
ランクル77購入にあたり、ノーマルでオリジナルの塗装が残っていて多少やれてはいますが大事なところは良い状態じゃないかと思い購入に至りました。それなりに大事にされてきた車両でH3年6月初年度登録、MT・デフロック・ウインチ付きなのでセミロングが発売になった翌年にオーダーされたZX、車体番号も比較的若い、前の所有者は良い方だったと感じます。
購入したお店も値段なりの事はしてくれたと思っています、保証なし・最低限の整備(車検通すためのもの)でした。古いので追加の整備やして欲しいことは別料金でよほどの事がない限り車検は通りますが、車検OK=いい状態ではありません。
ちなみに20万円で油脂類とか消耗品など交換してくれるメニューがあるそうですがあまり当てにならないと思いお断りしました。
お店は仕入れてから韓国製の新品バッテリーに交換して、新品のヨコハマタイヤに交換して下回りの古い塗装はがして防錆してありました。納車時にエンジンオイルとエレメント交換してくれ、ちなみに車検書上がってきて平成29年が最後の車検取得だったようで6年ぶりの路上復帰みたいです。
ぱっと見では消耗品以外で交換歴は無さそうでこれからどんどん交換部品が出てくる感じです。ちなみに、フロントガラスは綺麗で一度替えてありそう、左側の腰下は一度塗装した跡があります。塗装は線傷・へこみありますがクリアも残ってるし保管もよかったみたい。ゴム類は生きてました。
さてここからは4月13日納車後の話で、色々直したいことが結構ある。もともとワイパーのオートストップが効かなくて、直そうとしたようですが部品が出なくてそのまま納車され、
これは後から教えてもらったけど今更なのでしょうがなく、自分で部品調達できたので納車後交換して元の部品は修理して保管とします。
以下今気になる箇所他も自分で交換・修理して行きます。
ブロアモーターレジスターがダメだったので交換。
センターコンソールのラッチが壊れてて蓋がパカパカするのでラッチ交換。
このGWで車内がくさくて汚いので徹底清掃、リンサークリーナーとスチームクリーナ―駆使して気持ちよく乗れるようになりました、後時間があったのでメーター電球をLEDにしてメーターカバーをポリッシャーできれいに。
今後のやること書き出すと、
ブレーキパットの残量が2mmって言われたので交換。
クーラントが入ってはいるが汚いので交換。
油脂類もいつのか不明なので交換。
クラッチレリーズベアリングから音がするので要点検。
ベルトも古いので一式交換。
オーディオが古いのでCarplay使えるデッキにして、ついでに純正スピーカーから社外に、ついでにバックカメラ取付。
ハンドルがつるつるなのでいいのがあれば交換
シフトノブもつるつるなので交換
ペダル類も擦り減っているので交換
エアコンの冷えが悪くて、エバポレーターの清掃。
ルームランプも暗すぎるのでLEDに交換
クライノメーター(サーモメータ―)は基盤のハンダ不良っぽくて温度表示がダメであとで自力で修理
ダッシュの時計は点灯していないので原因不明で後から調べる
バックドアの集中ロックの解除が効かないので断線っぽくて後で調べて修理
それから外装の磨き
リヤのステップ欠品してるので取付
ETCとドライブレコーダーも必要かと
レンズ類、ヘッドライトも新調するかは今後の仕上がり次第で。
マフラーもフロントパイプからそろそろ寿命っぽそう。
来年あたりでマウント取り替えたりすればだいぶシャキッとしそうです。
大事に長く乗って、また次の人が乗れるコンディションにします。
ちなみにこの車体は大きく改造せず純正車高のまま乗ろうと思います。
ブログ一覧 |
ランクル77 | クルマ
Posted at
2025/05/06 15:19:07