
キャリパーをOHしたら、ゴムがちぎれちぎれでした
直したら、ブレーキの調子が良くなって(元に戻っただけ)パッドが減ってたし
ローターがあまりにもサビサビでしたので、交換しました。
プロジェクトミューの無塗装のローター前後で36000円位
パッドはディクセルのパッド
まず
ローターを錆止めで塗ります。
(実はここで大失敗をしてます)
でリアから取り付け
固いので、8mm(多分)の長いボルトでローターを外します


パッドを専用工具で戻します。
1000円位なので専用工具をお勧めします

ついでなので、錆を落として、錆止め塗装をします


で
取り付けますってローターついてないじゃん!!
キャリパー外してローター取り付けます。
でもね


わかります???
そう
サイドブレーキのシューの当たり面まで塗ってます
やっちまった!
しょうがないので、ガリガリ削って塗装を落とします。
で
完成!

のはずだった。
試走中にシャンシャンシャンとクリスマスな音が聞こえてきて
歩行者が振り返る。
なんか擦ってんな~
なんだ?
答えは・・・・音を消すシム!
なんではずれたの????
答えは簡単
ブレーキパッドが裏表逆!
つまりパッドのローター当たり面がキャリパーピストン側へ
キャリパーピストンにあたるシムがローターへ
確認したつもりが・・・
それなりにブレーキも効いたのに
でも逆だとシムが外れてローターとカバーのスキマに外れて
キーキーシャンシャン音がするのですね~
勉強になりました。

変えた感想はけっこう良いですね!
昔のR32GTRを思い出す感じ
NSX程じゃないけど冷えていても初期からググッと効いてくれます
ディクセルのESパッドはストリート峠向けのパッドでしたが、
街乗りでは私には十分です。ゴミかすも少ないし。
Posted at 2022/05/02 19:15:56 | |
トラックバック(0) | 日記