リヤのライトをLED化&自動格納ミラーユニット
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
まずはリヤバンパー外さないと交換できないみたいなんで外してみました(^^)
取り外し自体はめっちゃ簡単やけど、カプラー外すのにちょい手こずりましたね笑
2
こんな感じでバックランプも交換
ウィンカーは抵抗器つけるの面倒だったんでハイフラが起こらないというレビューの多かった物をヤホーで購入
しばらく点灯させてみたけど一応ハイフラはおきてません(๑ーωー)وヨシ!
3
ウィンカーの点灯確認
点灯してる写真て以外とタイミング合わなくてなかなか上手く撮れない笑
4
ほんでもってブレーキランプの点灯確認.......
微妙過ぎてよーわからん笑笑
単なる自己満ですな(´-ω-)ウム
バックランプはクリッパーの前に乗ってた車の流用品なんで問題ナッシング
5
次にネットでみかけたキーのオンオフでミラーが格納できる!?という代物をヤホーで発見したのでポチってしまいました♪♪
調べたら取り付け方もYouTubeなんかに結構上がってたので一応予習済み
6
内張り外した状態
ビスを3本外して下側から順番にクリップと格闘しつつ、最後は上に引き上げてなんとか外れました╮(๑•́ ₃•̀)╭
てか最後にカプラー抜くのがやっぱり一番大変だー!
7
キーロックで格納→キー解錠でオープン にしたかったので、その場合はドアロックのロックに繋がる青線とオープンに繋がる緑線にそれぞれ本体からの配線を噛まさないといけなかったんですが(ACCオンでオープンの場合は緑線は繋がない)、そもそもどれがどれなんかがさっぱりわからん!!笑
YouTubeもっかい観ながらドアノブらへん(青丸)に繋がってる配線に割り込ませる事が判明!!
常時電源を白丸のとこで取るので本体もその辺にリャン面で固定
8
結局青は青、緑は緑の線に繋ぐだけという簡単な配線でした笑
カプラー外した方が作業しやすかったです
最後に常時電源取ってカプラー挿して動作確認.......前回に引き続きまた作動しない???
常時電源は一番太い白線てみんな言うてたしそれにちゃんと繋いだのに???
てかボタン押しても格納ミラーすら作動しない!?
常時電源て事はエンジン切ってても通電してるのだろう......という事でテスターで通電確認したら繋いだはずの白線と別の場所が反応!?何本あんねん!?ていうぐらいワチャワチャしてる配線の中央付近になんともう一本白の太線が!!!
て事で配線&動作確認も完了して無事に取り付け終わりましたチャンチャン♪♪
翌日ズボンのポケットから見覚えがあるよな無いよなビスが3本..............最初に外した内張りのビスだったというのは言うまでもありませんな
フフフ(、ン、)(、ン、)(、ン、)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 自動格納ミラーユニット の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク