• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒木(チューリップ好き)のブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

少し前の話



書くのを忘れていたので今さら感が半端ないのですが、実は春頃にラリーのセミナーがありました。私は20代になって本格的にオートテストなどでFFインプで勝つことを目標にモータースポーツの活動をしていたが、その頃からFFインプでラリーをやってみたいと思い、チームに加入しようとしたところにセミナーの誘いがあり勉強してました。


これは模擬戦前の写真。実際にゼッケンを貼り付けて走る事に。コドラとドラを交互にやったがやはり難しい。特に時間との計算に狂いがないように走るのは本当に難しかった。ゲームなどの場合、もうすでに目的地に着いているからあとは走るだけなのだが、リアルはリエゾン区間を走らなくてはならず、更に用紙に着いた時間とスタートする時間が決められており、それ通りにたどり着くのは非常に難しい。まぁ分かってはいたが難しく、そして面白かった。


夜の晩酌会も酒を一滴も飲まずにノートの書き方や読み方、プロの人に教わりながら眠くなるまで学び続けた。書き方や読み方は人それぞれで100キロ以上出るスピードの中でいかに正確にナビゲーターができるかがカギとなっていた。ドライバーもイカれてるがコドラもイカれてる。憧れも抱きながら次の朝感謝を伝え帰宅した。


 ゼッケンは記念のために取っておいて今でも飾ってある。
でも見ていると思ったことがあった。みんなすでに資金やクルマが出来上がっていて、私みたいにゼロからやろうとする人はいなかった。そこで私はいかに人脈が大事かよく分かった。現実を目の当たりにした瞬間でもあった。
今もラリードライバーを目指しルールやナビの仕方など毎日勉強しているがそれでも夢へは程遠い。特に人脈は痛感で色々回ったがいい取引のできる人はいなかった。やはり資金が足りない。クルマを乗り始めてから分かってはいたが維持するだけでお金がかかるのに更にかかるのは流石にやっていけない。当たり前の事を改めて痛感する。私の周りにクルマ関係の知り合いは全くいないため手詰まり状態…やはり色々と限界があった。というよりそもそも一人でやろうとするのが間違いだった…昔から一人でゼロから物事を始めることが多かった癖がありそれが今仇となっていた。悔しいというより自分がバカらしくなった。何もスッキリしないまま今日まで生きていたがブログを書いていて一つだけ分かった事がある。私はモータースポーツには向いていないと。人の事も信用できずに、心無い態度や言葉を投げかけ人が離れていくのにそれを修正しようとしない自分が惨めになってきた。
 本当はここまで書く必要はなかったがこれからモータースポーツを始めたい人にこれだけは言っておく、人間関係絶対大事にしろ。なんでもそうだが人付き合いだけはバカでもしっかりしといたほうが後々楽になる。今回のブログは暗いく痛い内容かもしれませんが思ったことを言ったまでです。最後まで見てくれた人には本当に感謝しています。
次はスバロード立ち上げて旅行にいこうかな。
Posted at 2025/08/22 02:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

ゲームもスバリスト

こんばんは黒木です。
 そういえば23日をもちまして誕生日を迎えました。クルマを好きになった5歳のとき、本格的にクルマのことをもっと知りたくなった高校時代、そして今、スバリストになり始めて今年で3年。決して平たんではなかった22年間は色んなことがありました。これからもみんカラの皆様、スバリストの皆様、どうぞこれからもよろしくお願いします✨️

 

さて、話は変わって誕生日ということで湾岸マキシを遊んできました。まぁいつもと変わらないのですが笑 
 マキシ自体は5,6年、インプレッサGRBに変えてから約3年が経ち遂に…

オーラが出ました✨️✨️
月イチで遊んでようやくです笑笑 誕生日という節目で5000kmに到達しました。

 知らない方に説明すると、湾岸マキシで遊び続けるとランクと同時に走行距離も記録されます。そして5000kmになると「オーラ」がでてやり込んでる証拠になります。このオーラを出すのにめちゃくちゃ時間が掛かるのでみんな初めてオーラが出ると喜びの舞をし始めます。
 というのがあり今回せっかくなので報告させていただきました。スタンプ欲しい人いれば送りますね。(ちなみにオーラは対戦スタイルによって色が変わるらしい…色の傾向は攻略サイトにて…)

あらためまして、今後ともどうぞよろしくお願いします!
Posted at 2025/04/24 00:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月31日 イイね!

おんなじのがいた









Posted at 2025/03/31 16:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月26日 イイね!

ラリーゲームのすゝめ

ラリーゲームのすゝめ

「俺は…ケン・ブロック。そしてこのゲームは…コリン・マクレーDiRT2だ。」(タイトルのセリフ)
3年前に買った人生初のオフロードゲームを買った私だが、これまでドッグファイト系のレースゲームを多く買っていたがオフロードのジャンルは初めてだった。何故この令和になってps3のゲームを紹介してるのかと言うと、これは私が今のクルマの納車を決めた時に買ったゲームなのだが、このパッケージのクルマは3代目インプレッサだった。

私のクルマもそうだったのでちょっと気になって買ってみたのだ。このゲームは主に「ラリー」「レイド」「ランドラッシュ」「ラリークロス」「トレイルブレイザー」他にも特殊なルールのレースもあるが、やはり一番は「ラリー」だと私は考える。スバリストなら知らない人はいない故コリン・マクレー氏、コリン・マクレーの名前が入ったレースゲームは幾つかあるが私はこのゲームが一番好きだ。特にラリーは万人受けのカテゴリーではないが慣れてくるとリズミカルに走れる。セッティングのシステムもカジュアルで5段階設定の仕組みになっておりしっかり解説も入ってるから初心者でも安心の設定になっている。

 ここで面白い要素が一つあり、それが呼び名をニックネームで設定できるところだ。全部で100種類以上あり「はっしー」とか「まーぼー」とかのほかに「エース」や「ターボ」などのコードネームのようなニックネームもありなかなか面白いのでゲームの没入感にしっかりと入れる要素なので是非遊んでみて欲しい。

 さらに面白いのがこのゲーム、6種類の難易度が調整できるのだが、これ、初見やレースゲームの慣れない人は普通の難易度の「カジュアル」や「イージー」でも難しい。私はレベル3の「シリアス」というカジュアルよりも一段難しい難易度でクリアできるようになったが、最高難易度の「ハードコア」はもはや人がやる所業ではないぐらい鬼畜になっており、YouTubeでも何本か海外の人がクリアしているがはっきり言ってやってることが人じゃない笑
 
 総評すると私はこの「DiRT」シリーズを最新作まで遊んだが、個人的になんだかんだでこの「2」が一番面白い。スバリストの人でも故コリン・マクレー氏の専用ムービーやコリン・マクレーのサイン入った「インプレッサ1995(gc8)」が収録されてたりとラリー好きやスバリストがやってもハマる作品に仕上がっており、エンジン音や風景など当時の「グランツーリスモ」を超えるクオリティが幾つかあった。車種はカテゴリー事に個性的なクルマばかりなので是非色んな車種に乗ることをオススメする。
 スバル好きやラリーやオフロードが好きな人には強くオススメするのでまだPS3がある人は是非買って遊んでみて欲しい。以上私の独り言でした。
Posted at 2025/03/26 16:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!あらま、もう2年ですか…今年はオフ会あんまり行けないかもしれませんが、なるべく余裕があれば行きます。というか行きたいです。
 そういえばYouTuberの蒼い六連星さんの私の愛車紹介の動画を見て何人かXVオーナーからDMが来て実際に会いに行ったりとオフ会以外でもお話する機会をいただいたりして去年の年末は充実した日が多かったです。今年は県外オフ会に行きたいところなので各方面の主催者、オーナーさんよろしくお願いします!
Posted at 2025/01/19 12:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰もいない(;・∀・)
生きてるのだろうか…(´・ω・`)」
何シテル?   08/13 11:09
黒木です。 初期型のXV通称インプレッサXVに乗ってます。基本的にはGH型のインプレッサと変わりません。 基本的にはからあげをむさぼり食うか寝てるか運転をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ XV XV (スバル インプレッサ XV)
GRBを買おうとしたところ、維持が出来ないと想定し、諦めたところにコイツが現れました。X ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation