• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒサシブリの"スター" [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年6月30日

スライドドア内張剥がし(ジェスチャーコントロールユニット付き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リアスピーカー取り付けのため、両側電動スライドドアの内張りを剥がします。このモデルはジェスチャーコントロールユニットがついているので、今後のために記録しておきます。
2
まずはスライドドアのスイッチOFF。
3
先にスカッフプレートを外しておきます。クリップ3箇所でとまっています。
4
スライドドアは半開きの状態で行います。ジェスチャーコントロールユニットの下に内張剥がしを刺すので傷つかないように養生。
5
爪とクリップ 各数カ所でとまっています。下から上へ力を加えて外します。※横に引っ張ってはダメです。
6
ツメはこんな感じ。クリップは通常のものでした。
7
ジェスチャーコントロールユニットと内張りは一体となっています。なので内張りを剥がすために固定部のナットを3箇所外します。写真ではナットが2つしか写っていませんが3箇所あります。
8
開閉レバーを取り外します。今回は養生テープをたたんで束ねて左右にゴシゴシ。初めてなので少し時間が掛かりましたが何回かトライして金具が外れました。後はレバーを引っ張れば取れます。
9
取れるのはこの金具。
10
スライドドアの内張りは下側からクリップを外していき、クリップをすべて外し終わったら上に持ち上げることで、ジェスチャーコントロールユニットを固定しているボルトから離れます。(先ほどボルトを固定しているナットは外しているはずです。)
11
カプラーは2箇所です。
12
初めてなのでまた。ジェスチャーコントロールユニットのカプラーの外し方がわからず、ここで時間が掛かりました。よく見ればわかるのだと思いますがなにせ空間に余裕がないため、ほとんど目視できない。手探り状態です。
13
ここを押しなぎら抜くと外せます。わかれば楽。だから初回は大変。やっと外せました。
14
内張剥がしでは矢印のピラーは干渉していないので外さなくてもOKでした。順番は①ジェスチャーコントロールユニットの内張り、②スライドドアの内張りの順です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーターポッド作製編 (1)

難易度:

アルファードコンソールボックス加工設置①-外段取り

難易度:

バッテリー

難易度:

クオーター静音化手直し

難易度: ★★

アルファードコンソールボックス加工設置②-車内編

難易度:

エアクリーナー注意事項

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3431955/car/3243898/profile.aspx
何シテル?   10/16 06:53
ヒサシブリです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エスクァイア フロントバンパー 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 22:31:40
ホンダ(純正) ZR-V用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 20:47:42
ホンダ(純正) インテリアパネル(ピアノブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:43:17

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド スター (ホンダ オデッセイハイブリッド)
オデッセイハイブリッドを購入し、2022/3/27 納車されました!ナビレスでなにも付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation