• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あがやんのブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

やっとadvancedISA確認できました。

色々ありましたが、何とかadvancedISAの確認ができました。
結局、UM22のXLR入力にぶちこんだらちゃんと動作しました。
ただ入力2のフォノ入力では、何か変なフィルターがかかってるのか
上手く動作しませんでした。
前述のXLRはアンバランス接続になってます。
コンデンサマイク使ってないので、電圧もかけてません。
tuneEQによる補正はとても簡単で、
各チャンネル10数秒で調整が終わります。

この後、出力側でのRTAも試しましたが、
以前のVerより精度が改善しているのか、
追加の修正はほとんどありませんでした。

ただ、allpassフィルターの修正方法がまだ?なので
公式からの追加情報を待ちたいとおもいます。
Posted at 2023/05/06 13:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2023年04月30日 イイね!

ああ、勘違い…

どうもセッティングの勘違いが一つ判明しました。
DSPのRCA出力端子の番号です。
ISAの画面上では LINE OUT I と表示されていて...
IOの画面では [F]LINE OUT1 と表記されているのでてっきり
Fの端子(SBに繋いでいる端子)につなぐもんだと思っていました。
よーくみると1ではなくI、つまり[I] LINE OUT4に繋ぐのが正解でした…。

なんで気付いたかというと、MATCH5mk2の画面ではLINE OUT Gと書いてあって
もしやこれアルファベットなのではと囁きが聞こえたからであります。

今日は、静岡カントリー浜岡コースでゴルフィングの予定なので
検証は最速で5/3頃になる予定です。
ケーブル類色々頼んじゃったけど、フォノだけで行けそうですねぇ。。。

まぁ、USBインターフェース毎の特性とかは見れそうなので
それはそれでまとめてみようかと思います。

ドット疲れが出た週末でした。
Posted at 2023/05/01 00:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2023年04月30日 イイね!

マイク接続がおかしい?

ビデオ/オーディオ用の4極ケーブルをヘッドセット端子に打ち込むも
うまく動かない。
どころか内蔵マイクが切れないためノイズが鯛なことに。。。
しょうがないので外付けのUSB変換器のマイク端子に上記のコネクタを突っ込むも
やはり上手く動かない…。
一見それっぽい波形は出るもののメインユニットの音声を切っても同じ波形がでるため
ただのノイズ波形と判断。また、Windowsのレベルメータ見ても入力に対して2%程度の音しか出ていない模様...。

ちょっと作戦練り直さねばならないようです。
セッティングはなかなか重いどおりに行きません。

しかも、内蔵マイクの切れてない事象から、今までのRTAも2重マイクで録音されていた疑惑まででてきて。。。
そんなことあるんかな?

ちょっと検証に時間がかかりそうです。
Posted at 2023/04/30 22:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2023年04月29日 イイね!

プリアンプが…。

RCA OUT1(F)をマイクプリアンプに繋ぐも
出力がおかしくなるため
PCのヘッドセット端子にぶち込む準備中。
昔のDVカムコーダーの接続ようケーブルが
流用できそうなので
これで実験してみます。
ヘッドセットのピン配は、一番根元側がマイク端子。
ピンジャック⇔RCAケーブルの一番根元の端子は
赤ピンのようなのでこれで接続チャレンジを敢行しようとおもいます。
ちなみにバージョンアップに伴いACO FWの
バージョンアップが必要になります。
セッティングのロールバックのためにも作業前にデータの
バックアップは忘れずに行って下さいね。
Posted at 2023/04/29 13:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2023年04月29日 イイね!

Helix/MATCH DSP PC-TOOL 5.0.1リリース

Helix/MATCH DSP PC-TOOL 5.0.1リリース基本青空駐車場なので、厳冬期は車いじりはタイヤ交換くらいしかしないのですが
ようやく、暖かくなっていろいろ疼きだしている今日このごろです。
ちょっと見ない間に、AudioTechFisherのPC-TOOLもバージョンが上がっていたりして。
未だにβ版ですが、4/4リリースの5.0.1では入力系に新しい機能が追加されていました。
内容は
・アナログ入力補正用のバンドが5→7に増強
・アナログ入力補正、解析にTuneEQが使用可能
・DLC機能(入力音量に合わせたHigh/Low Shelfの動的な設定)の導入
・メインデッキで実施されているタイムアライメント補正検出機能
・オールパスフィルタなどのフィルターの検出および特性の解析機能

と今まで、測定データ見ながらフィーリングで実施していたものが
自動or半自動で処理が可能になっているようです。

ただし、これを実施するにはDSPのRCA出力をPCに繋がなくてはならず
これをやりたいがためにRCA⇔フォンコードを別途購入しました。
入力は、RTAで使っているUMC22のフォン入力を使用する予定です。
これができると、初期セッティングが劇的に改善するので
いまからとても楽しみです。

ただ今現在HelpがないためRevisionNoteを見ながらの手探りでの機能確認
になるのでサクッと検証できるかは?ですが、
GWを利用して確認してみようと思っています。
これでAudisonに少しでもおいつくかな...?

https://www.audiotec-fischer.de/en/tools/dsp-pc-tool/downloads/#Version5
Posted at 2023/04/29 10:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「やっとadvancedISA確認できました。 http://cvw.jp/b/3479138/46937341/
何シテル?   05/06 13:16
あがやんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

♠オーディオパネルの外し方【MH55S】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:44:16

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
トヨタ RAV4ハイブリッドに乗っています。 2020年9月納車 メーカーOP ・アク ...
スズキ ワゴンRハイブリッド R (スズキ ワゴンRハイブリッド)
妻の足として中古で購入。 はじめてのKでしたが、結構頑張ってる感じのエンジン音で少々気後 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation