Applecar playでは、運転中の安全確保のために、音楽再生やナビを使えても、YouTubeやアマゾンのプライムビデオなどの動画再生はできませんでした。
それを解決したのがOTTOキャストなどのAndroid端末でしたが、種類が多く相性問題から使えない可能性があり二の足を踏んでいましたが、車でプライムビデオが観れる快適さを忘れられず、楽天で半額セールをやっていた同種の製品をゲットしました。
19000円のプライスがついていますが、楽天市場の半額セール時に購入しました。
DRIVIM CAR TV MAXで中華製品ですが,作りは問題ありません。
特徴としては、HDMI端子がついていて、アマゾンのfirestickの接続が可能です。
992のセンターコンソールにはUSBC端子が二つあり、ひとつはCar tv max接続用、もう一つは、fire stickの電源として使います。
結論から言うと問題なく使えました。車からはApplecarplayとして認識されまます。

fire stickのリモコンは電波式なのでコンソールカバーを閉じた状態から操作可能。
また、fire stickで、ネットフリックスや、Abema、YouTubeなどが視聴可能です。自分はWi-Fiをスマホのインターネット共有から使いましたが、助手席の足元にあるシガーソケットから電源をとって、モバイルWi-Fiの設置もできます。
GT3の車検中に代車でお借りした718ボクスターでもきちんと作動しましたが、マカン4エレクトリックでは、認識はしても再起動を繰り返して使えませんでした。
ナビ男くんでも同じような製品を売っていますが、費用が10倍くらいかかりますし、メーカー保証外になる可能性があります。
これだとすぐ取り外しできますし、別の車と共用できるのは便利ですね。
なお、992.2では試していませんので、自己責任でお願いします。
かかった費用
DRIVIM CAR TV MAX 9499円 (セール時)
Amazon fire stick 4000円くらい(セール時)
fire stick用にUSBAからUSBCに変換プラグか、
USBCーminiUSbケーブルが別途必要です。
Posted at 2025/04/10 11:41:53 | |
トラックバック(0)