
お盆の後半、Twitter(X)で知り合った相互さんに、ジムカーナを布教したいので一度飯でも行かないかと誘われ、会ってお話を聞くことになりました。
今まで僕が参加してきたフリー走行や走行会は1つの枠に複数台がコースを周回するのに対して、ジムカーナは1台ずつ走行することと周回するのではなくコース内にパイロン等が立てられ決められたコースをサイドターン等も駆使して走る、という大きな違いがある事を教わりました。
1台ずつ走行するジムカーナであれば、他車との衝突もなく、周回ほどの高速域にもなりづらいのでクラッシュの可能性も減る。またサイドターン等車を自分からわざと滑らせてコントロールする技術が必要になるので、スライドコントロールの技術を身につけるきっかけにもなる。だから一緒に走りませんか?という勧誘を受けたので、いきなり競技は無理なのでまずは練習会から…と言うと、練習会あるから行こうと言う話になり、「D練」というスライドコントロールの練習会に参加することになりました…
その一週間後、1日予定がなく暇だったのでアップガレージにふらっと訪れたところ、ショールームで試座して欲しいと思っていたフルバケのBRIDE XERO CSがほぼ新品の状態で売られており、ジムカーナやるなら必要だ!ということで勢いて購入しました…w
本当はエアロパーツを一通り取り付けてから、最後にフルバケを入れて、それからサーキット走行を再開しようと計画していたのですが、まさかこのタイミングでフルバケを投入することになるとは思っていませんでしたwでも今思えば練習会前にフルバケを準備できて良かったです。
装備も整えいざ当日。午前中はふた手に分かれて練習。僕はパイロンを軸にサイドターンをひたすら練習する組で走行、相互さんは小さいジムカーナコースで本格練習する組で走行…
サイドターンのやり方を教わり、何度か走行するうちにサイドターンが出来るようになっていきました!練習して上達していっていると実感できてすごくテンションが上がり、楽しく練習することが出来ました!
午後は模擬ジムカーナ。慣熟歩行を行い走行を5回(本当は4回だったのを間違えて余分に走ってしまったw)行ったのですが…午前中の練習の通りにやっているつもりなのにサイドターンがあまりうまくできませんでした…
しかもタイムはぶっちぎりの最下位…初めてモータースポーツをやる人が参加者にいたのに…(泣)
ただ、中々に複雑なコースだったのにも関わらず、パイロンタッチやミスコースなどの減点・失格対象になるミスを一切せずに完走できたので、そこは良かったのではないかなと思います…
練習ではうまく出来ていたことが、本番ではうまく出来ずタイムも出せず、少々悔しい結果に終わってしまいましたが、午前中の練習は本当に楽しくできました!むしろ初めにここに来るべきだったと心底思いましたね…
ジムカーナも、周回よりも楽しいと感じたのでまたやってみたいと思いました。
ブログ一覧
Posted at
2024/12/07 02:13:27