• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグネパンダの愛車 [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2025年5月7日

後席フロアの静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
リアフロアのカーペットはシートと制御盤?を外さないと捲れません。
シート下の黒いカバーを外すと制御盤が出てきます、ネジ三か所です
2
シートはトルクスE12×4か所です。
私は腰が悪いのでシートは室内に入れたままです。
と言うのもシート下はシートマウントのチャンネルがある事、エアコンダクトが有る事、元々制振材が施工されていいる事&カーペットが捲り難いので施工しません。多分面積的には小さいので効果は限定的かなと・・・?
3
リアシート下です。矢印部ですが制振材の端っこに布テープを貼っておきます。
知らずに整備士&自分が手を突っ込んだら制振材で手を切りますので・・・制振材はアルミが貼って有りますので切り口が鋭利なんですよね。これはアマゾンの安物ですのでアルミがやや薄いですが(その分ブチルが厚いです)、レジェトレックスはアルミ部が厚いので簡単に切ます。
4
白矢印部とシート下は吸音材の貼り過ぎ注意です。
シート下は吸音材を入れていません、シート固定のロックが上手く引っ掛からなくなります、白矢印部は薄いエプトシーラーと制振材です、厚いものを貼るとカーペットを戻す時にクリップが入らなくなります。
5
ロードノイズに効果有りです。
後席は作業が大変なので労力に見合うかはその人次第です、ある意味では前席の床だけでも十分かもしれませんがやれば効果は体感出来ると思います。 

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアゲート異音 部品交換

難易度:

サスペンションコイルに制振材を。フロアマット下にヨガマットを。

難易度:

草刈機搭載(CX-30ver)

難易度:

エプトシーラーを100均防水テープでサンドイッチ

難易度:

助手席側のスピーカーが鳴らない!?

難易度:

リアサスコイル、リアサスメンバー、フロントサスアームに制振材

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月7日 22:09
お疲れさまです〜
色々やったら、施工しなくてもいいかってところからノイズが入ってくる事になり結局施工する事になる。
静音あるあるですから、やっておいて正解じゃないですかね。
30でしたらもう3では太刀打ちできませんやん。
コメントへの返答
2025年5月9日 8:53
お世話様です。
タイヤが違うのでキチンと比較出来ないですがコテコテ静音化の3と素の30が同じ位かもしれません。
出来れば今の30に3の時と同じタイヤを履かせたいのですが、お小遣いが&純正タイヤとは言え新品なので勿体無いんですよね。
一番違うと感じたのが回転成分の振動です、やはり30は微振動が少ないです。
バラシてみて分かったのですが、私やクロシズネさんが行っている若しくは狙っている事が純正の状態で行ってあると言う事ですね。
床の制振材も多かったですし、フロントフェンダーにはゴムの隔壁が入っていましたし。逆にドアの内張には一切吸音材が貼ってありませんでした。やはりドアの吸音は申し訳程度では効果が無いのでコストダウンしたのでしょうね。

最近思うのはクラウンやレクサクLSをバラシて見たいなぁ~っと。トヨタの高級車はどんな感じなのか興味津々です。

プロフィール

「ビーツ収穫 http://cvw.jp/b/3414074/48451783/
何シテル?   05/26 08:08
マグネパンダです。よろしくお願いします。 趣味はソフトボール、登山、車(サーキット、洗車等)、音楽鑑賞、読書でしたが腰部の手術を数回繰り返して、最後に残ったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S- i セレクション AT-4WDです。 車はまだ無い&妥協の車では有りますがある ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ CX-3に乗っています。 年齢等を考えてベストマッチな車です。 4WDでMTでデ ...
ヤマハ パス シティ C ヤマハ パス シティ C
いやぁ~これ良いわ。 今後、私の主力機種になる予定。 欲しくて買った車だから愛着が湧きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation