• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月20日

青森遠征 1日目「杉め・・・。」

青森遠征 1日目「杉め・・・。」 フォトギャラリーもあわせてご覧ください。


さて、3連休1日目です。予定通り今回は青森に行くことになりました。
主な目的は、「あげたい」「道の駅巡り」です。

この日は4時半起き・・・。こんな早起きしたのは何年ぶりか。
外はまだ暗い。とりあえず朝風呂入って目を覚まします。
パタパタと身支度を整えて、青森へGO!!

・・・その前にエボXに満タン給油w
これから3日間何キロ走ることになるのか、とりあえず故障しないでがんばってくれよエボX。

途中秋田の道の駅を経由して青森を目指します。
いやぁしかし、天気予報では雨予報だったのに、すっかり晴れています。
さすがは晴れ女のききっこです。(私が洗車って言わなかったのも理由でしょうかw)


282号を軽快に流しつつ秋田に入りました。
秋田で立ち寄った道の駅は
ひない
たかのす
ふたつい
みねはま
はちもり

です。
今回秋田の道の駅は目的ではなかったのですが、せっかくだからということでよってみましたw

途中101号に入って北上します。
ここからしばらくするとついに私の人生初!日本海を目にすることができました。
日本海側はすごい風が強くて波も高かったです。
前々から日本海は荒々しいと聞いていましたが、なるほど話通りでした。
途中「鹿の浦展望所」に立ち寄ったのですが、そこの風がすごくてききっこが飛ばされないように必死にこらえてましたw

ここからしばらく日本海沿いを軽快にドライブ。
天気も晴れで気持ちいい!

気がつくと13時を回っていたので、途中にあったラーメン屋に立ち寄って腹ごしらえしつつ、青森の道の駅を回りました。
青森で立ち寄った道の駅は
ふかうら
もりた
つるた
なみおか


本当は津軽半島の道の駅こどまりみんまやにも行きたかったのですが、途中の道がなんと冬季閉鎖!w
左回りで行くことができず、右回りで行くにはちょっと時間がかかりすぎるということで、今回は見送ることにしました。
今度はここを目的地に青森に来ることにしました。

道の駅を周る途中で、今回のメインイベントのひとつ「あげたい」を売っているお店に立ち寄りました。
詳細はききっこが書いていますが、すごいうまかったですよ!
あげたいの名前から想像できる通り、たいやきを揚げたものなのですが、揚げパンともあんドーナツとも違う食感。甲斐さんお勧めとのことで大変おいしゅうございました。美味しい情報ありがとうございました。

そんなこんなで、隅から隅までというわけではありませんが、1日かけて青森の左半分を周りました。20時頃に宿に到着。
ききっこ、一日ナビお疲れ。


青森遠征 1日目
・走行距離:403.2km
・翌日の給油量:38.8L
・燃費:10.3km/L





さてさて、今回楽しく青森を周っていたわけですが、ひとつだけつらかったことがあります。
それは・・・花粉症!!
朝起きてから何か鼻とのどの調子がおかしかったのですが、青森に入った辺りから本格的に発症してしまいましたorz
というのも、行くところ行くところ周りが杉だらけ!
何でこんなに杉ばっかり(´・ω・`)
1日目は宿に戻った後一人で悶えていました・・・。
ブログ一覧 | エボX | 日記
Posted at 2009/03/24 21:55:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2009年3月24日 22:22
いや~ 強烈な道程!(驚愕)お疲れさまでした(^ ^;)スゴイ
恐れ入りました(汗) 私には・・できない
 
403k・・と言うとqさん達のスタート地点から南下した場合どのあたりになるのでしょうか?宇都宮あたりになるのでしょうか??
コメントへの返答
2009年3月25日 8:26
とりあえず1日目だけアップです。
続きはまたしばらくお待ちください・・・。
今回は結構走りました。
こんなに一度に走ったのは納車直後以来でしょうかw

403kmというと、大体ですが宇都宮かそのちょっと手前まで行けるようです。
GoogleMapでみるとかなりの距離ですね・・・w
2009年3月24日 22:43
qさん

こんばんわ。

qさんもなかなかの強行軍だったみたいですね(^_^;)

それにしても道の駅巡りなんて通ですね(^-^)/

それぞれの道の駅に特色があって楽しそう。

まぁ僕が行ったら、食べ物ばかり(しかもジャンクフード)食べてるような気がします(笑)

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2009年3月25日 8:29
おはようございます。
1日目からかなりの距離走りました。
道の駅巡りはききっこの趣味?のような感じなのですが、一緒に行っている私も結構楽しいんですよね。
中でもご当地ソフトクリームを食べるのがまた好きでしてw
たまに失敗作に出会うこともありますが・・・。

続きも今書いてますので、またそのうちアップしたいと思います。
2009年3月25日 0:18
杉の道…それは残念ですが、道の駅めぐりは楽しそうですね~♪
最近の道の駅は、個性も出てきて切磋琢磨しているようですし、俺も最近は運転を楽しむより、PAに寄るのが楽しくて…封鎖されていた所は残念ですが…夏とかにリベンジ(?)してみる楽しみとかどうでしょうか?w
コメントへの返答
2009年3月25日 8:32
今回は杉に泣かされました・・・。
何で杉植えるんですかね。杉以外にもたくさんあるのに・・・w

ただ運転するよりも、やっぱり目的地指定して行ったほうが断然楽しいですよね。
そういう点で見ても、道の駅巡りは楽しかったですね。

今回いけなかったところは、冬季閉鎖が解除される頃にまた行ってみようということになってましたw
2009年3月25日 11:29
おはようございます。

作戦行動時間に脱帽ですwやはり若さでしょうか(笑
しかもエボってL/10Kオーバー。。燃費良いんですね(驚
コメントへの返答
2009年3月25日 11:50
おはようございます。

久々の早起きでした。
寝起きのときから鼻とのどがおかしかったので、目覚めのいい朝という感じではありませんでしたw
まぁ、早起きしたおかげで青森をたくさん周ることができました。

エボXは意外と燃費いいんですよね。
青森に入ってからは信号に頻繁に引っかかってしまったので燃費が下がりましたが、調子いいと12km/Lとか行きますよ。
2009年3月25日 11:46
中身の濃い連休になた用ですね(^^)

日本海、初めて見たんですか?

天気のいい時の夕暮れの日本海は綺麗ですよ~☆

機会がありましたら、是非暖かいときに夕暮れの日本海を見てください(^^)
コメントへの返答
2009年3月25日 11:53
みっちり堪能してきましたw
日本海は初めてでした。話で聞いていた通り、波が荒々しかったり風が強かったりしましたね。

>天気のいい時の夕暮れの日本海
2日目にちょうど見ることができました!
本当は日が落ちるまで見ていようかと思ったのですが、思いのほか落ちなくて途中で帰りましたがw
また別の企画で日が昇ってから沈むまでを追っかける機会があるので、それはそのときにとっておこうかと思いました。
2009年3月27日 0:27
実家に帰るとよく高尾山にお墓参りに行くんですが、ソコもおもいっきり杉林(; ̄Д ̄)

この時期は行きたくないですね( ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2009年3月29日 11:02
ききっこの実家も周りが杉林です・・・。
花粉症の人にはつらい季節になってまいりました
(TT

プロフィール

「スーツケースも入るし、米60kgも入るのに…@イッシ~ 」
何シテル?   01/02 18:33
盛岡で愛車生活!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS RF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 09:30:44
ききっこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/02/04 18:00:08
 

愛車一覧

三菱 eKカスタム しろいけさん (三菱 eKカスタム)
妻の妊娠を機にロードスターから乗り換え。
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル スペックは関連情報リンクを参照 ほとんど運動せ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結婚から1年後、エボXとアクセラを手放し乗り換えました。 6/17日納車。 今か老後しか ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
たまに取っ替えて乗ってます。 前のアテンザを思い出す挙動、たのしー。 ききっこの車、た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation