• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパニャンの"タンタン" [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2022年11月15日

ブリッツ レーシングクロスレンチver.2 13930 薄口レンチ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1


先日、ブリッツ のレーシングクロスレンチver.2 を購入しました。

薄口レンチとして使えると思って買ったのですが…

薄口でなかったので社外ホイルでは使えない為、ぼく自身ショックを受けてしまいました。(ToT)



なんとかこのレンチを生かす為の方法として、この21ミリの方を薄口に加工して社外ホイルでも使える様にと考えました。^ ^


2

まずノギスで直径を測りそこから考察していきました。^ - ^

3

これは、メルテックの薄口レンチソケットです。こちらもノギスで直径を測ったところ差が1ミリでした。


なので0.5ミリ薄くすれば良いという事が分かりました。^ - ^


素人測定からの算出ですが0.5ミリ削った場合一番薄くなる部分が1.95ミリでした。
強度に懸念があるもののスチール製で人力での使用なので大丈夫だろうと判断。

4

電動ドリルで回しながらペーパーでじっくり削っていく作戦を立てました。(^^)


息子と二人がかりです。。

5

ドリルで回す為にホームセンターで一部購入しました。



19ミリロングボルト M12×80

19ミリ袋ナット M12


6

このシステムで回しながら手袋二重にして、サンドペーパーを握りしめて作業しました。(^.^)

7

削っては測り…

サンドペーパー#120番〜#400番を使用。

8

削っては測り…


9

ペーパーが巻き込んだりで余計なところまでガサガサになりました。(^^;


10

0.5ミリほんのちょっと手前、差し込んでホイルの穴の内側に触れないところまで削れました。^ ^


11

他の社外ホイルに使えるか分かりませんが、とりあえずこのホイルで使える様になったのでここまでにします。(^。^)


試しにナット2本緩めて締めてをやってみました。
薄口の部分もびくともしなかったので問題なさそうです。^ ^


次回、1台分フルに使ってみたいと思います。
(^。^)


12

追記

ダイソーの缶スプレー赤で塗装しました。^ ^


色目が違いますがなんとか完成となりました。
(^-^)


イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 21ミリ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

カウルトップパネル脱着

難易度:

10万km突破

難易度:

車検書紛失 再発行に軽自動車協会へ

難易度:

トヨタプレミアムホーン

難易度:

逆さ傘

難易度:

BlueFire 工業内視鏡カメラ ファイバースコープ デュアルレンズ 4.3 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月18日 15:29
パパニャンさん

金属加工お疲れ様でした!🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年11月18日 17:13
wolfさん、コメントありがとうございます。😊

なんとか完成して使える様になってよかったです。

ちょっとした達成感がありました。☺️

新品だったのがガサガサになったので、ガンガン使っていきます。😙

プロフィール

「なおちゃん、こんにちは。^ ^

ハンドルに違和感を感じたので気づきました。
とりあえず何事もなかったのでよかったです。(^^)」
何シテル?   03/14 16:23
みなさんこんにちは。^ ^ パパニャンです。 車を乗り換えた事がきっかけになって、みんカラを始めてから早くも一年が過ぎました。^ ^ みんカラを始めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

k_Bashoさんのヤマハ 4ストジョグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 20:19:32
HAGOOGI 電動エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 10:36:11
kakszu0103さんのダイハツ タントカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 21:01:22

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タンタン (ダイハツ タントカスタム)
このタントカスタムに乗り換えて早くも三年が過ぎました。 前の車は、L175Sムーブカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation