
仮免筆記試験後に仮免実技の予約を行いました。
〜1週間後〜
電車、バスに揺られて到着
試験場に着いたら受付〜適正検査〜視力検査〜
終わったら試験官からその日の説明があり、コース発表
まずコース発表後にS字、クランク等の場所、坂道、障害物の確認をして行きました。その後集合時間まで余裕があったので待合室のビデオを見ながら待機してました(このビデオが凄く丁寧に解説していたので、非常に役に立ちました。)
集合時間になり担当試験官からの説明があります。
まず初めに採点しない状態があり、そのタイミングの説明を受けました、車に乗車してから最初の曲がり角付近までは採点無しで車に慣れてもらう為ですよ。との事、当然ですがそのタイミングでも事故などを起こせば即試験中止なのです。笑
続いて脱輪の説明、コース間違えた時の措置等を軽く説明後順番に試験開始されました。
早速自分が車に乗り込んでシートベルトやミラーの確認等行い、いざスタート!
ところが車のエンジンを始動するキーが無い!?
マツダのアクセラ(明石の免許センターの試験車)はハンドルの左側にあるのを知らずにテンパりました。
試験が始まり慣らし走行から大きく左周りに進んで行きました。
最初に障害物があり、しっかりと確認してかわす。
指示速度50キロと言われ50キロに達した段階でアクセルを離して40キロになり、カーブ手前で減速
その後交差点、S字、クランク、踏切、坂道発進
もろもろクリアしていきコース完走出来ました。
予備知識として「コース完走=合格」という物だと思い、車の中で嬉々として結果を待っていると、、、試験官『確認不足が目立ちます、後は交差点の侵入角度が悪いので次回はそれを意識して下さい。』と助言
正直受かったと思ってたのでガックリしました。
次の試験を予約してトボトボと帰りました。
〜続く〜
仮免実技試験代金1回目 1450円
Posted at 2023/10/11 23:56:27 | |
トラックバック(0) |
飛び込み試験 | 日記