
基本青空駐車場なので、厳冬期は車いじりはタイヤ交換くらいしかしないのですが
ようやく、暖かくなっていろいろ疼きだしている今日このごろです。
ちょっと見ない間に、AudioTechFisherのPC-TOOLもバージョンが上がっていたりして。
未だにβ版ですが、4/4リリースの5.0.1では入力系に新しい機能が追加されていました。
内容は
・アナログ入力補正用のバンドが5→7に増強
・アナログ入力補正、解析にTuneEQが使用可能
・DLC機能(入力音量に合わせたHigh/Low Shelfの動的な設定)の導入
・メインデッキで実施されているタイムアライメント補正検出機能
・オールパスフィルタなどのフィルターの検出および特性の解析機能
と今まで、測定データ見ながらフィーリングで実施していたものが
自動or半自動で処理が可能になっているようです。
ただし、これを実施するにはDSPのRCA出力をPCに繋がなくてはならず
これをやりたいがためにRCA⇔フォンコードを別途購入しました。
入力は、RTAで使っているUMC22のフォン入力を使用する予定です。
これができると、初期セッティングが劇的に改善するので
いまからとても楽しみです。
ただ今現在HelpがないためRevisionNoteを見ながらの手探りでの機能確認
になるのでサクッと検証できるかは?ですが、
GWを利用して確認してみようと思っています。
これでAudisonに少しでもおいつくかな...?
https://www.audiotec-fischer.de/en/tools/dsp-pc-tool/downloads/#Version5
Posted at 2023/04/29 10:31:32 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ