• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

model_car43のブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

ブログお引越しのお知らせ

ブログお引越しのお知らせ皆さま、お久しぶりです。
今回はお知らせです。

この度、投稿するブログをみんカラからAmebaブログに移行することにいたしました。https://ameblo.jp/model-car43/



理由としては、画像の管理の難しさがあります。ぶっちゃけ、単純に私が使いこなせていないだけなんです。
みんカラは初めてのブログだったので、こんなもんなのかなぁと思っていたのですが、試しにやってみたAbemaブログがかなり使いやすかったことに驚きました。日本最大級を謳ってるだけありますね。

私のブログの目的は、ミニカーの購入時に参考にして欲しいというもので、みんカラほどピッタリな場は無いのですが、検討した結果です。

インスタのリンクからも飛べるようにしておりますので、ぜひお願いします!
よろしければ、覗きに来てください。




観賞用ということで、みんカラアカウントは残しておきます。引き続きよろしくお願いします!
Posted at 2022/11/17 22:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

京商 Jコレクション 1/43 ジューク & 国産名車 ixo 1/43 ジューク

京商 Jコレクション 1/43 ジューク & 国産名車 ixo 1/43 ジューク今回は、日産ジュークを2台並べてご紹介。

左が前期モデル、右が後期モデルです。
前々からずっと欲しかったのですが、偶然前期モデルも手に入れることができました。デビューからしばらく経ちますが、やはり迫力がすごいですね…



前期モデルはJコレクションシリーズ(¥3,300)、
後期モデルは国産名車シリーズ(¥1,705)の263号で、ixo製です。

まずはフロント。


いかついフロントデザインは今でも賛否両論ありますが、私もデビュー当時は結構否定派でした。「日産はなんであんな車売ったの?」と思っていたくらいです。しかしまぁまた不思議なもので、一度いいかも、と思うとすごく愛着の湧くデザインだなぁと思うようになりました。もちろん今でもそうです。

車のデザインとして、良い意味で見慣れないデザインは一級品だと考えています。長い間乗っていても、「ここはいいなぁ」と思えるクルマ。確かどこかで「ひっかかりのあるデザイン」について、話を聞いた気がします。
大衆に受け入れられるデザインも素敵なのですが、唯一無二の相棒としてだと、個性も大事なのでしょうね。(違和感を覚えていた当時の私は未熟だったということです…笑)

個人的な話が長くなりました!主役のミニカーを見ていきます。
どちらも再現度はかなり高く、文句の付けどころはありません。
マイナーチェンジによる違いは、ヘッドライトの形状、Vモーショングリルの拡大化、バンパーの形状ぐらいです。Vモーショングリル内のデザインも異なっていますね。個性的なデザインということもあり、少し分かりにくいです。

後期モデルには、サイドミラーにV字のランプがつきました。


毎度恒例になりそうですが、国産名車のナンバープレートがイケてないので、自分で印刷した物を貼り付けています。

続いてサイドを見ていきます。


大きな違いはありませんが、サイドウインカーの有無が異なります。
国産名車の方はちょっとタイヤが大きめですね。実車の車高はここまで高くないので、京商には劣るかなと思います。

ホイールはこんな感じ。


リアです。


こちらもテールランプとバンパーのデザインが異なる程度です。樹脂パーツの面積が広いため、後期モデルの方がワイルドな印象を感じます。

リアでのイチオシポイントはこちら。


燃費・排ガスステッカーです。細かいですねぇ。数字の部分がちゃんと赤くなっています。
日本では、車庫証明と並んで不評なこのステッカーですが、海外では人気なんだそう。JDMマニアという、日本の仕様や装備が好きな人がいるようです。

インテリアも見ていきます。
まずは前期モデル。


京商はさすがといった感じですね。
メーター内の針までしっかり作り込まれています。また、レッドの赤内装がとてもカッコいい。シートにもワインレッドが使われています。

後期モデルです。


少し見にくいですが、ステアリングには日産のロゴマークが入っています。シートは黒一色。コストの関係もあるのでこれは仕方ないですね。でもよくできています。

台座に乗せた状態。


今回、またインスタでアンケートをとってみました。
結果は…???






半々でした。みなさんはどっち派ですか?
たまにインスタでアンケートをとりますので、ぜひ投票してください。

最後におまけ写真&おまけ情報を。


ジュークの1/43モデルカーは、日産公式、ファースト43、WiT‘s、エブロなどから登場しています。カラーも様々で、ジュークNISMOもあります。欲しいですね…。

現在ジュークは日本での販売を終了していますが、欧州では2代目モデルが登場しています。


コンセプトカーのような雰囲気は残しつつ、しっかり進化させています。カッコいいですよね。表情も割とマイルドになっていて、これなら日本でも受け入れられそう。

今回は以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※画像引用元
日産 新型ジュークをヨーロッパで発表! 気になる日本デビューは…?
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17300026
Posted at 2022/10/21 22:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー・モデルカー | 趣味
2022年09月24日 イイね!

ハイストーリー 1/43 CX-5 (2017)&ハイストーリー 1/43 CX-5 (2021)

ハイストーリー 1/43 CX-5 (2017)&ハイストーリー 1/43 CX-5 (2021)今回は待ちに待っていたCX-5をご紹介!
8月に予約して、先日届きました。
この2台を早く並べたかったんです…
とてもとてもかっこいい。



どちらもハイストーリ―製となっていて、KF型です。
2017年に発売された先代モデル(¥7,800)と去年改良された2021年式(¥9,570※マツダオンラインショップ)です。
やっぱり高いですね…。他の通販サイトだと¥7,000~¥8,000ぐらいで発売されているところもあります。新品で買えますので、高額転売されているものはおススメしません。ポイントも使えますしね。

まずはフロントの比較。


魂動デザインを採用し、どちらも美しい顔つきとなっています。
2017年モデルの時点で、かなり完成されていると思います。フォグランプを装備しています。「ソウルレッドクリスタルメタリック」は、このCX-5が初採用でした。
2021年モデルは特別仕様車「Field Journey」。ライムグリーンのアクセントカラーが特徴です。オシャレですよね。

近くから見てみます。


マイナーチェンジでかなり印象が変わりました。前期のほうが都会派なイメージで、新型は力強さを前面に出しています。
新型のリークが出回った当初、「子どもっぽくなった…?」という印象を持ちましたが、マツダデザインは不思議なもので、見慣れてくるとすごくしっくりくるというか、ハマってしまいます。MX-30やCX-60もそうでした。飽きさせないデザインを作れるのは本当にすごい。

リアです。


大きな変更はありませんが、エンブレムデザインとテールランプが変更されています。
エンブレムはいわゆる「新世代ロゴ」。第6世代のものもかっこいいですが、現在のブランドイメージに合わせてきましたね。

テールランプをよく見てみます。


2017年モデルは丸形の造形ですが、新型では大型化しL字が2つ並んでいるような形になりました。
2つ並んでいるのは、CX-50を意識しているのかもしれませんね。

何となく似ているような・・・


続いてサイド。


こちらも大きな変更はありません。
「Field Journey」は、フロント同様シルバー塗装のサイドガーニッシュ装備しており、タフな印象を与えます。ドアミラーはブラックになっています。
正直先代CX-5とCX-8を比べると、ずんぐりむっくりしてる感がありました(個人の感想です)が、それは払拭されましたね。
ちなみに、私が一番美しいと思うSUVはCX-8。こちらもまたレビューしたいと思います。

ホイールを比較してみます。


こちらも新型のほうが好みですねぇ。
皆さんはいかがでしょうか。

内装です。


前期モデルはホワイト内装。これはかっこいい。上品で、CX-5にお似合いです。
黒色シートだと見えにくいですね。撮り方もよくないのでしょうが…。
両車、シートの造形もよく再現されています。

前から見てみます。


上部にあるカメラと、マツコネの背面が見えます。

運転席周辺。


マツコネが大きくなっています!(笑)実際に見ると結構分かりやすいです。よりワイドになっています。
表示されているのは、マツコネのトップと地図のようです。
ハンドル、メーター類もしっかり作りこまれています。

土台に乗せるとこんな感じ。


ハイストーリー系列のミニカーはこのプレートがいいですよね。
これがあるだけで、満足度が全然違います。

ここまで見てきましたが、どちらの方が好きですか??
インスタの方で人気投票をしてみました。
結果はこちら。


個人的には意外でした…。まぁ見慣れたというのもあるんでしょうね。
投票してくださっている人の中には、海外の方もいるみたい。
今後もアンケートを実施しますので、ぜひぜひフォローの方をお願いします!

最後におまけ写真とおまけ情報です。


前期CX-5の1/43スケールミニカーはもう一種類存在する模様。おそらく中国で販売されているものだと思われます。
アリエクスプレスや、ヤフオクなどで見たことがあります。見たのは写真だけでしたが、なかなかの出来栄えでした。



新型CX-5のミニカーは、「Sports Appearance」「Exclusive Mode」も存在します。
私はボディ下部がブラックなのと、ガーニッシュが好みだったのでField Journeyを選択しました。詳しくはマツダコレクション オンラインショップまで…
(www.mazdacollection.jp)



※画像引用元
マツダ、新クロスオーバーSUV『MAZDA CX-50』を北米向けに世界初公開
https://www.as-web.jp/car/761418/attachment/asimg_mazda-cx-50_05_polymetal-gray_c56194bfe8ce0de
Posted at 2022/09/24 09:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー・モデルカー | 趣味

プロフィール

「京商 Jコレクション 1/43 ジューク & 国産名車 ixo 1/43 ジューク http://cvw.jp/b/3474931/46476343/
何シテル?   10/21 22:41
初代ノートに乗っています。 ミニカー(モデルカー)関連の情報をメインに投稿します! ミニカー好きの方に見ていただけるよう、地道に続けていきます(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホビージャパン 1/43 シビックハッチバック& 東風本田 1/43 シビックセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 16:41:10
ハイストーリー 1/43 CX-5 (2017)&ハイストーリー 1/43 CX-5 (2021) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 10:15:30
1/43 JPNタクシー&1/43 e-Palette(eパレット)ミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 10:15:22

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 ノートに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation