• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどろきのブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

2年目の家庭菜園(^_^)ノ

2年目の家庭菜園(^_^)ノ





今年も家庭菜園🍅🌽🥒🍆🥬に挑戦しています٩(〃._.〃)ว


昨年から始めた家庭菜園ですが、1年経つと忘れていることも多いです💦
今年も指導はYouTube📺先生です。




ジャガイモ🥔は昨年、枝が大きくなり収穫が少なかったので、芽かきを徹底的に行いました。
収穫は6月14日予定です。
きたあかり2kg(カット数33個)・男爵1kg(カット数22個)の植え付けです。




YouTube📺先生が脇芽を挿し木したら収穫が2倍になると言うのでやってみました。
収穫はいつのことやら😅





玉葱🧅は種から植え付けを一部しましたが、播種が遅く、結局は苗でほとんど購入しました。
失敗したのが、苗で購入後、植え付けまで時間があったので、水に浸したところ、苗が水で溶けてしまいました。
150本台無しでした🥲
収穫予定は6月8日ですが、
少しフライングして、サラダ🥗にしています😋





田植え後に農園で夏野菜の苗を購入してきました。昨年の実績と安全率を見て本数を決めました。





トマト🍅13本→16本
(大玉8→6本、中玉3→5本、ミニ2→5本)
今年の支柱は合掌立てから変更し、
大トマトは1本立て、





ミニトマトは2本立てに挑戦しています。
すこぶる順調です😊





ミニトマトは脇芽を挿し木し、追加植え付け予定です。





スイカ🍉5本(大玉3本、黒玉2本)変更なし。
藁を敷き終わりました😊
雨☔️で受粉後のスイカの赤ちゃん👶が腐らなように上半分ビニールを張りました☺️




雄花と雌花の受粉時期です。
朝からチョンチョン♥️





ナス🍆10→8本に。


葉っぱにカエル🐸が!



アブラムシ避けのダリアにはカタツムリ🐌が!




胡瓜🥒5本→4本に。





ピーマン🫑3本→2本に。





ししとう3ポット→3ポット変更なし。






ネギも良い感じです•*¨*•.¸¸♬︎


少しづつ大きくなっています。





他、種から植え付けしたものは、
小松菜🥬
少し虫🐛に食べらています💦




ほうれん草。




スナップエンドウ🫛。




トウモロコシ🌽も2回に分けて移植完了です。

芽出しはパックでした。




枝豆🫛も移植完了。
早稲品種の植え付け1回終わり、2ラウンド目に早稲の残り種と中生の半分種まきが完了しました🍺🤗
播種から植え替えまで11日です。
播種5月6日~6月25日間で、4回分割植え。






里芋も芽出しが完了し、16mで40個植え付けしました。
ちょっと、多すぎたかなぁ!


芽が出てきました✋




毎日、アフター5は稲作なので、アフター6.7が大変です( ̄▽ ̄;)

家内からは、会社、田んぼと大変だから退職しからすれば良いのにと言われていますが、自分の作った野菜🥦🍆🍅🥒🥕🌽は誰がなんと言おうと美味しいですから続けます🙂‍↕️

ただ、限界真近いです(//> <//)
Posted at 2025/06/03 19:12:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年05月30日 イイね!

ごはん🍚1杯って、そんなに高い(´-`).。oO(

ごはん🍚1杯って、そんなに高い(&#180;-`).。oO(






最近、お米の高騰し、備蓄米の放出のニュースばかりです💦

でも実は、ごはん🍚1杯分にかかるお金って、思ってるよりずっと安いんです😌

ごはん🍚茶碗1杯(約150g)を炊くには、
だいたい精米で70gくらいのお米が必要だそうです(´ー`*)

色々なお米の値段で、茶碗一杯の値段を計算してみました😅

お米5kg=2,000円の場合は、
1gあたり0.4円 × 70g = ごはん🍚1杯 約28円

お米5kg=4,000円の場合は、
1gあたり0.8円 × 70g = ごはん🍚1杯 約56円

お米5kg=5,000円の場合は、
1gあたり1円 × 70g = ごはん🍚1杯 約70円です😌


高くても1杯70円也!
2,000円のお米なら、たった28円で茶碗1杯のごはん🍚が食べられるんです(^_^)ノ


自分の好きなコーヒーパンは1個170円😋
それと比べると、お米ってかなりお手頃だと思いませんか🤔
茶碗3杯分ですよ😅



お米が高くなったのではなく、今までが安すぎただけだと思います😵‍💫

お米は栄養があって、腹持ちもよくて、満足感もあります😋
パンは手軽だけど、お腹が空くのも早いです( ºロº)

日本🇯🇵の農業を守るために、今のお米の値段って妥当だと思います(´-`).。oO(

ただ、中間業者のマージン対策が必要だと思いますが政府は何も言いません💦
Posted at 2025/05/30 13:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月17日 イイね!

大安吉日、素子が嫁に行ってしまった(> <。)

大安吉日、素子が嫁に行ってしまった(&gt; &lt;。)






それはまだ肌寒い2月21日のこと!
確定申告に行っ時に知人から素子さんの養女の話しが舞い込んできました🥰

話はすぐにまとまり、3月9日の大安吉日。
赤くてかわいらしい素子さんが、わが家にやってきました。

ハイエースの荷台からおそるおそる降りるその姿、まるで初めて里に降り立つ、箱入り娘のようでした☺️





田んぼの水を見に行く素子さんです☺️





素子さんがいない!
と慌てて探していたら、
なんと野菊の群れの中でひっそりと、かくれんぼをして遊んでいたのです。





そんな矢先の出来事です。
素子さんに、なんと縁談が舞い込んできました( ̄▽ ̄;)

相手は、みん友さんのところにいるゴリラ🦍くんでした!

どうやら素子さん、
「やっぱりもう一度、嫁に行きたい」と密かに願っていたようです。


そして、素子さんはお嫁に行ってしまいました。


新婦の父上が結婚日当日に迎えに来られ、
積み込まれていく姿を、ちょっと切ない気持ちで見送りました🥲




結婚式を終えたふたりの写真が送られてきました。
赤いモトコンポの素子さんと、黒いゴリラくん。
色味もフォルムも、見事なバランス。
まるで昔から一緒にいたような、そんな雰囲気でした❤️




短い間だったけれど、本当にありがとう、素子さん。
朝の澄んだ空気の中で響く、小さくてやさしいエンジン音。
あの音が、今でも耳に残っています☺️

どうか、新しい家で元気に。
優しいゴリラくんと、末永く仲良くね🥲
これでいいのだ🤣


愛車ランキング最高3位✨



いつか素子さんは一位になるでしょう(´-`).。oO(
Posted at 2025/05/18 16:33:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年04月08日 イイね!

とどろき投稿企画!素子と桜🌸

とどろき投稿企画!素子と桜🌸






本日、素子とお花見に行ってまいりました🌸٩(๑´3`๑)۶
“初デート♥️”です🥰






「こっち向いて〜」📸😊








「はい、次はあっち向いて〜」📸😊






そして、後ろからもパシャリ😅







“寄らば大樹の陰”ということで、桜の大木の下へ🌸🌲🌸
素子も喜んでいましたが、ちょっと小さすぎましたね(笑)


Posted at 2025/04/08 19:15:09 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年01月06日 イイね!

沢庵作り٩( 'ω' )و

沢庵作り٩( &#39;ω&#39; )و






沢庵を漬けてみました٩(〃._.〃)ว


米ぬかで漬ける昔ながらの発酵食品です😌
市販の沢庵は高価で、保存料や着色料が使われているものがほとんどです。
自分で作れば完全無添加です👍


昨年に続き2度目のチャレンジです💪🏻︎
もちろん、大根は家庭菜園で育てたものです(^_^;)

大根400円/本は高いですよね~💦

昨年は保存性を高めるために干し期間を3週間としましたが、天気が良く干しすぎて硬い沢庵になってしまい、歯が悲鳴を上げ失敗に終わりました(;´Д`)

今年は2週間干しで漬けることにしました。
失敗しても、材料代は塩とザラメぐらいです🫨

大根を干し始めたのは12月1日です。
干す理由は、大根本来の甘みや旨みをギュッと凝縮するためだそうです。

なんでも自分でできることはやらないと、嘱託社員の給料が安いので大変ですから(汗)



-材料-
・大根20本(家庭菜園)
・ぬか2kg(精米所から)
・塩500g
・ザラメ1kg
・昆布10cm角1枚
・とうがらし5本(家庭菜園)
・干した大根葉 適量(家庭菜園)
・干した柿の皮 適量(家庭菜園)


-作り方-
1.大根を2週間干し、測定すると11.8kgでした。





2.米ぬか2kgを測定。
※来年は2.5kgにする。



3.大根の葉っぱを切ります。




4.桶にポリ袋(2斗用)を被せます。





5.米ぬか、塩、ザラメ、昆布を入れて混ぜます。





6.大根を入れ、米ぬかを入れ、大根を入れ、米ぬかを交互に入れ、最後に葉っぱを入れます。





7.最後は漬物石を乗せます。
(10kg+7.5kg)




8.8日目で少し水が上がり🙌




9.10日目にはすっぽり水が上がり、重しを軽く7.5kgにします。





10.漬けてから待ちに待った3週間目の試食です😋






良いできでした😊

硬さは可もなく不可もなしの2週間干しが大正解💯💮✅でした。

自作の無添加沢庵は最高です( ◜ᴗ◝ )ニコ
ただし、食べ過ぎると体重が増えるので注意が必要です(ー ー;)

来年も頑張りま~す。
忘備録完了✌️
Posted at 2025/01/08 19:41:55 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「風邪が治らないので、お医者さんに来ました💦」
何シテル?   08/09 08:50
歴代の愛車は、R30スカイライン(ターボ)→GX71マークⅡ(ツインターボ)→初代オデッセイ(ノンタボーに付き18ケ月で飽きちゃった):(サニートラック)→フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

猛暑の七月をふりかえる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:07:44
FALKEN AR-2 8-16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:43:55
JMS B-26 ラゲージBOX L スーパーカブ18〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:20:46

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド クロスケくん (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
プリウス(30系)からの乗り替えです。 新型プリウスを待ち望んだいたが車高が40mm下 ...
ホンダ モンキー くまモン🧸 (ホンダ モンキー)
究極のゆるバイク「モンキーくまモン」を購入しました。 88cc、オイルクラー、油温計、タ ...
クボタ 田植え機 クボタ 田植え機
NW6S-F-GSにNSU55から14年ぶりの乗り換えです。 我が家4台目の乗用田植え ...
ヤンマー コンバイン ヤンマー コンバイン
2021年6月1日契約٩(ˊ࿀ˋ⋆)و YANMAR YH433A 4条刈コンバインで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation