• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグネパンダの愛車 [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2025年3月22日

ホイールハウス静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
静音化の続きですね。
フロントは大変なので・・・歳&腰悪るなので右左に分けて実施します。
2
ネジ一か所&クリップ多数です。
黒梨地カバーの内側に隠れたクリップが2か所。出来ればカバーは外した方が良いです、戻すのに大変苦労しました。
3
オートプラストーンを塗る前の画像です。
ディスクとドラシャにカバーを被せます。
フェンダーの内側に軽くレジェトレックスと吸音スポンジを貼りました。
4
黄色部分に消音ゴム?が有ります、ドア側に音が漏れない様にして有るのだと思います。
青矢印はボディー(隔壁)ですね。
5
ひたすら塗り塗り
極力汚れない様にゆっくり気を使って塗ります、めっちゃ時間がかかります。
6
腰が痛いです、首が痛いです・・・
(´;ω;`)ウゥゥ
7
インナーカバーに吸音材を貼ります。
右側はエンジンが近いので耐熱グラスウールです、気分の問題です。
8
インナーカバーを取り付けてオートプラストーンを塗り塗りします。

※大変ですのでCX-3の時はインナーカバーを別購入して、外してある状態で塗りました。両側で5000円位の部品なのでお小遣いに余裕があれば別塗りした方が楽です。ただし触れる程度に乾燥するまでに3~4日かかりますので御注意を。
9
左側も静音化です。
養生して塗り塗り
10
フェンダー内部ですね、スポンジとレジェを貼り貼り。
※下からの写真です。
11
インナーカバーは事前にオートプラストーン塗って吸音材を貼ってありましたので今回は填めるだけ。
※、3700円位でした・・・値上がりしてますね。
12
CX-3ほどの効果は無いかもしれませんが騒音がマイルドになりました。
オートプラストーンの硬化(半硬化)に時間がかかるのでこれからに期待。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サン十郎(DM8R)、約 90km 走行後に車載バッテリー点検(2025/08 ...

難易度:

アクセルペダルカバー交換【純正OP風】

難易度:

マツダコネクト地図(2024年12月)へ更新

難易度:

サスペンションコイルに制振材を。フロアマット下にヨガマットを。

難易度:

半年に一回の徹底洗車

難易度: ★★

リアサスコイル、リアサスメンバー、フロントサスアームに制振材

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ビーツ収穫 http://cvw.jp/b/3414074/48451783/
何シテル?   05/26 08:08
マグネパンダです。よろしくお願いします。 趣味はソフトボール、登山、車(サーキット、洗車等)、音楽鑑賞、読書でしたが腰部の手術を数回繰り返して、最後に残ったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S- i セレクション AT-4WDです。 車はまだ無い&妥協の車では有りますがある ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ CX-3に乗っています。 年齢等を考えてベストマッチな車です。 4WDでMTでデ ...
ヤマハ パス シティ C ヤマハ パス シティ C
いやぁ~これ良いわ。 今後、私の主力機種になる予定。 欲しくて買った車だから愛着が湧きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation