今日、三菱のハーティプラスメンテナンスの点検を受けてきました。
本当であれば半年スパンでやればいいのですが、既に15000km超えているので、距離的にはちょうど頃合でした。
エンジンオイルとエレメントの交換、あとはウォッシャー液の補充などなど、洗車もしてもらってキレイさっぱりになりました。
ついでに、気になっていたところを何個か見てもらいました。
・断続的なブレーキ鳴き
軽めにブレーキを踏んだときに、「キッ、キッ、キッ、キッ」と断続的にブレーキ鳴きが発生すること。ブレーキ鳴きそのものは全然気にしないのですが、断続的というのが気になったので見てもらうようにお願いしました。
・なかなかエンジンがかからない
朝でも昼でも夜でもなのですが、セルを回しても一向にエンジンがかからないことが何回かあったので、これも一緒に見てもらうようにお願いしました。
さらに、リコールではないですが、いくつか部品に修正が入って、これらも無料で交換できるということでお願いしました。
交換した箇所は、
・ボンネットを開ける際に、ワイヤーか何かがさび付いて開かなくなる不具合に対応。ワイヤーをさびにくいものに交換。
みんカラでも何名かが書いていましたが、公式に修正が入ったようです。
・外気温が低いときに、ブレーキがガツンと利いてしまう症状の対応。ブレーキの圧を調整している弁を交換。
結構気になってはいたのですが、寒いときはこういうものだと思っていたので、改善が入ったのは嬉しいことです。朝寒いときに試してみよう。
さらにさらに、エンジンオイル添加剤?も一緒に入れてもらいました。
三菱純正のもので、3000円くらいなのですが、実際こういうのは入れたほうがいいのかどうなのか。
まぁ純正だし安いし、サーキットでガンガンまわすわけでもないし、ということでお願いしました。
で、
約2時間ですか、今日は他にもお客さんが結構居たので思いのほか時間がかかりましたw
まぁ色々頼んじゃったし、仕方ないですが。
んで肝心の点検結果、
・ブレーキ鳴き
ブレーキ鳴きそのものは、このブレーキの特性上仕方ないものではあるが、断続的というのが気になったので、ブレーキ周りを全部ばらして組みなおしてみた。
ばらす前と後で試走してみたが、どちらもブレーキ鳴きが起きなかった。とりあえず様子見して欲しい。
・なかなかエンジンがかからない
実は他のエボXとフォルティスでも同じ症状を言われている。
が、色々調べてみたけど特におかしなところは見つからなかった。
念のため、エンジン点火タイミングなどを制御しているプログラムを上書きしてみた。
ということで、結局原因不明とのことでした。
うーんなんなんでしょうね。
ブレーキ鳴きのほうは、結局帰るときも鳴ってました。
止まるときに「キー」って鳴るのはいいのですが、「キッ、キッ」と速度にあわせて断続的になるのはどうも気になります。しかも軽めに踏んだときだけ。
ローター研磨とかしてもらったほうがいいのかなぁ・・・。
エンジンがなかなかかからない症状ですが、こっちもやっぱり帰りになりましたw
ディーラーでてしばらくドライブしたあと、眠気のためにコンビニで一休みして、さぁ帰ろうかというときにセルだけ回ってエンジンがかからない・・・。
外気温は6度でした。毎朝のマイナス気温とは違うので、やっぱりどこかおかしいのかなぁ・・・。
どちらも点検後、しかも当日に起きてしまったのは残念。でも原因不明となるとどうしたものか。
入れてもらったエンジンオイル添加剤ですが、エンジンの音から加速時のザラザラした雑音(笑)まで、特に何か変わったところはありませんでした。
まぁ、エンジン内のコーティングなので、目だってフィーリング変わられても困るんですけどね。後々何万キロと走った後で効果が見えてくるのでしょう。
とりあえず軽くドライブしてきましたが、どこ行っても渋滞渋滞で嫌になったので帰ってきましたとさorz
ブログ一覧 |
エボX | 日記
Posted at
2009/02/28 17:39:18