• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月11日

ソロキャンプは割高かぁ?!

先日キャンプをしました

いつものスタイルは飲物は各自準備し、食材・炭などの消耗品
についての経費は割り勘というものでしたが、今回は全部各自
持ちというスタイルに挑戦してみた
(^^)

当日食材を買出しにスーパーに行き店内を物色していて思った
ことがあった・・・

スーパーでの食材の販売は一般的に「1パック2・3個」が
パッケージングされているし、ウィンナー1袋買ってもこんなに
食べないし・・ということもある
1つだけ・ちょっとだけ欲しいときにそれを購入すると割高♪♪
まぁ~余ったモノは家に置いていけば良い話ではあるけどねぇ
(~_~;)

一点多量食いをするワケでもないから、多点少量食いの方が宴
は華やかだし食欲も刺激される

缶詰・インスタント系食品・レトルトなら~1人前だからそれは
それでいいのだが、そればかり食べても~味気ない感もある・・

ソロキャンも金がかからないハズだけど・・もしかすると逆に
金がかかる場合も多分にある?!かもしれないなぁ~
( ̄-  ̄ ) ンー

今回は、普通に食材を買い必要な分だけをとりわけ現地へ持参
した・・家に取り分けした分はただただ~オレの財布から金が
飛んだだけだぁwww

今まではこんなことしたことなかったのだが・・・
ある意味~面倒だなぁ・・・

まぁ~やり方の問題もあるのだろうけど・・
はて?!結果的にどちらがいいのかなぁ~と考えてみる・・・
(-_-)ゞ゛ウーム

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/11 23:33:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2019年11月12日 11:45
たしかに食材を調達する時に一人分だけ買うことができないので、材料が余る&経費がかさむという問題はありますよねぇ~

ただ、誰かにそれを全部任せて調達&調理をしてもらうと、その人が大変になります。

それが年一とか年2だったらいいのかもしれないけど、頻繁にキャンプするとそれもメンドイとなります。

なので、試験的にソロキャンの集まり的なキャンプをお試ししてみたわけですが、どちらもメリット、デメリットがありますね

今後の課題ですね(-"-)
コメントへの返答
2019年11月12日 13:07
そうなんですよぉ♪
ソロと言っても食材経費は
節約になると思いきやそう
でもない・・・
(^_^;)

後は調理する?しない?で
もかなり違いが出てる・・
節約するとなるとインス
タント系のチョイスが増
えることなるんだよねぇ

キャンプする人のスタイル
ということになりますかね
ぇ?!
(?_?)
2019年11月12日 12:07
ちなみに、俺がソロキャンすることを想定してみた。
①昼飯(1000円)
 パスタ100g(家から持っていく)
 ナポリンタンかミートソース(インスタント):200円くらい
 スープ(インスタント)(家から持っていく)
 コーヒー(インスタント)(家から持っていく)

②夕飯(予算3000円)
 分厚いステーキ:輸入牛2000円以内で買えるやつ
 野菜     :玉ねぎ、エリンギ、キャベツあたり(600円)
 スープ    :インスタント家にあるやつもっていく
 ご飯     :家にあるやつ持っていく
 etc      
 飲み物    :俺アルコール飲まないからやすあがりw

③朝飯(1000円位)
 ごはん    :家から持っていく
 ウィンナー  :数本(家から持っていくか夜の余り)
 卵      :2個(家から持っていく)
 玉ねぎ    :昨晩の余り
 味噌汁    :インスタント(家から持っていく)

だいたい5000円くらいでしょうか
家から持っていくやつのコストが不明ですが
数多く入っているヤツはキャンプでは使いきれないですから
コスト計算できないです。


基本、料理ができない俺は
焼くのとインスタント食品にたよりがちです。
コメントへの返答
2019年11月12日 18:11
先日のキャンプ時の支出を
ざっと計算したら4000円
超えでしたねぇ

鍋を作らなければ2500円
程度に抑えることが出来た
(~_~;)

これでも細かい物品は家か
らの持ち出しもあるし調味
料などはカウントされてな
い・・・もちろん燃料や炭
も含まれていないからねぇ
(・o・)

焼肉をするとしても1P買
うロスを考えると焼き鳥程
度におさめた方がコスト削
減できるよねぇwww

ただ~経費のことばかり考
えてコジンマリとした宴
は寂しい~・・・
(+o+)

まぁ~1キャンプ5000円
と考えるのが妥当ではない
だろうかぁ??

そう考えると宇樽部キャン
プで5300円(キャンプ場
使用料込)でおさまったの
はスゴ~いコスパ良かった
ことになるのかなぁ??
(^▽^;)
2019年11月12日 19:36
まあ、ケチケチで安上がりにキャンプを楽しむのか、たまにだから豪華にキャンプを楽しむのかを決めて食材を用意するってのもありかもねー

例えば、2泊3日でツーリングしながらキャンプを楽しむなら
移動費(ガソリン、高速道路)も考慮しながら食材を節約する必要もあるだろうし

たまーに近場で豪勢にキャンプするなら食材も奮発てのもありだろうし

今は試行錯誤の時だと思います。

俺、基本的に年1しかキャンプしなかったので
豪勢派キャンプしかしたことないwww


でも、それじゃあ
小遣いが切迫しますもんね(-"-)
コメントへの返答
2019年11月12日 20:06
ソロキャンプでない限りは
人数で楽しみたいし食事も
楽しみたい♪そうでないと
盛り上がらないでしょう♪
(^O^)

多分ねぇ~オレねぇ~一人
キャンプはできないししな
いと思う・・無理だぁ
(^-^;

ツーリングキャンプしなが
ら泊歩くのは結構~キツそ
うな感じがするなぁ・・・
1泊2日のキャンプでも疲
れてるからねぇwww

キャンプって~結構するこ
とが多いというかぁ・・・
忙しいものがありますよぉ
コマコマと動き回ってる感
がありますものぉ~
(^-^;
2019年11月12日 19:43
こないだいっけいさんが来れなかったときに
ツーリングの後にBBQやりましたが

なんと会費@1000円でした

俺、BBQ今までやっていて@1000円会費は初めてで
通常@1500~2000円です。

車の運転があるので飲み物はアルコール抜きなので
安上がりてのもあります(先日は飲み物は自前で用意)

でも、かとちゃんが持ち込んだ食材もあったり
BBQコンロのガス代(2000円)は持ち出しです。

ようするにトータルで考えると@1000円では足りないということです。
いっけいさんも今までだいぶ持ち出しがあったんじゃないかと
思いましたよ"(-""-)"

なのでソロキャンで自前でやってみれば
妥当な経費がわかるんじゃないかと思いました。
コメントへの返答
2019年11月12日 20:25
BBQ会費が1000円と
は破格ですよぉ!最低でも
2000円は欲しいとろこ
ですよ♪それでも食材だけ
でチャラで諸経費分は幹事
の持ち出しとなるパターン
ですよねぇ
(^-^;

なのでぇ~差し入れがある
と助かりますよねぇwww

今年はかなりのキャンプ数
をこなしておりますが~
おっしゃるとおり、ギアの
購入から始まり食材の自腹
分だとか・・・かなり負担
しております
(´Д`)

それでも集って楽しく過ご
していい思い出ができるの
であれば安いもんじゃない
ないかなぁ~と思っていま
すねぇ
(^^;

遠方から参加するyukiguni
さんを思えば少しはオモテ
ナシもしたいじゃないです
かぁ~♪
(^^ゞ

ソロキャンの集合体でキャ
ンプすれば何が必要で何を
準備をしなければならな
いのかが良くわかると思
うんだよねぇ♪それが大事
だと思うし某動画のように
見栄えだけではキャンプは
意外とムズカシイ・・・
(-_-;)

見えるところだけを準備し
ても、見えないところの準
備をしないと無理ですから
ねぇ♪そういうところに以
外とお金がかかるものです

そういう経験をすれば会費
額を告げられてもなるほど
と・・納得できるものがあ
るだろうねぇ
(^^)




プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation