• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

忍ばない赤ニンジャの愛車 [カワサキ GPZ900R]

整備手帳

作業日:2021年12月27日

GPz900R備忘録 : リアカウル外し方(サイド、テールカウル、リアフェンダー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サイドカウルです。
丸印の十字ボルトを外し、引っ張れば外れます。
テール側に爪というか、押し込み式の出っ張りがありますが、私のは折れてました…‎( ꒪⌓꒪)
2
テールカウルの前にグラブバーを外します。
シートレールにテールカウルごと固定されていますので、コレを外さなければテールカウルは外れません。
グラブバーが少し突っ張っているのか、ボルトを緩めるとグラブバーがズレますので、お気をつけて。
3
サイドカウルで隠れていたボルト。
4
テールカウル下側左。
黄色丸印は十字、赤丸印は10mmです。
ウィンカーを固定しているボルトも外します。
今回、ウィンカーはそのまま宙ぶらりんで作業続けました。
コレでテールランプごと外れます。
5
リアフェンダーもこの際外してしまいます。
左右のボルトと
6
上側2本のボルトで固定されています。
コレらを外せばナンバーステーやナンバー灯ごと外れます。
ナンバー灯の配線外し忘れに注意。
7
上記を外ればこんな感じ。
前回のフロントカウルもだけど、わざわざ印入れてまで書くほどのことでもない気がする…(:3[___]
だがしかし備忘録なので覚えてる範囲で書いていこう꜀(.௰. ꜆)꜄
作業したその日に書くってことがない気がするし、作業の思い出しがてらだと思っておこう(:3[___]

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタイル抜群、世界最速!カワサキ・GPZ900Rのガラスコーティング【リボルト ...

難易度: ★★★

プラグ交換

難易度:

スロットルワイヤー交換

難易度:

🛢️OIL交換🔧!

難易度:

リアフェンダー改造

難易度:

フロートバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GPZ900R GPz900R備忘録 : クラッチレリーズオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/3412994/car/3208197/6742369/note.aspx
何シテル?   02/06 12:46
普段は四輪整備士兼塗装工。 二輪好き。特に緑のメーカー。 見習い上がりの整備記録。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
2021年、日にち遅れのサンタクロースが届けてくれた、赤いGPz900R。勿論相当数の諭 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation