• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malosi-Taavaleのブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

FCサバンナに試乗してみた

※写真はないです。 ごめんなさい

昨晩、全くの予想外のタイミングで自宅にFCサバンナ(RX-7)オーナーさんが自宅に寄ってくれて。
ご近所の方なんですが、私の車両のディーラー営業担当でもあるんですが、それ以前にタダの「カーキチ」同士のノリでワヤワヤと雑談してたなかで、「今度、FCに乗せてもらえませんか?(助手席に)」とお願いしたところ快諾。

「なんなら今どうぞ」って急に降られたけどびっくり!
「ここで日和ったら一生後悔する」と覚悟して試乗してきました。

FCに乗るのは35年ぶり。運転するのはもちろん初めて!

町内を1周するだけですが大変興奮しました。 
アドレナリンがバンバン脳内で分泌しているのがわかるちょっと危ない状態なのを自覚して「自重、自重」と言い聞かせ4千rpm程度に押さえて走りました。

かたい足も、重くてクイックなステアリングも、クラッチがショートストロークなのも私の好みで大変おいしかったです!

助手席にはFD大好きの中3息子が乗って、彼もまたロータリー初体験 大喜びでした☆

うちのアクセラとはそれでもだいぶ乗り味が異なり「よりスパルタンだな」って感じ。
ただ低速トルクと加速はうちのアクセラのほうがかなり上まわっていました。

サーキット走ったらFCに負けるかもけど、直線だったらアクセラが余裕で勝つなって感じですね。
FCのオーナーも言っていますが「加速はそれほど尖っていない。FDのほうがはるかに出足が早いし、お宅のアクセラもそんな感じよね」って。

よくYoutubeに上がるカスタムロータリー車両のバックタービン音やアイドリングの「ベラ!ベラ!ベラ!」音はありませんでしたが合法範囲内で官能的なロータリーでした。
Posted at 2025/05/26 11:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月17日 イイね!

シールを自作

シールを自作タイヤチェンジャーの操作パネルの表示シールが「べろーん」って剥がれた。

見るからに経年劣化

これじゃ操作がわからん(素人だから)のでシールをPCで自作した。

ついでに使いにくいボタン配置をより直感的になるよう再配列。

唯一「START」ってボタンの意味が分からない。押しても動作に変化がみられない。

一体なんのボタンなんだろう? 知っている人いたら教えてー
Posted at 2025/04/17 10:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アヤしい物品 | 日記
2025年04月01日 イイね!

中古のタイヤチェンジャーを搬入

中古のタイヤチェンジャーを搬入兄弟が「タイヤチェンジャー欲しくない?ヤフオク!で中古品、気になるのがあるのよ」と言っていたら、軽いノリで落札した模様。

「平日引き取り限定だから対応できない。かわりに引き取てきて」というなかなかの理不尽ぶり。

このミッションは難易度高めですね。

まず、ネットで型番を検索するかぎり重量は約250㎏←我が家の軽トラに積める!

しかぁし!出品者いわく「500㎏以上ありますよ」とのこと←軽トラじゃ過積載(違法)

なんで2倍も重いの?猛烈に不思議。

失敗したくないので800㎏トラックをレンタカーして引き取っていきました。



途中、産廃リサイクル業者によって車ごと計測して積載重量を正確に測ってもらったところ。

580㎏ でした。 重すぎる…
(ちゃんと空荷状態にして比較したよ)

搬入先は他府県の秘密基地。 途中、峠も走りますが慎重に運転。重心がかなり高いからね。コーナー出口が怖いですわ。

息子に手伝ってもらいながら荷下ろし完了。
クレーンは2トンなので昇降はラクラク♪



で、このタイヤチェンジャー 問題個所沢山あります。
出品中の時点で
・直接引き取り限定
・液晶モニター不良(下からイヤラしくのぞく用カメラとセット)
・50Hzモーター(うちも出品者も関西60Hz、前のオーナーも和歌山県だったらしい。これで問題ないのか?)

でも!出品者は「動作確認済み、問題なし」って言ってます。
引き取り時に出品会社の代表さんと対面で話したが誠実な対応だったし嘘じゃないと思うんだな。

次、積み込み後に私が外観をなめまわして気づいた点
・全体的に超汚い! 油汚れに堆積したホコリ&鉄粉&錆 安易に触れたらひどく汚れる そういう扱いを受けた機械は状態がお察し…
・エアーホースが一部破断 これじゃシリンダーが動かんがな

まだ電源に接続していないので、今後動作確認したらもっとバグが出てくるんじゃないかなー

では本日のオチ 【落札価格2万7千円】
  おあとがよろしいようで  m(_ _"m)
Posted at 2025/04/01 10:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アヤしい物品 | クルマ
2025年02月06日 イイね!

昭和のレガシー

残存車両がいま世界にどれだけ残っているのか。
生き残りをネットで見つけるだけでうれしくなります。 もうこんな車両、世に出ないでしょうね。
Posted at 2025/02/06 15:16:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月12日 イイね!

アド110 オイルポンプが経年劣化

普段のアシに使っているADDRESS110(2ストのほうね)。 エンジンのかかりが超悪くなってきて、「あーこれはキャブに汚れが詰まってきた流れね」って察して洗浄するわけです。
体感で「年に2回ほど」キャブを取り外して全バラ洗浄が必要です。結構面倒です。
レーシングキャブなんでこの手のわずらわしさは性能とトレードオフとして受け入れています。もう一度言いますが、面倒です。シングルキャブだからギリ許容できる。4連なら2、3年に一度でないと無理。



キャブ取り外しの際にオイルポンプのホースに「コンッ」と当たったら、ホースジョイント部のエルボ(ニップル)がぽきりと折れました。

軽く悲鳴が出ます。

よく見ると樹脂部分か経年劣化で砕けました。
※写真左側の白い丸い部分です。

25年前のバイクなんで経年劣化は当たり前。
「新品パーツっていくらなのかな?」 で、調べたら2万円弱!

・ポンプアッシ 16100-16F00
はぁ??高すぎて意味わからん。

折れた部分だけ交換できないか?
このエルボ、内部にワンウェイ機構を備える機能部品でして、逆流しない設計。
単なるエルボではなかったです。 いわゆる「ワンウェイ・ブリダー」「チェックバルブ」とか呼ばれる部品でした。


中に鉄球とスプリングが内包されています。



補修部品として

スズキ チェックバルブ オイルホース 16910-09C00 約2千円
↑これが使えると思った人。使えませんよー (いるか?)
穴の径が違ってユルユルっていうのはどうでもよい問題で、
流れる方向が真逆なので使えません。2千円無駄にして人柱になりました。

 ポンプのアッセンブリー、なんかメーカー終売っぽい。
 結局2万円出しても新品手に入らないのか。

ヤフオク探したら中古ポンプが結構割高で売られています。
結局数年で同じ樹脂部分で折れるんだろ? ダメじゃん。

どうしたものかと風呂の中で思案して、同世代のライバル車「ADDRESS V100」のポンプを他車流用することにしました。

 これならヤフオクで安く売られています。 やっぱたくさん売れた車両は部品入手難易度が低くて素晴らしい。

取り付けは「ポン付け」とはいきませんでしたが、難しい加工などもなく装着できました。

ポンプのスペックが「アド110」と「アドV100」では一部違いました。


その辺の差違と、対策に関しては別にまとめます。

結果としては他車移植 成功しました。






Posted at 2023/12/12 09:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 改 | 趣味

プロフィール

「[整備] #アドレス110 腰下オーバーホール 後半編 https://minkara.carview.co.jp/userid/342884/car/258647/8316020/note.aspx
何シテル?   07/31 09:44
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation