• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hzg********の愛車 [カワサキ ニンジャ H2SX SE]

整備手帳

作業日:2024年12月15日

NINJA H2SX リアブレーキキャリパーのブレンボ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
H2SXのNISSINのリアマスターはよく止まるってインプレを見ます。しかしながら、よく止まるとは思えないし、止まり方が気に食わないのでBremboキャリパーに変えました。
2
やり方は簡単でH2の純正パーツをスワップさせるだけです。

必要なH2純正パーツは

純正リアキャリパーサポート

純正リアバンジョーボルト(この際ワッシャーも)

純正リアABSセンサー

純正リアキャリパーボルト

くらいです。
リアディスクはH2でもSXでも
H2の方がSXより少し薄くて肉抜きされてて
かっこいいです。

キャリパーはカワンボでも汎用ブレンボでもピッチが合う(84mm)のであれば何でも。今回は汎用のBremboにしました(ゲイルにすれば良かったと後悔中)

買い忘れたのでH2sxのディスクを今回はそのまま使います。

あとはブレーキキャリパー交換なのでフルードとか必要です。

エア抜き工具もあったら便利

あとはやる気

3
とりあえずリア周りバラします。
シャフトのナットはチェーン側が30mm ブレーキ側が32mmです。ちなみに締め付けトルクは200Nです。緩み止め?のR状の割りピンがあります。

作業要領はスプロケット交換とかブレーキディスク交換と同じです。
つまりこれが出来ればリア周りの整備は出来ます\('ω' )/

キャリパーサポートは大きいスナップリングで止まっているだけなので簡単です。パワーが無い方はスナップリングプライヤーは大きめのが良いです。
4
シャフトとかも簡単に外せるので
ついでにハウジングのグリスアップもしちゃいましょう。

ここのベアリングはよく壊れるので定期的なメンテナンスが必要です。
5
完成したのがこちらです。
思ってたより早く付きました。

ちなみに作業の大半はここから行う
フルードのエア抜きです😇
リアマスター、ABSユニットよりも下についてて
ブレンボのエア抜き口が1番下に付いてるので
色んな方向に向けてエアが上向きになるようにしないと中々エアが抜けないです。

良いエア抜きツールを買いましょう
まじでほんとに
6
余談ですが、キャリパーサポートはこんな感じ、上がH2で下がH2sx。
7
バンジョーボルトは左がH2sx 右がH2で短いみたい。

写真を撮ってないけどabsセンサーは向きが両者違うから流用できないっぽい。(URL参照)
8
absセンサーのクリアランスはこんな感じ。
ここの隙間はサービスマニュアルに書いてる通りに合わせれば大丈夫。
9
少し空くくらいが目あすな気がする。
ちなみに自分のはスペーサー無しだとくっついたのでSXについてたスペーサー1枚噛ませてます。
10
と言った感じで頑張ってエア抜きをしてこれでもかというくらいエア抜きをして。
試乗して来ましたところ
純正NISSINよりめちゃくちゃ良くなりました。
ただ。ブレンボパッドは摩耗しやすいので
メンテナンス頻度は上がりました。
お財布には優しくないです。

純正NISSIN、klxのフロントキャリパーと同じ構造なんじゃないのかと予想してます。というのもオフ車のフロントはわざと効かないように出来てるそうで(でもdトラもキャリパー 一緒なんだよね)


あとはウェビックの日記にも書いてるので
そちらも見てください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トップケース用のキャリアを付けてみた

難易度:

ヘルメットホルダー 移設

難易度:

DAYTONA ゴールデンパッドχ ブレーキパッド

難易度:

Bluetoothリモコンでスマホ操作

難易度:

PIRELLI DIABLO ROSSO CORSA

難易度:

マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hzg********です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SaurusRR エンジン製作 「CBRエンジン始動不能」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 12:15:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ H2SX SE カワサキ ニンジャ H2SX SE
カワサキ ニンジャ H2SX SEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation