
その後…
おさらいとして、
ある日、クラッチペダルストッパーのかけらを発見、
ストッパーの機能部は幸いにも2/3ほどは残っているので(ピンボケごめんなさい)
まだなんとか機能はしているようだが急遽部品を調達して到着待ち。
ストッパー到着後もズボラな性格と、最近のおかしな暑さに心が折れ、ヤバいよね〜〜と思いながらもしばらくはなんとかトラブルなしでそのまま通勤利用。
で、さすがに見かねた嫁に尻をたたかれ背中を押されていよいよ重い腰を上げてようやくペダルストッパー交換。
よしよし、これで問題なくまた劣化して粉砕するまで20年ほどはいけるからワイはもう死んでるかもな〜でもまあこれでひと安心やね〜!
…とか呑気なことを思っていたらまさかまさかの…
全くエンジンがかからない!
???
意味がわからない!
何度も何度も見て他のペダル周りも何回も何回も見直したがやっぱりストッパーはしっかりとはまっている!
おい!なんで?
しっかりとクラッチを踏み込んで何度も何度もキーを回すも全くかからない。
困った…困った…
とうとうIMAが限界を迎えたのか?
こんな時の常套手段、必殺ヒューズ抜き!からの補器類バッテリーの端子外してのリセット!
からの…
ダメだ、全くかからない。
キーを回すと後ろの方でかすかに「スィー」と何かががんばっている音はするのだが…笑
おい!もうちょっとがんばってくれよ!
ダメか…
私の少なすぎる知識と体力ではもう限界だ。
ここはもういつもの車屋さんに頼るしかない。
車屋さんに経緯を説明して保険会社に連絡、レッカー車でまたまたドナドナ、しばし入院。
ありがたい。代車も借りれて通勤車は確保できた。
そして車屋さんからはその日のうちに連絡があり、(家族を乗せて運転中だった為、嫁さんがスマホを操作、スピーカーで通話)
車屋さん
「やっぱり○○さんが破片が落ちてたと言ってたストッパーでしたよ!それ交換して直りました!それだけです!」
私
「(???割れたストッパーは私が新品に交換したと伝えたはずなのになぜ?と思いながらも運転中なので頭が回らない)そうでしたか!ありがとうございます。」
と電話を切ってからもたいしてない頭をフル回転。
意味がわからないがなぜかそのまま車を引き受けに…
この日は担当者がいないのか忙しいのか社長が車を回してくれた。
特に説明もないし、聞いても分からないかと勝手に思ってそのまま帰宅。
なにはともあれ、ちゃんとなおった!?
…
ココで気付かれた方はかなりのレアかつマニアックかつ変態な方。
失礼。
変態は最大の褒め言葉!笑笑
そうなんです。
ZE1の5MTにはクラッチのストッパーが2つ付いているのです。
一つは走行時用ともう一つは見つけにくいクラッチを踏み込んだ時用。
そして今回私が修理を済ませていたのはすぐに見つかる下のほう、走行時用のストッパー。
そしてエンジンがかからなくなった原因となっていたのはおそらく同時に壊れていたと思われる見つけにくいほうの上側というか奥側、すなわちクラッチを踏み込んだ時用のストッパー。
これがまた下側の交換時にも他の原因もないかと思って探したけど見つけられずにそのままでした。
どこかのサイトでもこっちのほうは見つけられなかったと言っていたのを思い出した。
これを見つけられてさえいればこんな大騒動にはならなかったのに…
世に残っているわずかなZE1マニュアル車乗りの皆さんにご報告です。
急にエンジンがかからなくなった時にはこんなところも疑ってあげてくださいね〜!
今回の修理代(税込)
部品代:クラッチペダルストッパー 220円
技術料:8,800円
合計:9,020円
今回の技術料8,800円がもう一つのストッパーを見つけられなかった自分への後悔をさらに加速させる…泣
そして残った大量のストッパー達がグローブボックスの中でいつになるか分からない次の出番を虚しく待っている…笑笑
ブログ一覧
Posted at
2024/08/27 11:49:29