• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS46のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

どんより、、、曇り

どんより、、、曇りこんにちは。今日はどんよりの曇り空で湿度が高めです。少し動くとムシムシします。

この土日は実は浜松市まで行く予定でしたが台風23号の影響で天気が読めず、ボツになってしまいました💦

で、友人からいつもの「山中のたこ焼き屋でどう?」とお誘いがありましたので、昼飯がてらGo!

小一時間ほど駄弁って、気分転換して解散。帰りに少し雨に降られたので、帰って速攻で洗車しました(特に足周り)。





そういえば、コスモスの咲く時期ですね。曇り空が映えません😅

では、皆様良い休日をお過ごしください。お仕事の方はご安全に👍

私は明日から仕事ぉー、、、😑





Posted at 2025/10/12 13:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

やっと秋に

やっと秋にお疲れ様です
やっと暑さも去り、秋の気配がして来ました
すっかり夜は虫のこえで充満してます

なので、今日は昼ごはんにと山中のcafeへGo!

激美味のチーズバーガーを食べながら、小一時間ほど後輩と駄弁りました



気温も過ごしやすく、最高のリラックスタイムでした

では、皆様、良い週末をお過ごしください♪
Posted at 2025/09/27 20:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月14日 イイね!

ウィリアムズ FW09(みたいな)

ウィリアムズ FW09(みたいな)こんにちは。こちらは蒸し暑いです💦
曇っているので、直射日光ではないもののやはり一日中暑い毎日です。

東の方はかなり涼しくなったとの情報も有りますが、西のこちらはいつまで続くのやら、、、😑

さて、気を取り直して、、、

6月頃でしたでしょうか、着工したとほのめかしていた、“問題作“のこのプラモデル。
メーカー「河合商会」の通称“ウィリアムズFW09“のプラモデルです。

なぜ、“通称“なのか?
長くなるので、ググって下さい😅
諸先輩方々が詳しくご説明されております。

レジンキットに負けず劣らずの、ハードルの高さです。
諸先輩方々皆様、相当戦ってます😅

まぁ、普通に組むだけならなんとなくは直ぐに組み上がりますが。

〈組みつけ状況〉
※めんどくさいので説明無し!(笑








このモデル、なんとモーターライズです、しかも前後ともサスペンションとかリヤにデフがあったりとかして、メーカーとして本気で走らせたい意欲が感じられます。

でも、サスペンションは硬くてガチガチ、フロント側はほぼリジッド。電源スイッチ無し(なんで?)、車高も超ハイリフト状態になって、使えません💦(いじってなんとか使いましたけど)

そんなこんなで、格闘しながら結局3ヶ月ほどかかって完成。ドライバーの制作、塗装にも結構時間がかかりました。

アッパーのカウル部分もそのまま組んでも“ちょっとねー、、、どうしよう?!“状態になりましたが、それなりにしました。
私には重加工のスキルも無いので😅


K.ロズベルグ車(1983年最終戦仕様)
 ※1982年チャンピオン
 ※完璧には出来ませんでした(デカールが揃えられなかったり、スキルが未熟で)
 ※ニコのお父ちゃんです



デカールはFW07を流用+自作です。
元から付属していたものは、実車のものとは違うもので、更に黄化してましたので、そもそも使えませんでした。



これを製作するにあたり、我が人生バイブル「オートスポーツ」をヤフオクでゲットし、勉強。




1984年の2月11日に有った鈴鹿サーキットでのテストの時の取材記事の情報です。

その時の仕様が
 ↓↓↓コレです

1984年仕様なんで、グランドエフェクト禁止により、リヤウィングも巨大化しており、スポンサーの位置も違います。

私の製作したのは1983年の最終戦仕様です。一応😅。
   ↓↓↓1983年

まぁまぁの出来かと(自画自賛👏)



で、もう2点ネタを

まず、第一点目
このモデルを作る際にたまたまヤフオクで似た様なモデルが出されてたので参考用にと落としてみました。
※そのモデルが後々に恐ろしいくらいのモデルと気付かされました! 

それが、モデルがコレ ↓↓↓


ゲットした時は“ふーん、そうね“そんな感じですよね〜的に横の棚に飾りながら、参考にしながら作っていたのですが、製作を進めるうちにこのモデルのすごいところに気が付き始めました。

大きくは4点
・リヤウィングが1984年仕様
・サイドポンツーンのラジエーター部を正確に再現
・コックピットの横の部品の分割部を全てパテ埋めで消してある
・デカールをほぼ再現(自作)

 ※ゼッケン5のデカール貼りとドライバー(J.ラフィー選手)追加は私がやりました。実はゼッケンが無かったのも意味がありましたのは後で気がつきました(これが次の二点目に続きます)

と、相当高度な技が織り込まれておりました!



次に第二点目

今から遡る事40年(!)、住んでいた所が鈴鹿サーキットに近かった市だったので、1984年2月11日に、、、

F1ファーストコンタクトで見に行って来ました😅よ。

通学用のケッタマシーン(チャリンコ)を2時間こいて。

初見えのドライバーはJ.ラフィー選手でした。
2回のスタートデモをして、東コースのみ走って、あとはドライバーにインタビューして終わりという、なんともシンプルなもので、時間も短かったですが、記憶に残る貴重なファーストコンタクトでした。初めて見たF1ドライバーにも感動🥹。

ちなみに2回のスタートデモはスタートの合図(シグナルブルー)が2度ともタイミングが全然合わずにフライングして走り去っていきました💦



何故か当時から新聞の切り抜きを残してます

なんかアナログの世界ですね。
新聞の切り抜きって(笑


※朝日新聞より

この記事を改めて読んで、この頃ってF1は年間16戦でした。
今は24戦!!しかもスプリントレースを入れたら、、、

ドライバーもスタッフも大変過ぎます!ほんと。

ではまたです
Posted at 2025/09/14 18:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月07日 イイね!

少し涼しくなったでしょうか、、、?

こんにちは。お疲れ様です。
今日は朝からcb1300を弄って(って、部品取り付けと交換だけですが)、だいぶんと気温も低かったので、昼ごはんにと、いつもの山中のたこ焼き屋へ。

ビキニ(カウル)は海の季節も終わりなので(?)、外しました😅
また、そのうち付けます♪


到着です

蝉もいつのまにか鳴かなくなり、夏もそろそろ終盤ですかね(まだまだ暑いですけどね🫠)。

で、少し経つと“跳ね馬“のお車が、、、

カッコいいっすね♪

私には絶対手の届かない永遠の憧れのメーカーのお車😅
ブルーなのが、また今日の青空に映えます。遠巻きに、、、激写(昭和語)!

かっこよすぎて、ため息ものです😮‍💨


今日は恒例の“刀ミー“に行く予定でしたが、諸事情によりキャンセルに、、、😓来年がアルサ!

では、皆様良い週末をお過ごしください。お仕事の方は御安全に!




Posted at 2025/09/07 11:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

命の危険を感じました

命の危険を感じましたおはようございます。
あいも変わらず鬼暑の毎日、、、
いつまで続くのでしょうか🫠
ホント💦💦💦


今日は朝から、お気に入りのアイテム“フクピカ(ホイール専用)“で久しぶりにカタナのホイールを清掃しました

キタねー😓
※見て楽しい物でも無いのでボカシました

私はホイールの掃除はコレが1番お手軽できっちり汚れが取れると感じていまして愛用しております👍

掃除後の
Fr周り

Rr周り

度合いがわかりませんね😓

で、10:30でこの温度、、、

命の危険を感じましたので撤収です!

では皆様、良い週末をお過ごしください。お仕事の方は御安全に!
熱中症にお気をつけください🥵





Posted at 2025/08/30 11:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@パワーキャッツ さん
こんにちは。これがSUVなのか?ってくらいスタイリッシュですね♪「オフロードとオンロードを両立」って買いてあるので、本気でオフロードも走れるのでしょうか👍
ではまたです」
何シテル?   10/04 13:14
RS46です。基本的に車・バイク ボンビーです。 素人で申し訳ありませんが、ご迷惑で無ければよろしくお願いします。 ※自分のこの世に生きて来た証のDa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウィリアムズ FW09(みたいな) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 19:39:21
8月も終わり・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:50:37
微進捗・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 22:20:20

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
通勤快速2号 快適以外何ものでもないです♪ ピラーレスの左側は唯一無二の優れた構造で広 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
GSX750S(S)です。もう40年も前の国内仕様のバイクです😳。 基本的にノーマルで ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
しれっと、、、増車💦 憧れのスペンサーカラー🩷 (鯖はカタナ、、、鰯、、、は弱っち ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁車(第4号)→現在、通勤快速号に昇格。 は?!、LA400→L880? って逆じゃね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation