス出して欲しいですね。

KTCやTONEも出すべきでしょう。


安いのだとSIGNETや同等のSATA(エスコ扱い)、ギアレンチやテクトンなどもベントフレックスありますね。

スナップオンのは今はちょっと高くなってるみたいなので、まずエスコとかシグネットあたりのベントフレックスラチェットから買ってみるのも良いと思います。









Posted at 2024/11/26 21:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具
2024年11月19日 イイね!

SOD-1 Plus 4L缶 追加調達




先日セルボどーも(アントンしかお)の初エンジンオイル交換で添加してちょうどD1ケミカルSOD-1 Plusの4L缶が無くなったんで、再度4L缶で調達しました。

最初は1L缶で試して良かったので、4L缶で買ってあったのですが、もともととんこつラパンのATFへの添加&スラッジの酷かったラパンのエンジンオイルへの添加目的で買ったものの、
結果が良かったので、

パレットさんのオイル食いエンジンオイルへの添加、CVTFへの添加(その前に何回も入れて抜いてで更油したりストレーナーやフィルターも換えたけどけど)で最悪に終わってたジャトコCVTのジャダーも完治したし、

マシンX(-TRAIL)のオイル食いほか、やはり心配なジャトコCVTへの添加、トランスファ、リアデフなど色々添加してたら5L使い切ってしまいました。

これ知ってる人は5Lで4万円くらい使ったなってわかると思うんですが、
ラパンのスラッジも綺麗になってるしオイル食いもほぼ無し、ATも滑らかになってかなり調子良いです。

パレットのCVTの致命的なジャダーやオイル消費も直ったし、

マシンX(-TRAIL)のオイル食いやCVTの異音も消えました。

エステル系が主体っぽいですが、効果は素晴らしく、これは後入れ系添加剤嫌いの私がマジでこの価格の価値があると感じた添加剤です。

主にオイル(フルード)清浄性と清浄分散性向上に期待して購入しましたが、まさに期待以上の効果でした。

これとAZのPEA系燃料添加剤FCR-062は価格ぶんの価値があります。

ワコーズさんのケミカル類も確かに効果はありますが価格と性能のバランスでAZとこれはおすすめできます。

あ、SOD-1 Plusは高いですけどね。
でも私的には結構良いと思いますよ。

ミッション載せ換えとかだるいじゃないですか。
ATを他車種ミッションでMT化とかやったことありますが、故障で載せ換えでもだるいっすよねえ。

ATのバルブボディバラして洗浄とかもやりたくないっすよね。

ピストンリングの固着系でのオイル上がりとかバルブステムシールからのオイル下がりとかも軽症なら確かに効果あるようですね。

圧縮測定したりヘッドカバーはぐったりファイバースコープで燃焼室覗いたりとかしてちゃんと添加剤の効果を確認した上で効果の大きかったのしか使わないようにしてるんですが、

SOD-1 Plusは少なくとも18万キロ乗ったパレットの致命的なCVTのトラブルをほぼ完治させた添加剤(手間もかけましたがw)としてだけでもその価値がありました。

よって4L追加購入です。



パッケージもまた新しくなってまして、更に350mLのおまけもついてお得になってました。

ほんとにお得か?っていう意見もあるでしょう。
なんせ元が高いですからね。

ただこれに関しては本当に効果は大きかったんですよね。

中身がわかればパクられても良さそうな感じですが、基油はエステル系とはわかっていてもなかなか同じ効果は難しいんでしょうね。

エステル系だけど実際結構長持ちするんですよね、これ。



裏面には添加量の目安の記載がなくなった様です。



おまけの350ml のはマシンX(-TRAIL)のオイル交換に使おうかな?



おまけの計量カップは時々ホームセンターで見かけるちゃんとしたやつです。

シールも付属。

本来、業者向けの商品ですが、Yahoo!ショッピングなどで購入出来ます。

「てんこ盛り」という東北のお店から購入しています。

確かオートバックスさんとかでも施工してくれる様ですので気になる方はオートバックスさんで聞いてみてはどうでしょう?









Posted at 2024/11/19 21:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「豆タンク(仮称) 〜 現車確認編 〜 http://cvw.jp/b/3407800/48581673/
何シテル?   08/04 12:11
とんこつラパン です。よろしくお願いします。 みんカラ久しぶり(14年以上ぶりくらい?)に始めたのでやり方を忘れてしまいました。 無言フォロー等、失礼致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

OS GARAGE OSGオリジナルリフトアップコイル(NT31系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 02:25:06
メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 15:43:42
スズキ(純正) マルチユースバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 18:17:28

愛車一覧

日産 エクストレイル マシンX(-TRAIL) (日産 エクストレイル)
2022/6/22現在、自分の名義に名義変更中です。(完了)
スズキ セルボ セルボどーも(アントンしかお) (スズキ セルボ)
2024年10月16日譲っていただきました。 走行なんと43000km! 現在まだ名義変 ...
スズキ パレット パレットさん (スズキ パレット)
私が新車で購入しましたが親の車です。私もちょいちょいメンテナンスしているのでみんカラのガ ...
スズキ アルトラパン とんこつラパン (スズキ アルトラパン)
アルトラパンに乗っています。 妻の車ですがほとんど私が運転します。休日の買い物やお出かけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation