• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インギー♪の愛車 [日産 シルビア]

パーツレビュー

2024年8月2日

COMTEC ZDR048  

評価:
5
COMTEC ZDR048
約2年使用していたミラー型ドラレコが故障しましたので、購入しました。

TV CM放映中のモデルです😁

最近のドラレコはドライブサポート機能や
運転支援機能までついてるんですね😃

多機能で昼も夜も写りがキレイで満足してます✨


【注意点】
①ミラー型ドラレコは目視する時と見え方が違うので、最初は距離感が掴みにくいかもしれません。
→これは慣れるしかない(笑)


②日中はドラレコに周りの景色が映り込んで見にくい時があります💦
→ミラーの角度で調整するか、一時的に画面オフで通常のミラーのように使用できます。
(ただし画面は暗いです)
  • 開封するとこんな感じ。右上は駐車監視配線ケーブル。私はエレクトロタップ使わずギボシ作って繋ぎました。
購入価格38,618 円
入手ルートネットショッピング(Amazon) ※駐車監視直接配線コードとセット購入

このレビューで紹介された商品

COMTEC ZDR048

4.57

COMTEC ZDR048

パーツレビュー件数:284件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

COMTEC / ZDR016

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:359件

COMTEC / ZDR-703

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:6件

COMTEC / ZDR027

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:20件

COMTEC / HDR953GW

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:8件

COMTEC / HDR360GS

平均評価 :  ★★★★4.10
レビュー:49件

COMTEC / ZDR045

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:117件

関連レビューピックアップ

SEIWA PDR800FR

評価: ★★★

SEIWA 接続ケーブル

評価: ★★★

COMTEC ZDR041

評価: ★★★★

日産(純正) ナット,ヘクサゴン

評価: ★★★★★

TECH-MASTER バイクテン チタンボルト、チタンワッシャー

評価: ★★★★★

不明 3灯ヘッドライト

評価: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月2日 13:49
ミラー型ドラレコって、知らないメーカーだったり値段が安すぎるのって壊れるの早いんですかね?あたしの車につけて貰ったのが壊れちゃって😔インギー♪さんは、どこで、いくらぐらいの買ってるんですか?
コメントへの返答
2024年8月2日 18:06
紗江@さん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

購入ルートと金額は記載している通りですが、
私はネットショッピングで購入して自分で取り付けしています。

金額ですが、前回のドラレコが約25,000円、今回は約38,000円
(どちらも駐車場監視ケーブルとセット購入)

安いから壊れるとも限らないとは思いますが💦
高くても安心の日本メーカーをオススメします!

VOXYに取り付けしてる日本製のドラレコは8年経過しても全く問題ないです👍
2024年8月2日 16:10
インギーさん🌱お疲れさまです☺️

おぉ〜✨コムテック〜!
私も付けなきゃ付けなきゃってですが…😅
しっかりしたメーカーはお高いのよねぇ
(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2024年8月2日 18:10
コロペロさん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

そうです〜!
コムテック製のドラレコ買っちゃいました😁

日本メーカーは正直言って高いですね💦
でも、安心安全で高耐久だと思いますよ😁

シルビアのドラレコは2年で故障
VOXYのドラレコは8年経過しても全く問題なし👍
2024年8月2日 16:30
こんばんは😊

おつかれ様です🙇

コムテック 最強ですね‼️😆✨
コメントへの返答
2024年8月2日 18:13
★ じょっじょ ★さん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

はい!私もそう思います😁
値段とコスパで他メーカー使ってましたが...

取り付けしてビックリ🫢
多機能だし画面もキレイで素晴らしいです☺️✨
2024年8月2日 19:22
こんばんは🌛
おニューのドラレコ、良いですね🤩
悪天候時でもキレイな映像で確認出来るのは安心ですね👍
コメントへの返答
2024年8月2日 20:43
青ばらさん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

おニューのドラレコめちゃくちゃ良いです👍
⭐︎5個です😁

オススメですよ〜😆
2024年8月2日 20:09
こんばんは~。

「【注意点】ミラー型ドラレコ」では、視覚との相違部分はあると思いますね~♪ やはり使った方じゃないと、本音は分かりませんので♪
コメントへの返答
2024年8月2日 20:48
やまぐっちさん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

そうなんです!
見え方がかなり違います💦
サイドミラーとドラレコも距離感かなり違います😅

でも、目視では見えないところまで広範囲にカバーしてくれますし、後ろに人が乗っていても視界はクリアなのは便利ですね☺️

もし、検討中で気になる事がございましたら遠慮なく聞いてくださいね👍
2024年8月3日 12:06
こんにちは✨😃❗️
ミラー型ドラレコ良いですね
私も86にドラレコつけないとなんです

>約2年使用していたミラー型ドラレコが故障しましたので、

とありますが、約2年使用していたミラー型ドラレコから漏電していたのでしょうか?
前のブログで漏電を見ましたので
コメントへの返答
2024年8月3日 22:54
taka.cvさん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

ミラー型ドラレコオススメですよ😁👍

はい、ご認識の通り、2年間使用していたミラー型ドラレコからの漏電でした💦

駐車場監視モードに入ると省電力モードに入るのですが、故障して省電力モードにならず電力を消費してました😅

たまたま私が購入したドラレコが悪かったのかもしれませんが...

今回は値段高くても安心の日本製を選びました👍
2024年9月30日 20:59
インギーさん

こんばんは。
記事の見落としで、コメント遅くなりました。
自分も、当時幸村さんからデジタルミラー良いよと聞いていて、ついに7月に購入しました。
確かに見え方や遠近が掴みにくいですが、慣れて何とかなってきました😊一度使うと、普通のミラーには戻れないかもですよね。

ちなみに、私のは
Neo TOKYOさんのミラーカム3になります。
コメントへの返答
2024年10月1日 0:36
kazu&srtさん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

私も彼に勧められてミラー型を購入して、
これが2台目です😁

これに慣れると、普通のミラーには戻れませんね!
2024年10月17日 20:22
インギー♪さん、こんばんは。
エレクトロタップは、時間が経つと隙間が出来て、接触不良を起こしますよねー。

後で、原因探しが面倒。

私は、ハンダ付けが多いです。

最新型高級ミラードラレコいいですねー👍
コメントへの返答
2024年10月17日 22:52
skyipuさん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

エレクトロタップは後で問題起こす的な話を何処かで聞いたので、私は使いません😁

ハンダ付けですか!!
道具と知識がないので私はギボシで繋ぎました。

前回は大陸製の激安ミラードラレコでしたが、
高いけど日本製は素晴らしいです👍✨

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ひまわり🌻求めてぷらぷら
2025年08月17日13:29 - 18:40、
113.29km 3時間34分、
1ハイタッチ、バッジ8個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得」
何シテル?   08/17 19:03
インギー♪と申します! 愛車はシルビアS15 Autech Versionです。 ノーマル仕様なので、街や峠で見かけても煽らないでくださいね(笑) 頭文...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビツ峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 17:32:55
消しゴムマジックのアプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 12:51:07
AOG 湘南里帰りミーティング 2025 参加申し込みの受付を開始しました! ( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 13:21:11

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアS15 Autech Versionに乗っています。 2000年に新車で購入しま ...
ダイハツ ミラジーノ インジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ)
インギー♪号を増車しました😁 足車として中古で激安の軽自動車を探してましたが、探して ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
長男の車です。 ※写真が少ないので写真は使い回しです(爆) 低コストでスポーツ走行も楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation