• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート2

飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート2 パート1からの続きです!よろしくお願いしますm(__)m

 そして馬堀海岸ICを降りて、ここで勝ちか負けかが分かります( ;∀;)法定速度を守りながら、山下町から狩場方面へ、そして横横に入り、馬堀海岸へ!果たして…

 いました!彼女です!ここでこの位置で撮影できればこっちのもの!観音崎の「ビーチパークリビング駐車場」を目指します!そして駐車場に止めて、私が客船をよく撮影する、旧観音埼灯台(2代目)跡へ!

 飛鳥Ⅲの処女航海の勇姿です!1・2・3!



 少しセピア調に!





 いや~、本当に美しい!まだまだ撮影します!




 ここでいつもほかの客船でもやっている、「観音崎水中聴測所跡」とショットです!

 いい感じではないでしょうか?駐車場に戻るがてら撮影した飛鳥Ⅲの後面です!

 これが限界でしょう( ;∀;)でもボンボヤージュ!飛鳥Ⅲ!

 車に乗り込むとこの曲が流れました(^O^)/

 この曲の一節に「時を超えて蘇った~♪風の声がきこえたんだ~♪」というところがあり、「確かに飛鳥が蘇ったんだな~」と少し感傷に浸ってしまいました( ;∀;)他にも「茜空」など歌詞所々に飛鳥Ⅲ眺めていた場面とタイアップする部分があり、感傷に浸ってしまいました( ;∀;)

 そして少し南下して野比海岸ではこの曲が…

 「暁のパラダイスロード!」(≧▽≦)野比海岸の夕焼けといい感じです( ;∀;)

 そして夕食はここ!

 に、しようと思ったのですが、ラストオーダー終了( ;∀;)

 飛鳥Ⅲの追いかけ、三崎港を経由してここを夕食の地とする!

 くるまやラーメン三戸店!入ると店員さんが「なんか来た!」みたいな目で見てきました( ゚Д゚)そして味噌バターコーン1250円です!


 これで1250円…現在の物価高からして決して高くはないのですが、東園のエビチリ定食1300円安くね…(;'∀')

 帰り道は、この曲を聴きながらノートレットと優雅なドライブです(笑)

 今年の夏も君と旅をたくさんする予定です(≧▽≦)まずは、飛鳥Ⅱを追いかけに静岡の松崎に行きましょう!私が若かりし頃に行った松崎。ここに飛鳥Ⅱが初めて就航します( ;∀;)少し感動します( ;∀;)

 さて家につき、就航記念品を撮影!



 このうちわは、もう家宝( ;∀;)係りの人に無理を言って、保存用と使用用の2ついただきました( ;∀;)ありがとうございますm(__)m

 私とノートレットの今年の夏が始まりました(≧▽≦)今年もいろいろなところを駆け巡ります(^O^)/その前に点検ですね(笑)

 以上おしまい!

P.S.
 少し仕事も閑散期になったので、定期的にブログをアップします(^O^)/今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

参考URL
「ASUKA music by Taro Hakase」https://www.youtube.com/watch?v=fiWEuYcwrEs&list=RDfiWEuYcwrEs&start_radio=1(閲覧日:2025年7月21日)
Posted at 2025/07/21 21:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート1

飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート1 こんばんは(^O^)/仕事が繁忙期になり、ブログのアップができず、早2か月が過ぎようとしていました(>_<)前回タイトルとは違うのですが、気にせず書いていきます(^O^)/

 昨日は、飛鳥Ⅲの初就航!

 9時30分ごろ大さん橋の駐車場に駐車!ここに止めなければならない理由がこの後わかります(^_^)

 これが飛鳥Ⅲです!1・2・3!

 どこからとっているんだ…(;'∀')

 気を取り直して!




 おぉぉぉ!いつ見ても美しい(^O^)/

 この日はダイヤモンドプリンセスも大さん橋に停泊していました(^O^)/



 この子を見るといつも「クジラみたいなだなぁ…(^_^)」と思わず思ってしまいます(^_^)この子は、三菱の長崎造船で、日本の造船技術の叡智を集めて造船された船でもあります(^O^)/

 飛鳥Ⅲも日本の造船所で造船してほしかったのですが、米カーニバル傘下の独アイーダ・クルーズ向けの客船の工事で大失態の影響からか、三菱重工も消極的になり、残念ながら飛鳥Ⅲはドイツのマイヤー・ベルフト造船所で造船されました(>_<)三菱も力を失っているのかもしてないですね…自動車ももう救えないのでどこかの会社と一緒になりましたし…(>_<)

 さてさて、飛鳥Ⅲの後ろ姿です♪




 象の鼻からも撮影!


 青空といい感じです♪

 少しここから歩いて、中華街で腹ごしらえです!

 今回もここです!

 おぉぉぉ!東園!そして、エビチリ定食1300円です!

 うますぎる!ファンタスティックな味がします(>_<)←どんな味なのかは実際に食べてみてください(笑)

 なぜここを目指したのかというと大さん橋に戻るときにここに寄るためです!

 うふふ、マリンタワー!←ドラえもん風に(笑)
 これにのぼると飛鳥Ⅲとダイヤモンドプリンセスを上空から撮ったように見せかけることができるよ(笑)byドラえもん
 すげー道具だ(笑)そしてのぼってみました!1・2・3!







 なかなかいい感じではありませんか(^O^)/そして、浜の街並みもいい感じです(^O^)/


 少し残念なのは富士山が見えなくなったことです( ;∀;)関内駅に高層ビルが建つ影響でそれが邪魔して見えなくなりました( ;∀;)

 そして…「にじさんじ」って何なんだ!その影響で若い女子が群雄割拠しておる…飛鳥Ⅲとダイヤモンドプリンセスを落ち着いて見れると思ったに…(;'∀')

 でもいい感じに撮影はできたので後にします!バイバイ、マリンタワー!


 山下公園でもいろいろないい写真が撮れました!




 開港の道と横浜税関!

 この近くから飛鳥Ⅲとダイヤモンドプリンセスも撮影!

 新港橋梁!

 これは浦賀で造られました!

 あれ知らぬ間に赤レンガ近くへ!


 ここからも飛鳥Ⅲをいい感じに撮影できます!さてそろそろ大さん橋に戻りましょう!戻るときに象の鼻テラスの屋上や開港の道から飛鳥Ⅲとダイヤモンドプリンセスを撮影しました(^O^)/




 大さん橋着!ここで早めに来てよかったと思いました( ;∀;)

 駐車場は満車…(;'∀')これだけでも勝ち組です(^O^)/

 大さん橋の出港ロビーは人でたくさん!

 思わずこれを撮影してしまいました(^O^)/

 これに飛鳥のアンバサダーの小山薫堂さんのサインでも入れてもらいましょう(笑)と、冗談でもないことを思っていると、乗船手続きをしている小山薫堂( ゚Д゚)乗るんかい!

 飛鳥Ⅲの前にダイヤモンドプリンセスが出港です!
 ガオー(笑)!


 やばいマリンタワーが食べられてしまう!←そんなわけあるかい!

 リフトオフ!←エヴァじゃない(笑)




 ボンボヤージュ!良い船旅を!

 次はこの子です(^O^)/


 「アスカ、次はあなたの番よ!」by葛城ミサト←おいおい、エヴァになっている( ゚Д゚)使徒でも倒しに函館まで行くのか(笑)!?
 まあ冗談をよそに式典が始まりました(^O^)/

 そしていよいよ出港です!

おぉぉぉ!風船!


 「発進!」by葛城ミサト←やばいエヴァになっている(笑)




 反対側に移動して、ベイブリッジを潜る飛鳥Ⅲを撮影です!放水もありました(^O^)/



 その時氷川丸からの汽笛( ;∀;)

 それに呼応するかのように飛鳥Ⅲも汽笛で答えます( ;∀;)

 氷川丸→飛鳥→飛鳥Ⅱ→飛鳥Ⅲ。曾祖母からのメッセージに答える飛鳥Ⅲを見ていると少し涙が流れてきました( ;∀;)
 さあ、そろそろベイブリッジを潜ります!




 無事潜り抜けました(^O^)/そしてここからが私の勝負です(; ・`д・´)大さん橋の駐車場にいるノートレット(ノートE13)に乗り込み、たぶん私の中で東京湾を就航した船を一番きれいに撮ることのできる南限、観音崎を目指します( ゚Д゚)

 少し長くなったので、続「飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート2」に続きます!

参考URL
「飛鳥クルーズ 飛鳥Ⅲ」https://www.asukacruise.co.jp/asuka3/(閲覧日:2025年7月21日)
「三菱グループ内で豪華客船受発注をめぐり「神経戦」」https://diamond.jp/articles/-/95084(閲覧日:2025年7月21日)
「豪華客船「飛鳥III」が就航し横浜港を出港 全長230m・客室380…郵船クルーズ34年ぶりの新造船」https://www.fnn.jp/articles/-/904705#google_vignette(閲覧日:2025年7月21日)
Posted at 2025/07/21 21:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

野沢の夕景~北信ツアー2日目(その3)~

野沢の夕景~北信ツアー2日目(その3)~ 少しアップが遅くなってしまいましたが、2日目パート3どうぞ!

 宿に到着!

 今回お世話になるのは、千歳館です(≧▽≦)

 なんとこの宿の隣には…

 おぉぉ、大湯!
 大湯の隣にあります(≧▽≦)←決して大湯都史樹さんの隣なわけではありません(笑)

 宿に荷物を置いて野沢の温泉街を散策です!

 これは桐屋旅館です!

 猫がいますΣ(゚Д゚)ちなみに私が宿泊した千歳館にも猫はいました( ゚Д゚)

 麻釜!

 温泉卵が絶賛作られていました(≧▽≦)

 リプリノートレット!

 麻釜の近くには御嶽神社があります!




 あれは「遊ロード」です(≧▽≦)

 昔はゴールデンウィークも動いていたのですが、ここ数年は動いていないみたいです(>_<)めっちゃ長いエスカレーターが面白いのですが…

 本物のノートレットもいました(≧▽≦)


 駐車場の近くには長野オリンピックのマンホールがありました!


 これは湯澤神社の鳥居です!


 これは健命寺です!


 近くには「野沢菜発祥の地」の石碑があります!


 健命寺には雪がこんなにΣ(゚Д゚)

 初めてここに来たのは、確か5年ぐらい前…雪が残っていて「すごい!」っと思っていたのですが、それ以上の驚きです(≧▽≦)
 枝垂桜も満開です(≧▽≦)

 この鐘は鳴らせます(^^)/

 一応100円を納めておもいっきり鳴らしました(≧▽≦)

 これは湯澤神社です!


 これは野沢温泉蒸留所です!

 中は樽でいっぱいです(≧▽≦)

 そして上のほうまで坂道を上り、ゲレンデに行けるリフトの近くへ!それにしても雪すごいな…


 立派な建物もあります(笑)

 この建物には、長野五輪にかかわる展示物が!


 「船木…船木…船木…( ;∀;)」←これ知っている人ほぼいないような…しかも野沢ではなく、野沢から山を3つぐらい超えた、白馬なのですが…

 これは松葉の湯です!


 以前宿泊した「げんたろう屋」です!

 ここはスキー客をメインにした宿だったと思います(≧▽≦)

 ここは昨年泊まった「Haus St.Anton Hotel & JamFactory ハウスサンアントン」です!料理がおしゃれでした(≧▽≦)


 さて大湯まで戻ってきました(≧▽≦)

 そろそろ宿に戻りましょう!

 部屋!

 落ち着いた、いい雰囲気です(^^)/

 そして何より感激したのは、これです(≧▽≦)

 宿のタオル!←なんで(笑)!?
 いやなんとも言えないロイヤルブルー!このタオルを見て、
「コドルフィンじゃん!」「デットーリじゃん!」
 と思わず叫んでしまいました(≧▽≦)←あんただけだよ…(-_-;)

 温泉に入って、夜ご飯です!





 天ぷらにはフキノトウが!

 茶碗蒸し!

 デザート!

 ご馳走!まさに美味でした(≧▽≦)

 そして酔い覚ましというより、ご飯を食べた後に外を見るときれいな夕焼け!これはいざ外へ!


 温泉街の夜って美しくて好きなんですよね…

 少し上に行くと綺麗なスカイライン!

 多分あれは、妙高ではないでしょうか?スカイラインと書いたので車が出てくると思ったかもしれませんが、出てきません(-_-;)でもどのスカイラインよりも雄大で美しいのではないでしょうか?

 このスカイラインを見ながら、足湯にも入ることができます(^^)/私は入りませんでしたが、欧米人が優雅に入っていました(>_<)

 麻釜!

 御嶽神社…(-_-;)

 少し怖いですね(笑)

 麻釜も夜に来ると少し雰囲気が変わりますね(≧▽≦)



 そして…

 題「野沢の夕景!」




 美しい!ファンタスティック!←大泉洋風に(笑)
 本当にきれいです(≧▽≦)妙高や戸隠の山々と野沢の温泉街が望めました(≧▽≦)

 夜の健命寺!


 少し心霊写真みたいになってしまいましたが、趣はあります!

 この日もありがとう!ノートレット!

 君は温泉に入れないが、ゆっくり休んでね(笑)

 さて宿に帰りましょ!

 てかこの細い登り坂をのぼったのか…(-_-;)ノートレット…(-_-;)

 大湯!


 宿の中も木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気です(≧▽≦)





 少し外湯めぐりをして、このラインナップ!

 YouTubeでSUPER GTの動画を見ながら、楽しい宴です(笑)

 この日はここまで!さて…

 次回「さらば、千歳館!~北信ツアー3日目(その1)~」

 あぶ刑事みたいになっている…
 「お楽しみにね!(by浅野温子)」

P.S
 そして1年前の2024年5月25日は…


 「帰ってきたあぶない刑事」を初めて見た日です(≧▽≦)
 映画館では、通算9回見に行きましたが、今日はその記念日にあぶ刑事ロケ地巡りをしました(≧▽≦)

 「フェイロン!」


 「大丈夫。俺たちは成長していない。」


 「夏子!」


 「1000万Σ(゚Д゚)!」


 これは、ドラマでレパードがガス欠したところです!


 鷹がベンガルさんから情報をもらった「スターダスト」(≧▽≦)


 あぶ刑事って本当にいいですね(≧▽≦)←水野さんみたい(笑)

 今日のこともブログにアップしたいですね(≧▽≦)

 あぶない刑事はフォーエバーですね(≧▽≦)←実際にありますね(笑)

 以上おしまい!

参考URL
「野沢温泉 千歳館【公式サイト】」https://chitosekan-nozawa.com/(閲覧日:2025年5月25日)
「Wikipedia 大湯都史樹」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B9%AF%E9%83%BD%E5%8F%B2%E6%A8%B9(閲覧日:2025年5月25日)
「長野県野沢温泉村(北信州)の桐屋旅館公式ホームページ」https://kiriya.jp/(閲覧日:2025年5月25日)
「野沢温泉蒸留所」https://nozawaonsendistillery.jp/?srsltid=AfmBOooXekIPaeKrT0-4rM5AalULMUO22tKeRaUg_xxic7XCI0wZsZc9(閲覧日:2025年5月25日)
「Wikipedia 船木和喜」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%9C%A8%E5%92%8C%E5%96%9C(閲覧日:2025年5月25日)
「げんたろう屋ホームページ」https://gentarouya.com/(閲覧日:2025年5月25日)
「Haus St.Anton Hotel & JamFactory ハウスサンアントン ホームページ」https://st-anton.jp/(閲覧日:2025年5月25日)
「映画『帰ってきた あぶない刑事』公式サイト」https://abu-deka.com/(閲覧日:2025年5月25日)
Posted at 2025/05/25 22:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日 イイね!

お前は誰だ( ゚Д゚)!?~北信ツアー2日目(その2)~

お前は誰だ( ゚Д゚)!?~北信ツアー2日目(その2)~ 2日目もパート2!

 渋温泉を後にここへ来ました(-_-;)

 えっ!?福島屋旅館の駐車場!?

 そうなんです…恥ずかしながら、宿の部屋のカギを持って帰っていたのです…(-_-;)偶然渋温泉の駐車場で、カメラにレンズのキャップをしようとポケットに手を突っ込むと、鍵を持って帰っていることが判明しました(-_-;)

 宿に鍵を戻し、仕切り直しです(≧▽≦)

 眼下にリンゴ畑がひろがっています(≧▽≦)全国リンゴ生産ランキング堂々の2位なだけありますね(≧▽≦)

 次なる目的地はここにしました(/・ω・)/

 道の駅 花の駅 千曲川!

 そしてここにはこの子がいます!


 お前は誰だ( ゚Д゚)!?

 前日は野良猿、今度は野良熊か(笑)!?



 あっ…モンベルの熊…そうなんです、ここの道の駅にはモンベルがあるんです( ゚Д゚)キャンプができそうですね(≧▽≦)

 さあ、眼下には菜の花が…



 全然咲いてない( ;∀;)なぜ咲いていないのかは次の3日目に判明します( ;∀;)

 天気もあまりよくないので、以前から気になっていた「飯山城」に行ってみました(≧▽≦)

 枝垂桜が咲いていました(≧▽≦)

 城門も立派ですね(≧▽≦)


 江戸幕末の歴史には疎いのですが、どうやら新政府派と旧幕府派の戦い(飯山戦争)の影響を受けたみたいですね(; ・`д・´)ウィキの情報ではありますが、信憑性は高いのではないでしょうか?

 城門を見ていると「城門ラーメン」が思い浮かび、ラーメンが食べたくなりました(笑)←これわかる人、一部の地域しかないだろうな…

 近くに食べ物屋さんがあったので入店!

 「食堂なかまち」!

 入店しても、店員さんが来ません(; ・`д・´)自分で勝手に席を選んで勝手に座るシステムらしいです(; ・`д・´)もうここから雲行きが怪しい…

 そして、注文をしたいが店員さんがフロアーにいない…仕方がないので厨房に行き声をかけ、「信州味噌ラーメン」を発注!さらに雲行きが怪しい…(; ・`д・´)

 5分待つ~!
 10分待つ~!
 30分待つ~!
 60分待つ~!

 おいおい、ラーメン伸びてんじゃないの!?

 あっ、「なかなか待つ店」だから店名が「なかまち」なのか!?やられた( ;∀;)

 さすがに途中であきらめようかと思いましたが、30分ぐらい過ぎてからもったいないと思い、あきらめず待ちました( ;∀;)

 そして着!

 味はなかなか…しかし60分待って食べる味ではないような…ごちそうさまでしたm(__)m

 まあ、旅はいろんなことがあるから面白いですね(笑)

 昼食後は飯山城を詳しく見ていきました(≧▽≦)


 八重桜がきれいでした(≧▽≦)



 飯山駅にも行きました(/・ω・)/

 駅の裏には五島慶太の石碑があったような…あいまいな記憶ですみませんm(__)m

 そして、私の好きな北竜湖へ!


 全然菜の花が咲いていない…(; ・`д・´)これも3日目に判明します( ;∀;)

 小菅山元隆寺の西大門と1枚!

 なかなかな趣ですね(≧▽≦)

 門の近くでは菜の花が咲き誇っていました(≧▽≦)


 2日目(パート2)はここまで!

 次回!「野沢の夕景~北信ツアー2日目(その3)~」


 以上、続く!

参考URL
「道の駅 花の駅 千曲川」https://www.chikumagawa.net/(閲覧日:2025年5月20日)
「Wikipedia 飯山城」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%B1%B1%E5%9F%8E(閲覧日:2025年5月20日)
「なかまち食堂 北飯山/食堂|食べログ」https://tabelog.com/nagano/A2001/A200105/20002133/(閲覧日:2025年5月20日)
「信州いいやま観光局 小菅の里を歩く|特集」https://www.iiyama-ouendan.net/special/walk/(閲覧日:2025年5月20日)
Posted at 2025/05/20 21:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月16日 イイね!

渋温泉~北信ツアー2日目(その1)~

渋温泉~北信ツアー2日目(その1)~ 1日目は、風邪薬を飲んで21時に就寝(-_-)zzz

 2日目!元気になりました(≧▽≦)しかし、たぶん熱があったので、すごい汗をかいていました( ゚Д゚)

 汗を宿の温泉で流し、朝ごはん!






 まさに美味!お櫃に入っていたご飯をすべて食べてしまいました(≧▽≦)

 お部屋はこんな感じです(≧▽≦)

 カメムシが入ってきますが、気にしなければ、すごい落ち着いた感じですね(≧▽≦)

 宿を後にします( ;∀;)

 ありがとう!福島屋旅館さん!再见(ザイチェン)(^O^)/

 そして渋温泉へ!


 ここからは渋温泉写真集!






 そして…

 千と千尋の神隠しのモデルになった「金具屋」さんへ!


 歴史を感じますね(^O^)/

 ここからも渋温泉写真集(^O^)/

 なぜ、大湯の前にトゥクトゥク( ゚Д゚)

 ほかにもいろいろな魅力が渋温泉にはあります!






 「渋温泉 つばたや旅館」さんです!


 ここから先を歩くと温泉寺があります!


 以前も書きましたが、下呂温泉と奥日光温泉にも「温泉寺」があります(^O^)/

 「渋温泉 つばたや旅館」さんに戻ってきました(^O^)/

 この宿の前には「真田家旧本陣跡」の石碑があります!


 それにしても風情がありますね(≧▽≦)



 そして…

 題「新緑の大湯」



 おぉぉぉ!大湯!←やはり大湯都史樹さんを意識してしまいます(≧▽≦)

 金具屋さんの看板も風情がありますね(≧▽≦)


 そして渋温泉の最大の魅力ポイント!

 題「細すぎる路地裏!」






 いいですね(≧▽≦)なんとも言えない狭さが魅力的なのかもしれませんね(^O^)/

 さて、今回はここまで!

 次回…


 「お前は誰だ( ゚Д゚)!?~北信ツアー2日目(その2)~」

 以上、続く!

参考URL
「福島屋旅館」http://www.dia.janis.or.jp/~fukushimaya/(閲覧日:2025年5月16日)
「【公式サイト】信州 渋温泉」https://shibuonsen.net/(閲覧日:2025年5月16日)
「渋温泉 歴史の宿 金具屋」http://www.kanaguya.com/(閲覧日:2025年5月16日)
「つばたや旅館 渋温泉 公式ページ」https://www.mountaintrad.co.jp/~tsubataya/(閲覧日:2025年5月16日)
「Wikipedia 大湯都史樹」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B9%AF%E9%83%BD%E5%8F%B2%E6%A8%B9(閲覧日:2025年5月16日)
関連情報URL : https://shibuonsen.net/
Posted at 2025/05/16 22:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート2 http://cvw.jp/b/3431788/48556361/
何シテル?   07/21 21:24
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation