こんばんは。
本日行ってきました!
風が強かったです。。。
今日は色々書きたいことが、、、
まずAR-1のレビュー書いたのでタイヤの話はさておき、、、
まず今日の仕様。
レビュー通りAR-1を装着、リアが305なので元々アンダー傾向なのを見越して
ウィング取り外し、リアスタビを一番強くして行きました。
結果ドオーバー!
スタビが効きすぎてるのか?とも思いましたが、
それにしても305のタイヤが簡単に滑りすぎる。。。
タイム 1:56.74
AR-1に期待して55秒切りを目標にしていましたが全く届かず。
まぁ、私の運転が下手っぴってのもありますが(笑)
今日のFSWはチケット販売終了15分前で21人がチケット購入。
少ないようで実は多い。
しかもレーシングカーやらフォーミュラではないけれど
オープンのやたら車高が低いやつが半分くらい。
一番にピットアウトしてやる気満々でしたが、
レーシングカーやら背が低い車がアウトラップから飛ばす飛ばす。
そんな連中と絡みたくないのでしばらくゆっくり走って
隙をみてアタックしてました。
今日一番言いたかったのは、
カーボンセラミックのブレーキ!
ネットでは耐摩耗性に優れているとか書かれていたのを鵜呑みにしてましたが、
どうもパッド減ってね?
と思っていたのでショップでチェックしてもらいました。
(FSWに行く数日前)
するとショップからは
かなり減ってるから走らない方がいいですよ!
しかもパッドの摩材が割れてるし。。。
確かにぱっくり割れてました。
減りにくいはずなのにおかしいな、、、と検索をしてみると、
カーボンセラミックは
『熱が入ると減りやすい』
という記事が。。。
なんですと?!
熱が入らないと初期制動めっちゃ悪く、
熱が入ると減りやすいだと?!
それでいて交換費用が半端なく高い。。。
正直やってられないですよ(笑)
純正よりちょと高いですが、
エンドレスでパッドを作ってもらうことにしました。
ただ納期が1ヵ月半かかるとのことで
パッドができるのが早くて5月頭。
そこまで待ってられないので
今日FSWに行って150㌔くらいからブレーキして
異常がないか確認したら特に異音や振動もなし。
それで大丈夫と判断し走ってきました。
が、、、
走行終了後、車に異常がないかグルっと回ってみていたら、
ブレーキダストというか非常に細かい金属片が混じった粉が
ホイールに大量に付着してるじゃないですか。
パッドの摩材の他ローターも削ってしまったかもしれないです。
もうカーボンセラミックはどこかのタイミングで見切りをつけ
鉄ローターにしようと考えています。
とりあえず5月頭まで休憩します。。。
ブログ一覧 |
ブログ | クルマ
Posted at
2024/03/18 18:42:55