と言うわけで、
十勝インターナショナルスピードウェイで、5月24日に開催された
「一度走ってみない会」に参加してみました~♪
1BOXからスーパー7まで多種なクルマが…
サーキット未経験者からすご~い速い人(実はだいぶ経験してる?)まで多様な方々が…
(↑写真↑は、自車の走行準備を済ませた後に撮ったのですが、この後、駐車場の空きがほぼなくなるほどの台数になりました。)
定員30名が満員だったようで、たくさ~ん集まりました。
「超ゆっくり」「ゆっくり」「速い」の、3クラスに分かれて走るので、各クラスそれぞれ10台くらいが、15分を3セットずつ走れたのですが…
ちなみに、私は「ゆっくり」を自己申告しましたが、抜きつ抜かれつで(抜かれるばかりではなくて)とても楽しく走れて、ちょうど良かったみたいです。
1セット目は、緊張のせいと、とにかく「どう走ればいいのか?」分からないので、前走車のラインにどうにか着いてみたり、未体験ゾーンの加減速などしてみたり、いろいろやってるうちに終了。
あっと言う間でした。
2セット目は、コーナーでPSMが「効かない」から「効く」まで辺りに速度を上げてみて、(自分なりに)上手く走るとPSMは「姿勢を整えてくれてる感じが少しある」だけなのに、下手に走るとPSMが「がっつり減速してくれる」って違い(この辺が限界っての?)が分かりました。
ちょっと余裕は出てきたものの、やっぱりあっと言う間で…
オマケに終盤には「疲れ」を感じました(汗)
当たり前ですけど「サーキット走行ってやっぱり疲れるモンなんだ!?」と感じて初めて納得。
フリー走行などするなら持久力つけておかなきゃイカンのだなぁ~と思いました。
チーズケーキとコーヒーで休憩の後… ちょっと疲れ気味ですが…
3セット目は…
コーナー入口の減速でしっかりブレーキを踏んでみたいので、できるだけ突っ込もうと思うのですが、やっぱり怖くて上手くいきません。
コーナー出口の加速も、もっと早く始めて良さそうな気がするのですが、コーナリング自体が上手くいっていない(毎回違う)ので、全然タイミングが取れません。
などと考えながら走ってみたのですが、納得できるような感触がないまま、残念ながら時間切れでした。
なんだか自然に次回の課題(低レベルだけど)ができちゃって(笑)
これは是非また行かねば!
でも、十勝はやっぱりちょっと遠いので…
サーキットの敷居の高さはもうほとんど感じないので、白老で自習をしてから、
次回のStage 2(同乗指導付き)に再チャレンジしてみようかな?なんて考えています♪
今回TISで自分で撮った写真はたったの3枚…
自分で走るしかも初となると、撮る
(暇は十分にあったのですが)心の余裕がまったくありませんでした…
自分の走行写真は、TISとかHCCのHPにチラッと載ったりするのかな?探してみよ~っと。
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2008/05/26 15:37:59